ベストワンバスツアー BEST1
ベストワンバスツアー ハロウィン

まだ見ぬ日本の地へ、気軽 に、感動体験へ

バスツアー格安専門サイトオンライン予約・クレジット決済対応

【営業時間】平日9:00~18:00/土日祝9:30~18:00
商品数トップクラス!地方発着も充実!【高ポイント還元】お得!
商品数トップクラス!
地方発着も充実!
【高ポイント還元】お得!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)祝!利用者数1万人突破記念ポイントUP中!
日帰り
1度は訪れたい! 臼杵の料亭御三家「喜楽庵」で味わう臼杵ふぐ懐石(13,000円相当)

(TNC ももち浜ストア紹介コース) 【小倉発】大分県・臼杵市の歴史と食文化を体験する 大満喫ツアー!

大分県・臼杵大満喫旅(イメージ)
大分県・臼杵大満喫旅(イメージ)
大分県・臼杵大満喫旅(イメージ)
大分県・臼杵大満喫旅(イメージ)
大分県・臼杵大満喫旅(イメージ)
大分県・臼杵大満喫旅(イメージ)
  • テレビ紹介コース
  • 新着
  • 秋の3連休
  • 絶景
  • 家族旅行
  • 学生旅行
  • 女子旅
  • 北九州発
  • こだわりのグルメ
  • お得プラン
大人おひとり様
獲得ポイント最大 396pt
19,800

今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!

問い合わせコード
H0902
ツアータイプ
日帰りツアー
出発地
北九州(小倉)
目的地
大分県
立寄地
臼杵城跡、旧臼杵藩主 稲葉家下屋敷、ふぐ・日本料理 喜楽庵、二王座歴史の道、八坂神社、小手川酒造、国宝 臼杵石仏、後藤製菓
乗客員
同行
バスガイド
なし
食事
昼1
出発月
11月, 12月, 1月, 2月
ご出発になる出発地を選択
  • 北九州(小倉)
  • 前月へ
  • 次月へ

1(土)

2(日)

3(月)

4(火)

5(水)

6(木)

7(金)

8(土)

9(日)

10(月)

11(火)

12(水)

13(木)

14(金)

15(土)

16(日)

17(月)

18(火)

19(水)

20(木)

21(金)

22(土)

24(月)

26(水)

27(木)

28(金)

29(土)

30(日)

大人おひとり様
獲得ポイント最大 396pt
19,800

今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!
予約で自動エントリー!

ツアーポイント

【ツアー限定】<臼杵城跡>普段は公開されていない「畳櫓」を特別公開(現地ガイド付)

戦国時代に大友宗麟が築いた「臼杵城」は、
臼杵湾に浮かぶ丹生島に築いた海城で、
当時は三方を海に囲まれた天然の要害として堅固な守りを誇っていました。
臼杵城跡に現存する「畳櫓」は江戸時代に建造され、
非常に珍しい構造をしており、貴重な文化財となっています。

当ツアーでは、普段公開されていない「畳櫓」の特別公開を行います。
(現地ガイドによる解説付)

臼杵城跡・畳櫓(特別公開)(イメージ)
臼杵城跡・畳櫓(特別公開)(イメージ)

【ツアー限定】旧臼杵藩稲葉家下屋敷を貸切利用にてウスキボウル(振る舞い酒)と記念写真が楽しめる♬

明治35(1902)年に建てられた「旧臼杵藩・稲葉家下屋敷」は
杉や檜などの上質の素材を使用し、式台のある玄関や、
書院作り奥座敷など格式の高い造りから、
国登録有形文化財となっております。

当ツアーでは稲葉家下屋敷を貸し切り利用し、
「ウスキボウル」の振る舞い酒を楽しみながら、館内でゆっくりと
ご寛ぎ頂きながら、ここでしか撮れない記念写真もお楽しみ頂けます♬

※「ウスキボウル」・・・
どんぶり鉢に臼杵特産・カボスのスライスと氷を入れ、
久家本店の麦焼酎「常蔵」を注ぎ、柄杓ですくい合って
みんなでワイワイと楽しく飲む提供の仕方、
並びにそのアルコール飲料の事です。
麦の香味がほのかに引き立つ焼酎「常蔵」と
カボスの皮から滲み出る良質のオイル成分、
鮮烈な酸味の果汁が、どんぶり鉢の中で絶妙に融合。
見栄えも爽やかで、「ウスキボウル」をすくい合う輪が
次々に拡がります。

旧臼杵藩・稲葉家下屋敷(イメージ)
旧臼杵藩・稲葉家下屋敷(イメージ)

1度は訪れたい! 臼杵の料亭御三家「喜楽庵」で味わう臼杵ふぐ懐石(12,000円相当)

明治11年創業の「ふぐ・日本料理 喜楽庵」は、
創業当時から中央政財界の著名人や皇室の方々をもてなしてきた
臼杵の迎賓館的存在。

「これを食べるためだけに臼杵に来てもいい」と、
国内外の食通がお目当てにしている臼杵ふぐの魅力は
「てっさ」(刺身)の分厚さ。
「今朝さばいたふぐは、その日の内に食べる」という習慣にあります。

【お品書き】
*喜楽庵名物 胡麻豆腐
 ※秋篠宮さまのご要望で皇室の料理長に
  直伝したこともあるという店の名物。
*旧稲葉藩の伝統料理「きらすまめし」
*臼杵ふぐ刺し
*臼杵ふぐ寿司
*臼杵ふぐ唐揚げ 
*臼杵ふぐちり鍋
*雑炊
*デザート

※お食事内容は当日の仕入れ状況等により、
 一部変更となる場合がございます。

喜楽庵_昼食(イメージ)
喜楽庵_昼食(イメージ)
喜楽庵_昼食(イメージ)
喜楽庵_昼食(イメージ)

臼杵を代表する景観のひとつ「二王座歴史の道」

臼杵城のお膝元に位置する二王座は、
阿蘇山の火山灰が固まってできた凝灰岩の丘で、
あちこちの岩を削り取って道を通しました。
狭い路地のいたるところに城下町特有の面影が残っていて、
高い石垣、重厚感のある瓦屋根、白壁の建物や
多くの寺院が坂道沿いに長く続きます。
旧真光寺の前は「切り通し」と呼ばれる、
臼杵を代表する景観のひとつです。

「石畳に白壁」の風情ある街並みは着物を着て歩くのにピッタリ!
男性・女性共に着付けレンタルをオプションでお申込み頂いて
是非お着物でご参加下さい♬


二王座歴史の道(イメージ)
二王座歴史の道(イメージ)

【ツアー限定】国宝指定30周年「臼杵石仏」特別祈願法要!(祈願札・摩崖仏の御守り/数量限定)

大分県・臼杵市が誇る国宝臼杵石仏は
平安後期から鎌倉時代に彫られた摩崖仏です。
日本を代表する摩崖仏群とされ4群61体すべてが国宝に指定されています。

「臼杵石仏」の特別祈願法要とは、
「ご祈願箱」に投函された「祈願書」を
臼杵市仏教会の僧侶の皆様が読経とともに祈願奉納いたします。
参列された方には、大般若経の経典本による風を受けて頂き、
安寧を祈願いたします。

さらに当ツアーでは、
国宝指定30周年記念「摩崖仏の御守り」&祈願札の特典をお付けしております。
※国宝指定30周年記念「摩崖仏の御守り」は数量限定となります。
 無くなり次第終了とさせて頂きます。

臼杵石仏「特別祈願法要」(イメージ)
臼杵石仏「特別祈願法要」(イメージ)

オプショナル

《着物》着付けレンタル

男性・女性共に、着物・帯・襦袢・帯〆、帯揚げ・和装下着・和装小物一式・草履バッグ・着付けがついております。
※ヘアーセット・メイク等は行っておりません

【予約時のお願い】
●利用される方の身長を備考欄へご入力下さい。
(例):「女性○cm・男性○cm」の様にご入力ください。


《着物》着付けレンタル(イメージ)
《着物》着付けレンタル(イメージ)

大人: +4000円

<日帰り>バス座席前方(1~3列目)利用プラン

※お一人様プラス1,000円にてバス1~3列目の座席をご用意します。(※1~3列の中でのご希望は承れません。)
<注意事項>
※ツアーのご予約と同時にお申込みください。また、満席の場合は手配できない場合がございます。
※「バス座席前方利用プラン」の手配が完了した時点以降、ツアーと合わせてひとつの募集型企画旅行の範囲として取り扱いとなるため「バス座席前方利用プラン」のみのお取り消しは出来かねます。
また、「バス座席前方利用プラン」がお取りできず、お申込みのツアー自体を取り消す場合、お申込みの時期により取消料が必要となりますのでご注意ください。
※ご参加グループの全員分のお申込みが必要です。全員分ご選択いただいていない場合、または空席状況により全員分の予約が確保できない場合は無効となり、前方座席の手配はできかねますのでご了承くださいませ。
※「バス座席前方利用プラン」はツアー行程中のツアーバスのみ対象となり、シャトルバスなどバスに乗り換える場合やイベントの座席などは対象外となります。
※お申込み完了後にご参加人数の変更がある場合、手配できない場合がございます。人数追加やツアー変更、出発日の変更の際は再度ご予約をお願いいたします。
※最大8名様グループまでのお申込みが可能です。9名様以上でご参加の場合は「バス座席前方利用プラン」はお申込みいただけません。

大人・子供同額:+1000円
大人・子供同額:+1000円

大人: +1000円

行程表/スケジュール

  • 8:30 発     小倉駅

     ※2グループへ分かれます。 
    ●着付け希望→「赤穂屋」にて降車 
     着付けレンタル(別途オプションにてお申込み/約60分)
    ●着付け不要→ 臼杵城跡にて降車
     現地観光ガイドがご案内(約60分)※通常は解放していない「畳櫓」を特別開放

    旧臼杵班主 稲葉家下屋敷 貸切利用 /約 50分
    (ウスキボウル(振る舞い酒)&写真撮影)

    ふぐ・日本料理 「喜楽庵」 にて ふぐ会席コース 料理(昼食 /約90分)
    (うすきの地のもの マルシェ開催)

    二王座歴史の道散策 /約50分間
    ※2グループへ分かれます。
     ●着付け希望→二王座歴史の道で写真撮影後 → 赤穂屋にてお着替え
     ●着付け不要→現地ガイドがご案内
      (八坂神社→小手川酒造&商店→二王座歴史の道)

    国宝 臼杵石仏 特別祈願法要(祈願札&摩崖仏特典付き /約50分)

    後藤製菓にてお買物 /約20分

    19:00頃      小倉駅

リピーター様へのお得な特典

  • リピーター様向け最大3%の旅行代金割引!または、相当額の特典付与。
    ※旅行代金によって異なります。
  • さらにその他の商品をご予約の際は適用応相談にて特典を付与。
  • その他国内商品 《ホテル・旅館》 《国内ツアー》 《フェリー》 《クルーズ客船 (国内・海外)
  • 選任担当者制で、手厚い対応・フォロー、いざという時に安心・便利です。

※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。

ご案内・規定・注意開く

ご案内

  • ※お申込み・ご入金後に不催行となった場合、旅行代金は返金となります。<<お支払時にかかったコンビニ手数料はお返しできません。>>
    ※18歳未満のお客様は、保護者の同意が必要となります。

取消料

  • 旅行契約の解除日(旅行開始日の前日から起算してさかのぼって)
    イ 旅行契約締結後に解除する場合(下記を除く) 無料
    ロ 20日前(日帰り旅行にあたっては10日前)以降~8日前以前 旅行代金の20%
    ハ 7日前以降~2日前以前 旅行代金の30%
    ニ 旅行開始日の前日 旅行代金の40%
    ホ 当日の旅行開始前 旅行代金の50%
    ヘ 旅行開始後(注1)の解除または無連絡不参加 旅行代金の100%
    (注1)本表の適用に当たって「旅行開始後」とは、弊社特別補償規定第二条第三項に規定する「サービスの提供を受けることを開始した時」以降をいいます。

注意事項

  • ■企画・実施: 株式会社エイチ・アイ・エス

    ●当日の交通や気象事情により行程の時間や見学場所が多少変更する場合がございます。予めご了承下さい。
    ●各地には集合時間厳守でお願い致します。
    ●交通状況により、各乗車地にて多少お待ちいただく場合もございます。
    ●交通事情や気象事情により行程の時間が多少変わる場合がございます。予めご了承下さい。
    ●安全確保のため、走行中はシートベルトの着用にご協力を頂いております。
    ●バス車内は禁煙とさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願い致します。
    ●バスは他の観光などで利用する場合がありますので、バス車内に荷物を置いておくことはできません。又、スーツケース等の大きな荷物のお預かりもできません。予めご了承ください。
    ●効率よく運行するため、出発後行程が前後する場合もございます。
    ●受付時間終了後、当社係員の判断でご出発となりますので、集合時間は厳守して下さい。
    ●万一、到着が遅れタクシーの利用や、宿泊が必要な事態が生じても当社は一切その請求には応じられません。
    ●バスにトイレはついておりません。
    ●到着地は集合場所と異なる場合がございます。
    ●ペットを連れての参加はご遠慮下さい。
    ●バスの座席は当社にて決めさせていただきます。
    ●災害・事故など不可抗力で運行不能の場合、ご出発前日のお昼12時までに施行の変更や中止をお願いする事があります。その際はお電話にてご連絡させていただきます。
旅行条件
出発地 北九州(小倉)
添乗員 同行
バスガイド なし
最少催行人数 15
食事 昼1
販売会社 株式会社ベストワンドットコム
旅行代金に
含まれるもの
行程表に明示した運送機関の運賃・規定の食事代・明記の特典代・消費税等諸税
(※コースに含まれない交通費等の諸費用及び個人的費用は含みません)

リピーター様へのお得な特典

  • リピーター様向け最大3%の旅行代金割引!または、相当額の特典付与。
    ※旅行代金によって異なります。
  • さらにその他の商品をご予約の際は適用応相談にて特典を付与。
  • その他国内商品 《ホテル・旅館》 《国内ツアー》 《フェリー》 《クルーズ客船 (国内・海外)
  • 選任担当者制で、手厚い対応・フォロー、いざという時に安心・便利です。

※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。

ベストワンバスツアー BEST1ベストワンバスツアー予約センター

バス予約センター

【営業時間】
平日9:00~19:30/土日祝9:30~19:30

【お支払い方法】
クレジットカード・銀行振込
ツアーお問い合わせの際は、お問い合わせ番号をお伝えください。

閲覧履歴