目次
そうだ!ハイキングへ出かけよう!!
猛暑の続く日本の夏。爽やかな風を感じに、避暑地へハイキングへ出かけませんか♪上高地や尾瀬など、日本には素晴らしいハイキングスポットが満載です。ジメジメ湿気とメラメラ熱気で、うんざり気分が続いてる人必見!バスツアーで気軽に行ける清々しいハイキングスポットをご紹介しちゃいます。
バスツアーでサクッと行けるハイキングスポット♪
①上高地
ここは、本当に日本なのか?!と見紛う程の景観と気候を持つ「上高地」。長野県松本市にある、日本有数の山岳景勝地です。標高は約1,500m。日本人だけに留まらず、世界中の人々を魅了するハイキングスポットです。夏の平均気温は20℃!過ごしやすく、麗しい自然が暑さで疲弊した心と身体を癒してくれること間違いなしです。7月からは岩肌が煌めき、一気に夏山の風景へ!遊歩道には高山植物特有の可憐な花々が咲き誇り、いよいよベストシーズンの到来!初心者コースもあるので、女性一人でも安心してハイキングできるのも魅力です。
②尾瀬
「夏が来れば 思い出すはるかな尾瀬〜♪」の童謡でもお馴染みのみんな大好き「尾瀬」。福島県、新潟県、群馬県の3県にまたがっている、日本最大の山岳湿地です。その景観の美しさは言わずもがな。気温も東京より約10℃前後低く、猛暑を忘れられる束の間のひと時を過ごせます。
尾瀬定番の入山口である鳩待峠からスタートする尾瀬ヶ原ハイキングは、初心者にも人気のコースです。季節毎に可愛らしい花々が咲き乱れ、ハイキングする人々を癒してくれます。7月上旬~7月中旬は、白くぽわぽわした健気な花を咲かせる綿菅(ワタスゲ)、7月中旬~8月上旬は、黄色の可憐な花で人々を魅了する日光黄菅(ニッコウキスゲ)が見られますよ。
③大井川鐵道
静岡県島田市にある「大井川鐵道」。秘境の絶景スポットとして近年注目を集めています。エメラルドグリーンの水面が美しい大井川に架かる鉄橋をSLや日本唯一のアプト式列車で颯爽と走り抜けることができますよ。
大井川鐵道を利用し、寸又峡へ向かえば、名所“夢の吊橋”が待っています。プチハイキング気分で、吊り橋を歩いて渡り大井川の大絶景を満喫してみませんか。長く歩くのがちょっと苦手な方は、鉄道+徒歩のプチハイキングがおすすめです♪
④白川郷・立山黒部アルペンルート
日本の古き良き原風景に出会える白川郷。岐阜県にある合掌造りの集落で、日本昔ばなしの世界観を味わいながらハイキングできちゃいます。日本を代表する世界遺産の一つでもあり、外国人観光客にも人気のスポットです。
白川郷と合わせて訪れて欲しいのが、立山黒部アルペンルート!日本屈指の山岳地帯で、富山県と長野県を結んでいます。標高3000m級の山々が間近に迫る、ダイナミックな自然を体感することができますよ。豪快な水煙が涼しさを与えてくれる、日本最大級の黒部ダムも必見です!
⑤西沢渓谷
山梨県の山梨市にある西沢渓谷。都内から2時間弱で訪れることのできる穴場ハイキングスポットです。10キロ程度のハイキングコースで女性の体力でも4時間ほどで完遂できます。実は筆者も思いつきで、下準備も下調べもあまりせずトライしたことがあるのですが、無理なくハイキングを楽しむことができました。
手つかずの自然の中を清流が流れ、数々の滝が織りなす景観は神秘的で清涼感抜群!川のせせらぎをBGMにハイキングを楽しむことができ、都会の猛暑から逃れることができますよ。
⑥軽井沢
軽井沢は言わずと知れた、日本を代表する避暑地。長野県にあり東京駅から新幹線で1時間弱とそのアクセスの良さも魅力です。お洒落なカフェやパン屋さん、アウトレットなどが話題になりがちですが、実はトレッキングコースも豊富にあります。
初心者向けのプチハイキングコースから浅間山に向かう上級者向けのハイキングコースまで様々。湿気のないカラッとした気候は日本にいることを忘れてしまいそうになります。
ハイキングも街ブラも楽しみたい方には、軽井沢は特におすすめです。旧軽井沢銀座から碓氷峠遊歩道を抜け、群馬県との県境にある見晴台へのコースは気軽にラフに行けるハイキングコースの一つ!行きで疲れたら、帰りは赤い色したレトロバスに乗車することも可能。ハイキングしたいけど、なかなか一歩が踏み出せない人には、ハイキングのデビュー戦にピッタリのスポットです。
ハイキング おすすめバスツアー 3選
【新宿発】心ときめくカラフルな世界♪色鮮やかな空の散歩道「ムーミン谷とアンブレラ」とあしかが「ふじのはな物語」ライトアップ&北欧風レストラン「LAGOM」ランチビュッフェ
北欧のライフスタイルを楽しむテーマパーク「metsä village」でお買い物もお楽しみ!
鮮やかな空を見上げよう♪ムーミン谷とアンブレラ
★今年で6回目となる「ムーミン谷とアンブレラ」をムーミンバレーパークで開催!
カラフルな傘で彩られた圧巻の景色に包まれながら、心に彩りと元気をチャージしていただき、晴れやかな気持ちで「ムーミン谷とアンブレラ」をお楽しみください♪
★もちろんパーク内の原作に登場する灯台や水浴び小屋、歩きながらムーミン物語を追体験出来る展示施設「KOKEMUS(コケムス)」などもお楽しみ!
また世界最大級を誇る品揃えのギフトショップでお買い物や北欧とムーミンの世界観を融合したオリジナルメニューを提供するレストランやアトラクションもお楽しみ頂けます。
【ムーミン谷とアンブレラ】2025年4月12日(土)~期間限定で開催
ムーミンバレーパーク(過去開催イメージ)© Moomin Characters™
神秘的!あしかがフラワーパーク「藤のライトアップ」
★夜風に揺られる藤の花♪あしかがフラワーパークで神秘的な藤のライトアップ観賞!
藤の魅力を最大限に引き出すライトアップ!昼間の圧倒的な存在感のイメージから一変、夜の藤は闇の中に淡い色がふわ~っと美しく浮かび上がり神秘的な空間を演出します。
あしかがフラワーパーク(イメージ)
北欧風レストラン「LAGOM」でランチビュッフェ
★スウェーデン語で「ちょうどいい」を意味するレストラン「LAGOM」にてランチビュッフェ♪湖が一望できる開放的な空間で、埼玉県産のお野菜などをお楽しみ!
【メニュー(一例)】埼玉県産のお野菜を中心としたサラダバー、デニッシュやコラーゲン入りのパン、所沢地たまご「ハッピーたまご」を使用したプリンなど選べるデザートなど
※メニューは変更になる場合がございます。
ランチビュッフェ「LAGOM」(イメージ)
北欧のライフスタイルを感じる「metsä village」
★宮沢湖畔に佇む北欧のライフスタイルを楽しむテーマパーク・metsä villageを散策!
北欧ブランド雑貨や工芸品などのショッピングなど、まるで北欧にいるような気分に♪
metsä village(イメージ)
metsä village(イメージ)
【新宿発】八ヶ岳さわやかハイキング♪苔むす神秘の森と山の湖「白駒の池」×奥蓼科にひっそりと佇む緑輝く美しい水鏡「御射鹿池」散策
車でしか行けない秘境をバスで楽々めぐる旅☆大自然に抱かれた神秘的な癒しの世界でリフレッシュしよう!
さわやかな八ヶ岳のハイキングを楽しむ①「白駒の池」
★標高2,100m以上の湖として日本最大の天然湖「白駒の池」でミニハイキング!
満面に清水をたたえた神秘的な湖へ!苔むす森を抜けると広がる湖面には天候が良ければ緑葉が映る絶景を見ることができます♪
神秘的な苔の原生林が美しく、大自然の空気を味わいながら散策を楽しみましょう!
【白駒池お客様アンケート】
・雨と霧の中、白駒池に行くことができて、とても神秘的な体験ができました
・どこもすばらしかったですが、白駒の池が素敵でした。苔のもり、もののけの森は圧巻
・白駒の池が涼しく、景観が美しかったです
・ひんやりと涼しい空気が流れ、都会の疲れを忘れることができました
[【白駒池動画はこちら】|https://30seconds-trip.jp/movie/shirakomaike]
白駒の池(イメージ)
さわやかな八ヶ岳のハイキングを楽しむ②「御射鹿池」
★絵画のモデルにもなり、さらにCMで話題となった御射鹿池(みしゃかいけ)へ!
2010年には「ため池百選」に選出され、その美しさから「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」でも取り上げられました。神秘的な水景色が広がる絶景スポットへご案内♪
周辺にはおしどり隠しの滝などミニハイキングを行うこともできます!(片道約10分)
【御射鹿池お客様アンケート】
・御射鹿池の色が濃くて綺麗でした
・御射鹿池の美しさに魅了されました
・個人ではなかなか行けない場所に行くことができました
御射鹿池(イメージ)
御射鹿池(イメージ)
〈名古屋発〉〈G.W出発限定〉圧巻の大自然を堪能! 「雪の大谷ウォーク」×となみチューリップフェア「花の大谷」×世界遺産「白川郷」の旅 2日間[ダイワロイネット泊]
バスツアーだから楽々♪春の訪れを告げる雪の大谷を満喫しよう♪
天空の白壁を歩こう!期間限定絶景VIEW!雪の大谷(室堂エリア)
一度は見たい絶景!!眩いまでの雪壁の曲線美! 目の前にそびえ立つ雪の壁に歓声を上げて歩く人々!
★☆ 立山黒部・雪の大谷フェスティバル☆★
春の立山黒部アルペンルートといえば、世界的にも有名な「雪の大谷」です!
室堂ターミナル周辺の道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」で、壁が連なる約500mの区間のことを「雪の大谷」と呼びます。
見所①「雪の大谷ウォーク」
世界でも有数の豪雪地帯である立山室堂平に出現する、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁「雪の大谷」。
その「雪の大谷」の中を歩いて体感できるイベントが「雪の大谷ウォーク」です。
そびえ立つ大迫力の雪壁や、雲上に広がる青空と白銀の雪景色のコントラストなど、春の立山黒部を代表する絶景を楽しむことができます。
見所②「パノラマロード」
4月中旬から5月上旬までの期間限定で楽しめる、立山連峰を一望できる雪の上の遊歩道です。
雪解けが進むまでのわずかな期間にだけ見ることができる、「パノラマロード」からの絶景をお楽しみください。
見所③「雪の回廊」
室堂ターミナル屋上と立山自然保護センターを結ぶ通路を除雪してできる回廊。例年、4月ごろの雪壁の高さは8mを超え、雪の大谷に負けない迫力を体感できます。
他にも毎年新しいイベントが催しされます。
[▶▶▶2025 立山黒部・雪の大谷フェスティバルの情報はこちら(外部サイト)|https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/]
雪の大谷(イメージ)
色とりどりのチューリップが咲く、花の祭典 となみチューリップフェア
★通常大人1,500円の入園料がツアー代金に含まれています。
「となみチューリップフェア」ではなんと300品種、300万本ものチューリップが色あざやかに咲き誇り、大地を彩ります。
会場には、チューリップで描かれた迫力の地上絵や、高さ26mのチューリップタワー、ひょうたん池に浮かぶ珍しい水上花壇、ロマンティックな雪の大谷をイメージした高さ4mの花の大谷など、楽しくて見ごたえのある演出がいっぱい!可愛らしく揺れる、見渡す限りのチューリップの姿は感動的です♪
砺波チューリップフェア(イメージ)
なつかしい日本の原風景が広がる 世界遺産 白川郷合掌造り集落
世界遺産・白川郷合掌造り集落は、田畑の合間に茅葺き屋根の合掌造り家屋が114棟も立ち並び、その素朴で美しい姿は“日本の原風景”とも謳われ、世界中の人びとを魅了しています。
美しい原風景に癒されながら散策をお楽しみいただけます。
世界遺産 白川郷合掌造り集落(イメージ)
夏が来た!バスツアーで気軽に安全にハイキングを楽しもう♪
日本にある魅惑のハイキングスポットをバスツアーでサクッと巡ってみませんか?バスツアーであれば、アクセスやスケジュール調整を気にすることなく安全に簡単にハイキングへ行くことができますよ。さらに、バスツアーであれば、個人で行くよりリーズナブル!運転をしないので、旅の途中にアルコールを楽しむこともできちゃいます♪
今年の夏は、ハイキング付きのバスツアーに参加して、リフレッシュする夏の休日を過ごしてみては。