日帰りバスツアーについて
「バスツアー」とは貸切バスで移動しながら旅をする旅行会社主催のパッケージツアーのことで、「募集型企画旅行」と呼ばれる契約形態です。「日帰りバスツアー」は一日で完結するバスツアー。旅行会社がツアーの行程の企画、料金設定など商品を造成してから参加者を募集します。通常、「最少催行人数」が設定されていて、「最少催行人数」を満たす参加者が揃うと日帰りツアーが実施されます。季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品があって選ぶのに迷うほどです。
バスツアーの魅力
「バスツアー」の大きな魅力は何といっても移動が楽ということではないでしょうか。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。また、人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。
日帰りバスツアー 新宿発 人気のテーマ
膨大なコース数がある「日帰りバスツアー」ですが、新宿発に限らず、人気のあるテーマは次に掲げる5つです。
旬の味覚満載!グルメツアー
バスツアーではブランド牛のステーキや、カニやフグ、アワビといった目の前の海でとれた新鮮な海の幸、ケーキからメロンをはじめとした各種フルーツ盛り合わせといったスイーツや地域の人々に長年愛され、親しまれ、そして外からやって来た人たちも魅了するご当地グルメ、伝統的な郷土料理など様々なグルメを楽しむことができます。特に「食べ放題」のツアーではその地域自慢の海の幸やご当地の名産品など、美味しいものを思う存分満喫できて食欲を満たしてくれます。特に人気のあるテーマは「海鮮浜焼き食べ放題」、「お寿司食べ放題」、「バイキング」、「スイーツ食べ放題」といったところでしょうか。

季節のフルーツ狩り
毎年1月から5月を中心とした「イチゴ狩り」、6月の終わりから8月の終わり頃にかけての「桃狩り」、8月から10月にかけての「ぶどう狩り」、8月中旬から10月下旬にかけての「梨狩り」、9月から11月にかけての「りんご狩り」、10月の半ばから1月の終わり頃までの「みかん狩り」といった農園で季節のフルーツを自分たちで収穫できるツアーです。同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。収穫した果物は持ち帰って家で食べることもできますが、その場で食べることもできます。

季節の花・紅葉
日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。梅や桜、芝桜、バラ、菜の花、ネモフィラ、チューリップ、あじさい、ラベンダー、ひまわり、コスモスといった春から秋にかけての花々、そしてイチョウや楓の紅葉など色彩豊かな自然の風景を眺めながら日常を忘れたひと時を過ごすことができます。伊豆の河津桜、あしかがフラワーパークの藤、河口湖の芝桜、ラベンダー、ひたちなか海浜公園のネモフィラ、日光の中禅寺湖や河口湖もみじ回廊をはじめ、紅葉の時期には各地の紅葉スポットへ向かう日帰りバスツアーが連日組まれています。「日帰りバスツアー」ではその土地の観光スポットや日帰り温泉とあわせてコースが組まれています。お花の名所は公共交通機関でのアクセスがあまり良くないところも多く、「バスツアー」ならではのメリットも活きてきます。

日帰り温泉・スパ
日本各地の温泉地の旅館・ホテルでは宿泊に加えて「日帰り温泉」を行っているところが多いです。フルーツ狩りや季節の花をテーマにしたツアーの中で温泉旅館や温浴施設で温泉を楽しむ行程が組まれていることが多いです。滞在時間も60分~90分で組まれているコースが多く、ゆっくりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒すことができます。

四季折々の自然景観
日帰りバスツアーでは「インスタ映え」しそうなきれいな景色を楽しめる絶景スポットを訪ねるコースもたくさんあります。展望台や展望デッキを訪ねて、自然によって育まれた神秘的でダイナミックな風景を堪能して、日常を忘れたひと時を過ごすことができます。絶景スポットまではロープウェーやケーブルカーなどに乗って移動することもあります。美しい景観を楽しみながら「空中散歩」も楽しめるコースもあります。

新宿発 日帰り バス ツアー
それだけに新宿からは各社が各地へ日帰りバスツアーが組まれています。
新宿発 山梨 静岡 日帰り バスツアー
富士山周辺がやはり人気。河口湖周辺や忍野八海、鳴沢氷穴をはじめ、「フルーツ王国山梨」ならではのいちごや桃、さくらんぼやぶどうなど季節のフルーツ狩りと食べ放題、ワイナリー訪問、桔梗信玄餅詰め放題などグルメを楽しめます。清泉寮など八ヶ岳周辺の高原リゾートを訪ねたり、ほったらかし温泉など日帰り温泉もコースに組まれたりします。また静岡県側の富士山の絶景を堪能できる三島スカイウォークなどを訪ねたり、御殿場プレミアムアウトレットでの買い物を楽しめるコースもあります。静岡方面に行くコースでは「お寿司食べ放題(うに、いくら)」など新鮮な海の幸を楽しめます。また大井川鉄道に乗車するツアーも多いです。
新宿発 日光 日帰り バスツアー
群馬・栃木・茨木方面では世界遺産日光東照宮をはじめ、迫力の華厳の滝や穏やかな湖面が美しい中禅寺湖、四季折々の花々と冬のイルミネーションでおなじみのあしかがフラワーパークなどを訪ねます。伊香保温泉への日帰り入浴や、蔵の街栃木を訪ねるコースもあります。佐野プレミアムアウトレットでの買い物を楽しんだり、紅葉の時期を中心にわたらせ渓谷鉄道に乗車するコースなどもあります。
新宿発 房総・茨城 日帰り バスツアー
人気が高いのはマザー牧場を訪れるツアー。動物たちとの触れ合い、四季折々の花々を楽しむことができます。三井アウトレットパーク木更津での買い物も楽しめたりします。春先はひたちなか海浜公園のネモフィラを楽しむツアーもあります。太平洋に面した漁港も多いエリアとあって、「海鮮浜焼き食べ放題」など「海の幸」を満喫できるコースも多いです。
新宿発 日帰り バス ツアー集合場所
日帰りバスツアーの集合場所はツアーによって異なります。参加日前に送られてくる「最終案内」などによく目を通して、当日は時間にゆとりを持って集合場所に向かうことをお勧めします。乗降客数がギネス認定世界一の新宿駅だけけあって、新宿からは各社の日帰りバスツアーが組まれています。参考までにいくつかの大手旅行会社の集合場所は次の通りです
H.I.S. 日帰り バスツアー 新宿 集合場所
H.I.S.のツアーバスの発着場は次の2か所です


クラブツーリズム バスツアー 新宿 集合場所
クラブツーリズムはなんと7か所集合場所があります。







はとバス 新宿 日帰り バスツアー 集合場所
はとバスの日帰りバスツアーの集合場所は新宿駅の東口、西口にそれぞれ1か所用意しています。

新宿発 日帰り おすすめバスツアー
糖度30度超えの「富士美芋」の振る舞い付!道の駅 朝霧高原に併設された食のテーマパークのお立寄りも♪
【秋の味覚大集合①&②】さつまいも掘り体験&焼き芋の振る舞い&&みかん狩り食べ放題
★【体験①】雄大な富士山の麓・静岡県富士市の地場農産物である「さつまいも」掘り!
加熱後の糖度が30度を超えるほど甘い、新ブランド「富士美芋(ふじびいも)」を1株を収穫♪普段は中々体験できない土に触れる楽しさと共に秋の訪れを体感してみませんか?
★甘~くしっとりねっとり焼き上がった「焼き立て富士美芋」のちょっぴり振る舞い付!
★【体験②】みかん収穫量全国TOP3の静岡でみかん狩り食べ放題!
★さらにみかんの名産地で美味しく育ったみかんみかん約500gのお土産付!
ビタミンCや食物繊維などの栄養がたっぷりな初物みかんを心ゆくまでご堪能ください♪

さつまいも掘り体験&みかん狩り食べ放題(イメージ)
【秋の味覚大集合③&④】松茸2本お土産&さつまいもと栗の釜飯&近江牛のすき焼き鍋ランチ
★食欲の秋にびったり♪ほくほくさつまいもと栗の釜めし&近江牛すき焼き鍋を堪能!
【お品書き(一例)】さつまいもと栗の釜飯、近江牛のすき焼き鍋、揚げ茄子の煮びたし、口取り3点
★さらに!松茸2本のお土産付!ご自宅で思い思いの料理で秋の味覚をご堪能ください♪

近江牛のすき焼き鍋&さつまいもと栗の釜飯(イメージ)

松茸2本お土産(イメージ)
爽やかな水のカーテン♪天下の名瀑「白糸ノ滝」
★富士山の構成資産として世界文化遺産に登録されている白糸ノ滝を散策!
白糸ノ滝はそのほとんどが富士山の湧水!絹糸が垂れるように流れる姿からその名がついたと言われています。滝壺近くに立って、爽やかなマイナスイオンに包まれてください♪

白糸ノ滝(イメージ)
あさぎりフードパーク&道の駅朝霧高原
★富士山の麓、朝霧高原の豊かな自然景観の中「食と自然が融合した・林の中の食品工房」をコンセプトとするテーマパーク「あさぎりフードパーク」へお立寄り!
★富士山が間近に見えるロケーション!人気の道の駅朝霧高原でお買い物!
地元農家の野菜や朝霧高原ならではの乳製品のお買い物が楽しめます!あさぎり牛乳ソフトは絶品!道の駅裏手には富士山展望台があり、富士山の撮影スポットになっています!

あさぎりフードパーク&道の駅朝霧高原(イメージ)
日本一の生産量を誇る山梨県産の高級ぶどうをダブルでご堪能♪爽やかな清里エリアにもお立寄り!
シャインマスカット×ピオーネ!山梨高級ぶどう尽くし
★【山梨高級ぶどう尽くし①】奇跡の大粒ぶどう「シャインマスカット」狩り食べ放題!
甘みが非常に強く、艶やかな黄緑色の実は種がなく皮までおいしく食べられます。芳醇な香りと引き締まった実は、「パリッ!サクッ!」っと軽快な食感が魅力のぶどうです!
★【山梨高級ぶどう尽くし②】巨峰よりまろやかで上品な味の「ピオーネ」1房お土産!

シャインマスカット狩り食べ放題×ピオーネ1房お土産(イメージ)
山梨の食材使用のとろけるチーズハンバーグランチ
★響が丘に佇む「BERG(ベルク)」で地元の愛され食材で作る、富士ヶ嶺ポークを使用した特製チーズハンバーグランチ!ライスは山梨県産を使用しています。開放的な雰囲気と大きな窓の外に広がる緑の庭をご覧頂きながらお食事を楽しめます!
【メニュー】チーズハンバーグ~トマトソースとジェノベーゼ~、サラダ、スープ、ライスorパン、デザート、コーヒーor紅茶

カフェ&レストランBERG(イメージ)
清里高原の人気スポット!森に佇む「萌木の村」
★清里高原の静かな森に佇む「萌木の村」を散策!
広大な敷地内には、ランドスケープデザイナーのポール・スミザー氏が手がける「ナチュラルガーデンズMOEGI」があり、四季折々の美しい植物や山野草が楽しめる、心身ともにリフレッシュできる癒しの空間です。澄んだ空気の中で、鳥のさえずりを聞きながら散策するのは最高の体験です♪
その他メリーゴーラウンドやオルゴール博物館などフォトジェニックな場所がたくさんあり、「八ヶ岳ブルワリー」で醸造された出来立てのクラフトビールをテイクアウトも可能です!(別途代金)

萌木の村(イメージ)
美し森ミニハイキングでさわやかな風を感じよう
★八ケ岳を一望♪清里高原を間近に感じながら片道約15分のミニハイキング!
整備された道を歩きますので、ハイキング初心者の方にもおすすめです♪
遊歩道の周りには自然がいっぱい♪高原の風を感じながら大自然を感じられます!
ミニハイキングを楽しみながら山頂まで登ると、山頂の展望台からは清里高原や南アルプスなどの大パノラマが広がります!大きく深呼吸をして気分をリフレッシュしましょう。

美し森ミニハイキング(イメージ)
金谷ホテルベーカリーロイヤルブレッド(リトルロイヤル)1斤のお土産付き!彩り豊かなお弁当&お茶付き♪
紅葉に彩られた壮大な絶景!華厳の滝&日光いろは坂
★華厳の滝では高さ97mを落下する豪快さと、紅葉のコントラストをお楽しみください!
エレベーター(別途有料)で滝壺の近くまで下りれば、迫力ある滝の爆音や水しぶきを間近で見ることができます。紅葉と滝の眺めは圧巻です!
【紅葉見頃】10月上旬~10月下旬
★鮮やかな紅葉のグラデーションが美しいいろは坂にて車中より山裾の紅葉をお楽しみ!
【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬

華厳の滝(イメージ)

日光いろは坂(イメージ)
世界遺産の街 日光自由散策&日光のおすすめ
★世界遺産の街!パワースポット日光にて自由散策!(拝観料などは別途現地払い)
日光東照宮は東照大権現・徳川家康を祀る神社で、1999年に「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。
境内の建造物は、全国各地から集められた名工により施され、柱などの彫刻はまさに豪華絢爛の美しさ!日本屈指のパワースポットでご利益をいただこう!
(※日光の社寺をより魅力的に彩る紅葉は11月上旬~11月下旬が見頃となります。)
★日光の食の魅力が集まった「西参道茶屋」で日光グルメを味わうのもおすすめ!
参道に調和した木の温もりあふれる開放的な佇まい♪4店舗からなる茶屋で「日光の食」をお楽しみいただけます。散策途中に休憩スポットとしてお立寄りしてみてください!

陽明門(イメージ)写真提供:日光市観光協会

日光のおすすめ(イメージ)
「金谷ホテルベーカリー」ロイヤルブレッド(リトルロイヤル)1斤お土産
★日光の歴史ある名店「金谷ホテルベーカリー」のロイヤルブレッド(リトルロイヤル)1斤(縦13.5cm、横10cm、高さ10cm)のお土産をご用意♪
金谷ホテルの朝食でお馴染みのロイヤルブレッドは、数々の賞を受賞した長年のロングセラーで「パンの神様」とも呼ばれています。
栃木県産牛乳と厳選した小麦粉を使用し、ずっしりとした生地ときめ細やかな歯ざわりが特徴です。

ロイヤルブレッド(リトルロイヤル)1斤お土産(イメージ)
「彩り豊かな昼食弁当&お茶付き」をご用意♪
★「いちごの里」が手掛ける彩り豊かな昼食弁当&お茶(250mlパック)付き!
「華厳の滝」到着前にお渡しいたします。お好きなタイミングでお楽しみください♪
【お品書き】ローストビーフ、豚ステーキ、湯波の煮物~エビ・オクラ添え~、野菜のかき揚げ、サバの塩焼き、ミニハンバーグ、
筑前煮、ケークサレ(洋風卵焼き)、ひじき煮、湯波入りキンパ、栗ご飯、白米

彩り豊かな昼食弁当(イメージ)
澄んだ空気に映える清里高原の紅葉×ミニハイキング!見て!歩いて!乗って!五感で秋を楽しもう♪
絶景の特等席「清里テラス」&地元食材にこだわった「清里高原ランチプレート」
★約10分間の空中散歩!標高1,900mにある絶景の特等席「清里テラス」へ!
開放的なデッキにはのんびりとくつろげる家具やソファが置かれ非日常的な空間を演出しています!遮るものが何もないとびっきりの解放感と、爽やかな八ヶ岳ブルーの空・富士山・野辺山高原の秋色絶景をお楽しみください!【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬
★八ヶ岳や清里高原の地元食材にこだわった「清里高原ランチプレート」のご昼食!
クロワッサンは地元で人気のコーナーポケットの「八ヶ岳ブレッド」を使用しています♪
【お品書き(一例)】BLTクロワッサンサンド、国産牛のローストビーフ、マッシュポテト、大根のワイン漬けと野菜のピクルス、人参のマリネ、新鮮野菜のサラダ、パイの家エム・ワンのアップルパイ、季節のスープ

清里テラス(イメージ)

清里高原ランチプレート(イメージ)
紅葉した高原を一望!美し森展望台ミニハイキング
★紅葉した清里高原を間近に感じながら片道約15分の「美し森展望台」ミニハイキング!
舗装された道を歩きますので、ハイキング初心者の方にもおすすめです♪
遊歩道の周りにはススキが生い茂り、高原の風を感じながら大自然に触れることができます!気軽にミニハイキングを楽しみながら山頂まで登ると、山頂の展望台からは清里高原や南アルプスなどの大パノラマが広がります!【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬

美し森展望台(イメージ)
澄んだ空気に身を包む♪清里高原の紅葉名所めぐり
★清里高原の紅葉名所「東沢大橋(通称:赤い橋)」から紅葉を観賞!
八ヶ岳を背景に紅葉に彩られた絶景をお楽しみ!【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬
★八ヶ岳高原大橋(通称:黄色い橋)から望む紅葉景色もお楽しみください!(車窓)

東沢大橋(イメージ)

八ヶ岳高原大橋(イメージ)提供:北杜市観光協会
爽やかな景色に癒されて♪高原を駆ける清里高原列車
★爽やかな清里高原を走るローカル列車に乗車(約7分間)!車窓からの景色にご注目!
野辺山駅は標高1,345m!JR線の駅の中でもっとも標高が高いところにある駅です♪
※高原列車は自由席です。混雑時は立席となる場合があります。また、乗車区間が変更になる場合があります。

清里高原列車(イメージ)
大迫力の動物たち&食べ放題で大満足の1日を♪
<4/21より特別公開>四つ子のライオンの赤ちゃんが誕生しました!
★2025年3月25日に四つ子のライオンの赤ちゃんが誕生!4月21日より特別公開開始!今しか見ることができないかわいらしい姿をお見逃しなく♪
○ふれあいゾーン展示時間:10:30~15:00(状況により休憩をはさみます。)
○展示期間:2025年4月21日~2ヵ月齢位まで(予告なく終了する場合があります。)
※動物の体調等によりご覧いただけない場合があります。
※道路状況等によりふれあいゾーンの時間が短くなるまたはお取りできない場合があります。その場合はライオンの赤ちゃんをご覧いただくことはできません。
※ライオンの赤ちゃんに触れることはできません。

ライオン赤ちゃん(イメージ)

ライオン赤ちゃん(イメージ)
大迫力の富士サファリパーク
★どきどき!わくわく!富士サファリパークで大迫力のサファリを満喫しよう!
富士山を背景に≪クマゾーン・ライオンゾーン・トラゾーン・チーターゾーン・ゾウゾーン・一般草食ゾーン・山岳草食ゾーン≫をめぐる約50分のドライブコース!群れで仲良く生活する野生本来の姿がご覧いただけます!
★ふれあいゾーンでは、動物と一緒に遊んだりエサあげ体験も!(有料体験は現地払い)

富士サファリパーク(イメージ)
地ビール飲み放題!御殿場高原ランチバイキング
★御殿場高原ビール麦畑で人気の地ビールと40種類以上のランチバイキング!
【お品書き(一例)】鉄板ステーキコーナー、日替わりパスタ、菜園風いろいろ温野菜、甘海老のアラビアータ、ポトフ、ボイルソーセージ、寿司、天ぷら、麻婆豆腐、五目あんかけ、パンコーナー、サラダコーナー、カットケーキ、わらびもち、ソフトドリンクなど
★トッピング自由自在の自分で作る海鮮丼やベビーワイン(赤・白)もお楽しみ頂けます!
★地ビールは<ピルス・シュバルツ・ヴァイツェン・ヴァイツェンボック・御殿場コシヒカリラガー>をご用意しております!軽い飲み口のピルスや、ドイツビールの王道ヴァイツェンは肉料理との相性もばっちりです!ぜひ飲み比べてみてください♪

御殿場高原ランチバイキング(イメージ)

地ビール飲み放題(イメージ)
国内最大級!御殿場プレミアム・アウトレット
★国内最大級のショップ数を誇る「御殿場プレミアム・アウトレット」でお買い物!
★御殿場プレミアム・アウトレットで使えるお得な特別クーポン付!
★[御殿場プレミアム・アウトレットのMAP|https://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/brands/floormap.html]はこちらからご確認ください!

御殿場プレミアム・アウトレット(イメージ)
まとめ
新宿を発着する日帰りバスツアーに参加する場合、「集合場所を間違えないこと」がまず重要です。間違えて違うツアーのバスに野ってしまったなんてことも起こりかねません。旅行会社からの送付物やメールなどで集合場所をよく確認すること。そして時間に余裕を持って集合場所に向かうことが大切。冬場は夜行バスなどでゲレンデに向うスノーボードやスキーヤーたちでも賑わいます。また新宿駅南口の「バスタ新宿」からは上高地へ向かう「さわやか信州号」、伊香保温泉や草津温泉に向かう「上州ゆめぐり号」も発着します。高速バスから路線バス、そしてツアーバスとバスの数も多い新宿です。コース数が多い日帰りバスツアー。どのコースにするか迷うほどです。まずは、ツアー参加可能日と「旅のテーマ」を決めることが先決。自分で決めかねるときは日帰りバスツアーを扱っている旅行会社に相談すると、要望を聞きながら膨大な数のツアーの中からニーズにあった「ベストな」ツアーを提案してくれたりします。日帰りバスツアーは一人旅から女子旅、友達同士、夫婦・カップル、家族旅行まであらゆる世代で楽しめるよう企画されています。日帰りバスツアーで気軽に、身軽に「近場旅」に出かけてはいかがでしょうか。