ベストワンバスツアー BEST1
ベストワンバスツアー ハロウィン

まだ見ぬ日本の地へ、気軽 に、感動体験へ

バスツアー格安専門サイトオンライン予約・クレジット決済対応

【営業時間】平日9:00~18:00/土日祝9:30~18:00
商品数トップクラス!地方発着も充実!
21年サイトオープン!【高ポイント還元】お得!
商品数トップクラス!
地方発着も充実!
21年サイトオープン!
【高ポイント還元】お得!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)祝!利用者数1万人突破記念ポイントUP中!
ベストワンバスツアーTOPページ > バスツアー特集 >【富士山】日帰り・宿泊バスツアー人気おすすめ5選

【富士山】日帰り・宿泊バスツアー人気おすすめ5選

【富士山】日帰り・宿泊
バスツアー人気おすすめ5選

更新日: 2025/10/01

 【富士山】バスツアーを出発月で検索する


富士山
バスツアー一覧

四季折々で姿をかえる富士山は日本有数のパワースポット!
温泉、フルーツ狩り、グルメなど満喫プラン充実!

日本の象徴であり、私たち日本人にとって心の拠り所といっても過言でない富士山。2013年には「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録されました。富士山登山も人気ですが、登山につきものなのは事故や遭難の懸念。こうした心配を和らげる富士山バスツアーに参加するメリットについて紹介させていただきます。

富士山バスツアーの魅力

バスツアーに参加する魅力は何といっても「安心・安全」につきます。大半のツアーはバスでそのまま富士山5合目までそのまま行ってしまいます。自分で車移動したりする必要がないので道迷いの心配も無し。道具もレンタルできるので年齢や経験にかかわらず参加しやすいです。また富士山登山にあたって的確な指示があり、登山スケジュールを組んでもらえます。個人で登山する場合と違って、登り方や休憩場所、休憩のタイミング、そして高山病にならないためのアドバイスがあって安心です。せっかくの富士山でも体調悪くなり登頂を見合わせることも珍しくありません。私が過去に参加した富士山バスツアーでツアー中に8合目の山小屋付近で急に天候が悪化し、見の危険を感じるほどの大雨と風も台風のように荒れた天候になってしまい、山小屋で夜を明かした後、ご来光をあきらめて、翌朝に8合目から悪天候の中、下山を余儀なくされました。その時も山岳ガイドの方が点呼を取り安全を確認しながら皆無事に下山することができました。登山で心配なのはやはり遭難。万全な下調べと準備もさることながら、山を熟知した山岳ガイドが同行するツアーは安心です。

富士山ご来光

富士山登頂ルート

富士山に登山する際には4つのルートがあります。富士山バスツアーでは主に吉田ルート、富士宮ルートから登頂します。それぞれのルートについて見てみましょう。

富士宮ルート

富士宮口五合目を出発し、静岡県側(富士宮市内)の富士山南側から山頂を目指すルートです。4つの登山ルートの中で、最も標高の高い位置から出発するため、山頂までの距離が短くなります。全体的に傾斜が急で、やや岩場が多くなります。登山道と下山道が同じなので、ルートを間違えにくい反面、混雑時は譲り合って登山することが必要があります。頂上までの距離が短い分、高山病のリスクも高いようです。

吉田ルート

富士スバルライン五合目を出発し、六合目で吉田口登山道と合流します。山梨県側の富士山の北側から山頂を目指すルートです。登山道と下山道が別になっていて、登りの登山道に山小屋が多いですが、下山道には山小屋がほとんどありません。比較的登りやすく、登りと下りでルートが違うので気持ち的にもめげることなく動けるかと思います。下りが砂利道で滑りやすいので膝に負担がかかるので、スティックがあるとより下りやすくなります。

須走ルート

須走口五合目を出発し、静岡県側(小山町内)の富士山東側から山頂を目指すルートです。標高の高い位置まで樹林帯が広がっているため、登山中の日差しから守られます。樹林帯を抜けると、どこからでもご来光や影富士が見ることができます。登山道と下山道が別になっていて、下山道では火山砂利を一直線に下る「砂走り」がある。本八合目から山頂までの区間は吉田ルートと合流します。樹林帯では見通しが効かないため、夜間や濃霧時は道に迷わないように注意が必要です。

御殿場ルート

御殿場口新五合目を出発し、静岡県側(御殿場市)の富士山南東側から山頂を目指すルートです。出発点の標高が低く、傾斜が緩やかなため、山頂までの標高差が大きく、距離が長くベテランで健脚な登山者向きのルートといえるでしょう。特に火山砂利を下る大砂走りの下山は圧巻です。登山道の標高の高い位置から、ご来光が見ることができるのも魅力です。反面、他ルートに比べて山小屋が少ない為、トイレ、休憩場所が少なくなり、緊急時に対応できる施設がないです。また目標物が少ないため、夜間や濃霧時には道に迷いやすいです。

それぞれのルート景色や登り方が少しずつ違うので、同じ山のようには思えなく、新鮮な気持ちで登山することができます。頂上も広く空気が澄んでおり、やはりご来光だったり頂上にたどり着くことが富士山登山の一番の目的であり、魅力だといっても過言ではないでしょう。何度行っても身が引き締まる思いになります。頂上に御朱印も販売しており、貴重な一枚です。

富士山バスツアー 登山以外の魅力

富士山バスツアーは日帰りの場合、早朝に出発することが多いです。出発して途中のサービスエリアの休憩でボーっとしている時に少しリフレッシュした気分を味わえるだけでも違います。富士山五合目まで行く日帰りバスツアーでは世界遺産の構成資産にもなっている 富士浅間神社、忍野八海、白糸の滝に加えて温泉やワイナリーを訪ねるツアーもあります。富士山の荘厳さは五合目でも十分に味わうことができます。「富士山プラスアルファ」の旅で富士山の魅力をより一層感じることもできます。

富士山 おすすめバスツアー

【新宿発】秋の味覚大集合in静岡♪松茸2本お土産×新ブランドさつまいも掘り×みかん狩り食べ放題!近江牛すき焼き御膳&神秘的な水のカーテン「白糸ノ滝」

糖度30度超えの「富士美芋」の振る舞い付!道の駅 朝霧高原に併設された食のテーマパークのお立寄りも♪

【秋の味覚大集合①&②】さつまいも掘り体験&焼き芋の振る舞い&&みかん狩り食べ放題

★【体験①】雄大な富士山の麓・静岡県富士市の地場農産物である「さつまいも」掘り!
加熱後の糖度が30度を超えるほど甘い、新ブランド「富士美芋(ふじびいも)」を1株を収穫♪普段は中々体験できない土に触れる楽しさと共に秋の訪れを体感してみませんか?
★甘~くしっとりねっとり焼き上がった「焼き立て富士美芋」のちょっぴり振る舞い付!

★【体験②】みかん収穫量全国TOP3の静岡でみかん狩り食べ放題!
★さらにみかんの名産地で美味しく育ったみかんみかん約500gのお土産付!
ビタミンCや食物繊維などの栄養がたっぷりな初物みかんを心ゆくまでご堪能ください♪

さつまいも掘り体験&みかん狩り食べ放題(イメージ)
さつまいも掘り体験&みかん狩り食べ放題(イメージ)

【秋の味覚大集合③&④】松茸2本お土産&さつまいもと栗の釜飯&近江牛のすき焼き鍋ランチ

★食欲の秋にびったり♪ほくほくさつまいもと栗の釜めし&近江牛すき焼き鍋を堪能!
【お品書き(一例)】さつまいもと栗の釜飯、近江牛のすき焼き鍋、揚げ茄子の煮びたし、口取り3点
★さらに!松茸2本のお土産付!ご自宅で思い思いの料理で秋の味覚をご堪能ください♪

近江牛のすき焼き鍋&さつまいもと栗の釜飯(イメージ)
近江牛のすき焼き鍋&さつまいもと栗の釜飯(イメージ)

松茸2本お土産(イメージ)
松茸2本お土産(イメージ)

爽やかな水のカーテン♪天下の名瀑「白糸ノ滝」

★富士山の構成資産として世界文化遺産に登録されている白糸ノ滝を散策!
白糸ノ滝はそのほとんどが富士山の湧水!絹糸が垂れるように流れる姿からその名がついたと言われています。滝壺近くに立って、爽やかなマイナスイオンに包まれてください♪

白糸ノ滝(イメージ)
白糸ノ滝(イメージ)

あさぎりフードパーク&道の駅朝霧高原

★富士山の麓、朝霧高原の豊かな自然景観の中「食と自然が融合した・林の中の食品工房」をコンセプトとするテーマパーク「あさぎりフードパーク」へお立寄り!
★富士山が間近に見えるロケーション!人気の道の駅朝霧高原でお買い物!
地元農家の野菜や朝霧高原ならではの乳製品のお買い物が楽しめます!あさぎり牛乳ソフトは絶品!道の駅裏手には富士山展望台があり、富士山の撮影スポットになっています!

あさぎりフードパーク&道の駅朝霧高原(イメージ)
あさぎりフードパーク&道の駅朝霧高原(イメージ)

【新宿発】季節がうつろう河口湖絶景ドライブ!富士山五合目と絶景レストラン「フジヤマテラス」ランチビュッフェ&シャインマスカット1房お土産付♪

【富士山絶景めぐり①】標高2,305m!富士山五合目

★富士スバルラインを爽快ドライブ♪絶景の空に出会う標高2,305mの絶景散歩!
★小御嶽(こみたけ)神社など、夏~秋へと季節がうつろう富士山五合目を散策しよう!
【紅葉見頃】10月中旬~10月下旬
★サクフワ食感が大人気!富士山五合目で毎日焼き上げている富士山めろんぱん!
HISバスツアー限定!HISロゴ入りめろんぱんが買えますよ!旅の思い出にぜひ♪

富士山五合目(イメージ)※9月~10月上旬頃
富士山五合目(イメージ)※9月~10月上旬頃

富士山五合目(イメージ)※10月中旬~10月下旬頃
富士山五合目(イメージ)※10月中旬~10月下旬頃

【富士山絶景めぐり②】河口湖畔のもこもこコキア観賞

★河口湖畔・大石公園は富士山と湖の両方を1度に眺めることができる絶景のロケーション!ゆったり散策をしながら癒しのひとときを♪
【例年の見頃】緑コキア:9月~10月上旬、真っ赤なコキア:10月中旬~10月下旬

★富士大石ハナテラスでは、こだわりの白い外壁の建物と石畳が風情のある敷地内に山梨県産のスイーツや和雑貨・アクセサリーなどのお店が軒を連ね、お買い物が楽しめます!

大石公園コキア(イメージ)※9月~10月上旬頃
大石公園コキア(イメージ)※9月~10月上旬頃

大石公園コキア(イメージ)※10月中旬~10月下旬頃
大石公園コキア(イメージ)※10月中旬~10月下旬頃

はじける甘さが魅力!シャインマスカット1房お土産♪

★爽やかな香りが広がる♪奇跡の大粒ぶどう「シャインマスカット」1房お土産付!
芳醇な香りと引き締まった実は「パリッ!サクッ!」とした軽快な食感が魅力的です♪

シャインマスカット1房お土産(イメージ)
シャインマスカット1房お土産(イメージ)

富士山が眼前に広がる絶景レストラン「フジヤマテラス」&リサとガスパールタウン

★開放的な空間で富士山を望めるレストラン「フジヤマテラス」でランチビュッフェ!
ライブキッチンで調理する出来立ての料理や富士山周辺で採れた新鮮素材や旬の食材を取り入れた80種類以上のメニューからなる大人気のビュッフェをお楽しみください!

★フランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパール」のテーマパークへ!
フランス風の建物やエッフェル塔・花々が咲く噴水庭園など、リサとガスパールが住むパリの街並みを再現したフォトジェニックな絵本の世界が広がります!
かわいいお土産が揃うキャラクターグッズのショップやパティスリーなどでお買い物、数えきれないほどあるフォトスポットで写真撮影をしながら、散策をお楽しみください♪

フジヤマテラス(イメージ)
フジヤマテラス(イメージ)

リサとガスパールタウン(イメージ)
リサとガスパールタウン(イメージ)

【新宿発】富士の麓で楽しむ「美味しい秋」ダブル収穫体験★爽やかなシャインマスカット狩りとさつまいも掘り&朝仕入れ鮮魚のお造り入り「HISオリジナル海の宝物御膳」

加熱後の糖度は30度超え!静岡県富士市でブランド化された「焼き立て富士美芋」のちょっぴり振る舞い付!

【ダブル収穫体験①】シャインマスカット狩り

★【体験①】爽やかな香り♪宝石のように輝く「シャインマスカット」1房狩り!
甘みが非常に強く、艶やかな黄緑色の実は種がなく皮までおいしく食べられます。芳醇な香りと引き締まった実は「パリッ!サクッ!」とした軽快な食感が魅力のぶどうです!

シャインマスカット狩り(イメージ)
シャインマスカット狩り(イメージ)

【ダブル収穫体験②】さつまいも掘り体験

★【体験②】雄大な富士山の麓・静岡県富士市の地場農産物である「さつまいも」掘り!加熱後の糖度が30度を超えるほど甘い、新ブランド「富士美芋(ふじびいも)」を1株を収穫♪普段は中々体験できない土に触れる楽しさと共に秋の訪れを体感してみませんか?
★甘~くしっとりねっとり焼き上がった「焼き立て富士美芋」のちょっぴり振る舞い付!

さつまいも掘り&焼きいもの振る舞い(イメージ)
さつまいも掘り&焼きいもの振る舞い(イメージ)

新鮮な海の恵みを詰め込みました♪朝仕入れ鮮魚のお造り入り「HISオリジナル海の宝物御膳」

★鮮魚問屋として大正時代から続く、魚屋「魚健(うおけん)」直営の「沼津魚健 海ごはん食堂」が手掛ける、海の恵みが詰まったHISオリジナル海の宝物御膳の昼食!
【お品書き】朝仕入れ鮮魚お造り(三崎鮪赤身と旬の鮮魚二種盛り)、沼津港のアジフライ、沼津港のアジ南蛮漬け、由比の桜えびの唐揚げ、金目鯛の煮付け、季節の小鉢、自家製ガリ昆布、しらすご飯、味噌汁

HISオリジナル海の宝物御膳(イメージ)
HISオリジナル海の宝物御膳(イメージ)

明太子専門テーマパーク!めんたいパーク伊豆

★来て楽しい♪知って楽しい♪食べて楽しい♪めんたいパーク伊豆でお買い物!
工場直売店ならではの新鮮・出来立て明太子やお値打ち商品が勢揃い!
★ポテトチップス・ふりかけなど明太製品のお土産付!内容は当日のお楽しみ♪
(※土日祝出発はお立寄りいたしません。ちょっぴりプレゼントは付きません。)

めんたいパーク伊豆(イメージ)
めんたいパーク伊豆(イメージ)

まとめ

これから初めて富士山登る方、久しぶりに富士山に登る方は特にバスツアーがおすすめです。安心かつ、安全に参加でき、充実したツアーになること間違いなしです。私もまたツアーに参加して富士山に登ってみたいです。是非、自然に囲まれて日常を忘れたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

著者紹介

タケさん|ベストワントラベルライター

タケさん|ベストワントラベルライター
(大分県生まれ、福岡市育ち)

奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。
資格:博物館学芸員。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。
ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当。お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わる。ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。

「富士山」バスツアー
で検索

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す