バスツアーは季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品がいっぱい。「温泉」は日本人にとって永遠の人気の旅行のテーマ。旅館でのんびり温泉に浸かって、温泉地の自然景観や情緒溢れる温泉街の散策、そして夜はご当地ならではの旬の食材を生かしたグルメを楽しんて日常を離れたひと時を過ごします。「温泉」はバスツアーの中でも人気のテーマでもあります。
バスツアーの魅力
「バスツアー」の大きな魅力は何といっても移動が楽ということではないでしょうか。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。公共交通機関でありがちな乗り換えなどの心配もありません。コースもあらかじめ決まっているので、旅のプラニングに悩まされることはありません。また、人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。またツアーの発着地も日本全国各地に設定されています。「宿泊ツアー」の場合、荷物を持って移動する負担からも解放されます。大きな荷物はバスのトランクに置いて観光スポットを巡ることができます。
全国の主な温泉地
日本列島は北から南までたくさんの温泉地があります。温泉地それぞれに自然景観や温泉街、グルメといった魅力を持っています。ここでは北から南まで日本列島各地の主な温泉地を一挙紹介します。
北海道
定山渓温泉、湯の川温泉、登別温泉、阿寒湖温泉、洞爺湖温泉、層雲峡温泉、知床ウトロ温泉

東北
酸ヶ湯温泉、浅虫温泉、乳頭温泉、角館温泉、男鹿温泉、花巻温泉、蔵王温泉、かみのやま温泉、銀山温泉、鳴子温泉、秋保温泉、会津温泉、飯坂温泉、東山温泉

関東・甲信越
草津温泉、伊香保温泉、四万温泉、鬼怒川温泉、那須温泉、塩原温泉、箱根湯本温泉、小涌谷温泉、強羅温泉、箱根仙石原温泉、湯河原温泉、熱海温泉、伊東温泉、土肥温泉、修善寺温泉、熱川温泉、下田温泉、石和温泉、野沢温泉、白骨温泉、昼神温泉

北陸・東海
加賀温泉郷、和倉温泉、小川温泉、宇奈月温泉、あわら温泉、飛騨温泉郷、下呂温泉

近畿
天橋立温泉、城崎温泉、有馬温泉、白浜温泉、夕日ヶ浦温泉、南紀勝浦温泉、洞川温泉、淡路島・洲本温泉

山陰・山陽、四国
三朝温泉、皆生温泉、玉造温泉、松江しんじ湖温泉、湯郷温泉、萩温泉、湯田温泉、祖谷温泉、道後温泉

九州
原鶴温泉、筑後川温泉、別府温泉、由布院温泉、湯平温泉、長湯温泉、九重“夢”温泉郷、嬉野温泉、雲仙温泉、黒川温泉、杖立温泉、内牧温泉、菊池温泉、山鹿温泉、平山温泉、人吉温泉、霧島温泉、指宿温泉

温泉×カニ
冬場に人気なのが温泉地でカニ料理を楽しむバスツアー。日帰り・宿泊問わず、ツアーが企画されています。特に関西発着のツアーでは山陰や北陸といった日本海沿岸各地の温泉地を訪ねて温泉とカニ料理を楽しむことができます。タグ付きのブランドカニを食べられるコースもあります。
温泉×フルーツ
温泉地を訪ねるバスツアーでは農園でフルーツの収穫体験が含まれるコースが多いです。毎年1月から5月を中心とした「イチゴ狩り」、6月の終わりから8月の終わり頃にかけての「桃狩り」、8月から10月にかけての「ぶどう狩り」、8月中旬から10月下旬にかけての「梨狩り」、9月から11月にかけての「りんご狩り」、10月の半ばから1月の終わり頃までの「みかん狩り」といった農園で季節のフルーツを自分たちで収穫します。同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。収穫した果物は持ち帰って家で食べることもできますが、その場で食べることもできます。
温泉×花観賞・紅葉
日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。梅や桜、芝桜、バラ、菜の花、ネモフィラ、チューリップ、あじさい、ラベンダー、ひまわり、コスモス、コキアといった春から秋にかけての花々、そして秋が深まるにつれてイチョウや楓の紅葉など色彩豊かな自然の風景を眺めながら日常を忘れたひと時を過ごすことができます。
バスツアーは家族連れや夫婦・カップル、友達同士だけでなく、一人旅でも楽しむことができます。バスツアーは出発日直前まで受付を行っているコースも多く、思い立ったら予約して参加できるのも魅力。ツアーで今まで行ったことがない温泉地を訪ねて、新たな魅力に出会うことも。思い立ったらバスツアーに参加して思い思いに温泉を満喫してみてはいかがでしょうか。
バスツアー宿泊温泉おすすめ
〈名古屋発〉【絶景の宝庫】標高3000m級の北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルート立山黒部アルペンルート通り抜け×日本有数の山岳リゾート上高地への旅 2日間
バスツアーだからできる人気ルート!通年マイカー規制の上高地とアルペンルート通り抜け
絶景の宝庫!アルペンルートはバスツアーで楽々♪
富山県と長野県を結ぶ山岳ルートであるアルペンルート。
ロープウェイやトロリーバスなど6つの乗り物に乗車し、次々と変わる景色と大自然に感動!
バスツアーなら、大きなお荷物はバスの中に預けて身軽に楽しむことができます♪個人では大変なアルペンルートの旅は、バスツアーが便利です!
★7月~9月上旬は室堂平では高山植物の花が咲き、9月中旬~11月中旬にかけて標高によって変化する紅葉、早ければ9月下旬から初冠雪と、標高差があるからこそ四季によって様々な景色が見られる立山黒部アルペンルートにぜひお出かけください。
例年の紅葉の見頃
室堂平:9月下旬~10月上旬
大観峰~黒部平:9月下旬~10月中旬

(イメージ)@立山黒部アルペンルート
個人では行きづらい立山黒部アルペンルート~北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルート~
★通常大人10,940円の片道運賃(扇沢~立山)がツアー代金に含まれています。
【アルペンルート通り抜け 扇沢~立山】
立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです!
総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。
富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って気軽に、
雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます!
[▶▶▶立山黒部アルペンルートとは(外部サイト)|https://www.alpen-route.com/about/]
※「ご案内・注意事項」の【立山黒部アルペンルートにおける注意事項】を必ずお読みいただいてお申込みください。

立山黒部アルペンルート(イメージ)@立山黒部アルペンルート
<期間限定>圧倒的スケール!黒部ダム
一度は見てみたい!日本最大級のスケールを誇る黒部ダムへ!豪快な水煙をあげながら吹き出される大迫力の放水は必見!毎秒10トンもの水が霧状になって放水され、晴れた日には綺麗な虹がかかることも♪えん堤から望む北アルプスの絶景にも感動です!
【黒部ダム観光放水期間:6月26日~10月15日(予定)】
※黒部ダムの観光放水は悪天候等により中止となる場合があります。その際返金はございません。

黒部ダム(イメージ)@黒部ダム
日本有数の山岳リゾート上高地への旅
上高地は、長野県松本市にある標高約1,500メートルの山岳景勝地です。中部山岳国立公園の一部で、国の特別名勝、特別天然記念物に指定されています。
飛騨山脈(北アルプス)の谷間を流れる梓川に架かる河童橋からは、3,000メートル級を誇る穂高連峰が望めます。
また、雄大な風景を満喫できる大正池や明神池、徳沢などは人気のウォーキングコースです。年間150万人もの人々が訪れ、賑わいをみせる山岳リゾートで心をリフレッシュしませんか?
【たっぷり約5時間滞在♪】
河童橋~大正池、明神など写真でよく見る定番スポット・主な見どころを歩く時間は十分、あちこち欲張らずにゆっくり楽しむのもアリ♪

上高地(イメージ)
日本有数の山岳リゾート上高地
【上高地降車場所について】
☆大正池前 ☆上高地バスターミナル
上記2カ所でご降車頂けます。
※帰りの乗車場所は【上高地バスターミナル】のみになります。
【おすすめ散策ルート】
・田代橋〜大正池(林間コース)距離:約2.0km所要時間:約40分
「自然研究路」の標識から林内に入り直進するのが林間コースです。流れ山群を見ながら針葉樹林を歩き、林が明るくなると川沿いコースと出合い、田代湿原に出られます。湿原から再び樹林に入り5分も歩くと大正池が見えてきます。
・田代橋〜大正池(梓川コース)距離:約2.0km所要時間:約40分
林内ですぐ林間コースと分かれ梓川に出ます。水面にはイチョウバイカモが多く群生してます。正面に焼岳、振り返れば穂高が見える絶景。林に入り林間コースと出合い田代湿原に出られます。湿原から再び樹林に入り5分も歩くと大正池が見えてきます。
・河童橋〜田代橋(梓川左岸コース)距離:約1.5km所要時間:約20分
梓川護岸上の探勝路です。焼岳を正面に見ながらカラマツ林を下流に向かい、やがてヤナギやハンノキが茂って眺望がやや悪くなりますが探検が増します。川に沿って左右に曲がると、対岸にホテルが見えてきます。田代橋の手前に中の瀬園地もあります。
河童橋〜田代橋(梓川右岸コース)距離:約1.6km所要時間:約20分
ウェストン碑を通るコースで、道は護岸上と園路の2本あり、護岸を行く方が見通しが良いです。ウェストン園地の手前、木道で小さな湿原を渡るとウェストン碑はすぐ下手にあり。碑からは穂高橋と田代橋が見えます。
河童橋〜明神(梓川左岸コース)距離:約3.0km所要時間:約60分
清水川に沿って小梨平から樹林内へと道が続き、途中遠くに蝶ヶ岳を望めます。やがて梓川の岸辺に下りすぐに下白沢の泥流跡に飛び出します。ヤナギ類やハンノキの若木が森を復活させよう励む姿がご覧いただけます。
河童橋〜明神(梓川右岸コース)距離:約3.5km所要時間:約70分
河童橋から岳沢を正面に望み岳沢湿原を通るコースです。岳沢の流れを過ぎるように、道は木道や樹林内を小さなアップダウンを繰り返しながら続き。明神橋の手前で左に鳥居をくぐれば明神池、橋を渡れば左岸歩道に出ます。

上高地(イメージ)
★化粧台・トイレ付!足元ゆったり特別仕様車利用★環境省認定!天空の楽園・日本一の星空Night Tour2025!南信州最大級の露天風呂!付知峡&天龍峡そらさんぽを散策!昼神の名旅館「阿智川」2日間
【大阪・梅田発】ぬるぬるの美人&美肌の湯をお楽しみ!
化粧台・トイレ付!足元ゆったり特別仕様車で行く!ワンランク上の旅♪
・足元ゆったり幅広の化粧台・トイレ付バスを利用します。
・快適でゆとりあるバスの旅をお楽しみください。

化粧台・トイレ付バス(イメージ)
環境省認定!日本一の星空Night Tour 2025!天空の楽園♪♪
・星が継続して輝いて見える場所第1位!
・標高1,400mの『星空ナイトツアー』へご案内!
・星空観測地点までは『ゴンドラ』 に乗車!

日本一の星空ナイトツアー(イメージ)
天空回廊!天龍峡大橋「そらさんぽ」&昔の街並み「馬籠宿」を散策♪
・2019年に完成した天空回廊天龍峡大橋を渡橋!

天龍峡大橋(イメージ)

馬籠宿(イメージ)
マイナスイオンたっぷりの♪パワースポット「付知峡(つけちきょう)」を散策!
・約20mの落差を静かに流れる「観音滝」や水量が多くダイナミックな「不動滝」などがあり、マイナスイオンたっぷりでパワースポットとして有名な「付知峡」を自由散策!

付知峡(イメージ)

付知峡(イメージ)
昼神温泉の名旅館「湯元ホテル阿智川」にご宿泊!
・ご夕食は和食会席料理をご用意!
・開放感抜群の露天風呂完備!
・泉質は女性に人気の美肌の湯!

昼神温泉・阿智川(イメージ)
早めの宿入り!ゆっくり出発!ゆったり♪のんびり温泉旅♪降り注ぐような満天の星の露天風呂♪ 料理長自慢の「飛騨牛付き和食会席」♪ 白銀の白川郷・高山と奥飛騨の人気旅館「岡田旅館」2日間
【梅田発】お客様アンケートで高評価のお宿にご宿泊!
満天の星の露天風呂を満喫!
【奥飛騨・平湯温泉の特徴】
・硫黄のにおいにつつまれた湯の里平湯温泉。奥飛騨のなかで最も古い歴史をほこる 天下の名泉です。
・平湯温泉地内には約40もの井戸・源泉があり、毎分13,000リットルもの豊富な 湯が噴き出しています。最高90度にもなるこの温泉の泉質は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素塩泉など含み、胃腸病やリウマチ性疾患をはじめ、神経症、皮膚病などに効果があるとされ、治療温泉としても利用されています。

露天風呂(イメージ)

大浴場(イメージ)
老舗宿『岡田旅館・本館』にご宿泊!
・夕食は料理長自慢の和食会席料理をお楽しみ!
※お子さまも大人と同様の食事内容となります。お子さま用の食事をご希望の場合は、申込みを進んでいただいた先の「告知事項」にてお知らせください。
尚、朝食は大人と同内容となります。

和食会席料理(イメージ)

露天風呂(イメージ)
白銀の世界遺産『白川郷』を自由散策♪
・合掌集落をたっぷり約90分散策!

白川郷(イメージ)
古都『飛騨・高山』を自由散策♪
・飛騨高山をマップ片手にたっつぷり約90分散策!
協力:(一社)岐阜県観光連盟

飛騨高山(イメージ)
【オプション(別料金おひとり様3,500円)】標高2,156m!白銀の絶景の新穂高ロープウェイ!
・標高2,156m!白銀の絶景の新穂高ロープウェイへご案内!(通常3,800円のロープウェイ運賃がオプション申込だと3,500円にてご案内可能!)
※ご予約は当日添乗員が承ります。
・360°の大パノラマが待つ、標高2,156mの山頂展望台もお楽しみいただけます!
「協力:岐阜県観光連盟」

新穂高ロープウェイ(イメージ)



安心の丁寧な対応。お気軽にお問い合わせください。


