ベストワンバスツアー BEST1
ベストワンバスツアー クリスマス

まだ見ぬ日本の地へ、気軽 に、感動体験へ

バスツアー格安専門サイトオンライン予約・クレジット決済対応

営業時間 9:00~18:00(年中無休)
商品数トップクラス!地方発着も充実!
21年サイトオープン!【高ポイント還元】お得!
商品数トップクラス!
地方発着も充実!
21年サイトオープン!
【高ポイント還元】お得!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)祝!利用者数1万人突破記念ポイントUP中!
ベストワンバスツアーTOPページ > バスツアー特集 > バスツアー宿泊温泉おすすめ5選

バスツアー宿泊温泉おすすめ5選

バスツアー宿泊温泉
おすすめ5選

更新日: 2023/12/01

 宿泊付き温泉ツアーを出発月で検索する


バスツアー宿泊温泉
おすすめ5選

温泉好きにはたまらない!
泊まりでゆったり疲れを癒すツアー。

バスツアーは季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品がいっぱい。「温泉」は日本人にとって永遠の人気の旅行のテーマ。旅館でのんびり温泉に浸かって、温泉地の自然景観や情緒溢れる温泉街の散策、そして夜はご当地ならではの旬の食材を生かしたグルメを楽しんて日常を離れたひと時を過ごします。「温泉」はバスツアーの中でも人気のテーマでもあります。

目次

バスツアーの魅力

「バスツアー」の大きな魅力は何といっても移動が楽ということではないでしょうか。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。公共交通機関でありがちな乗り換えなどの心配もありません。コースもあらかじめ決まっているので、旅のプラニングに悩まされることはありません。また、人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。またツアーの発着地も日本全国各地に設定されています。「宿泊ツアー」の場合、荷物を持って移動する負担からも解放されます。大きな荷物はバスのトランクに置いて観光スポットを巡ることができます。

全国の主な温泉地

日本列島は北から南までたくさんの温泉地があります。温泉地それぞれに自然景観や温泉街、グルメといった魅力を持っています。ここでは北から南まで日本列島各地の主な温泉地を一挙紹介します。

北海道

定山渓温泉、湯の川温泉、登別温泉、阿寒湖温泉、洞爺湖温泉、層雲峡温泉、知床ウトロ温泉

秋の層雲峡

東北

酸ヶ湯温泉、浅虫温泉、乳頭温泉、角館温泉、男鹿温泉、花巻温泉、蔵王温泉、かみのやま温泉、銀山温泉、鳴子温泉、秋保温泉、会津温泉、飯坂温泉、東山温泉

関東・甲信越

草津温泉、伊香保温泉、四万温泉、鬼怒川温泉、那須温泉、塩原温泉、箱根湯本温泉、小涌谷温泉、強羅温泉、箱根仙石原温泉、湯河原温泉、熱海温泉、伊東温泉、土肥温泉、修善寺温泉、熱川温泉、下田温泉、石和温泉、野沢温泉、白骨温泉、昼神温泉

箱根湯本

北陸・東海

加賀温泉郷、和倉温泉、小川温泉、宇奈月温泉、あわら温泉、飛騨温泉郷、下呂温泉

下呂温泉

近畿

天橋立温泉、城崎温泉、有馬温泉、白浜温泉、夕日ヶ浦温泉、南紀勝浦温泉、洞川温泉、淡路島・洲本温泉

城崎温泉

山陰・山陽、四国

三朝温泉、皆生温泉、玉造温泉、松江しんじ湖温泉、湯郷温泉、萩温泉、湯田温泉、祖谷温泉、道後温泉

道後温泉

九州

原鶴温泉、筑後川温泉、別府温泉、由布院温泉、湯平温泉、長湯温泉、九重“夢”温泉郷、嬉野温泉、雲仙温泉、黒川温泉、杖立温泉、内牧温泉、菊池温泉、山鹿温泉、平山温泉、人吉温泉、霧島温泉、指宿温泉

温泉×カニ

冬場に人気なのが温泉地でカニ料理を楽しむバスツアー。日帰り・宿泊問わず、ツアーが企画されています。特に関西発着のツアーでは山陰や北陸といった日本海沿岸各地の温泉地を訪ねて温泉とカニ料理を楽しむことができます。タグ付きのブランドカニを食べられるコースもあります。

温泉×フルーツ

温泉地を訪ねるバスツアーでは農園でフルーツの収穫体験が含まれるコースが多いです。毎年1月から5月を中心とした「イチゴ狩り」、6月の終わりから8月の終わり頃にかけての「桃狩り」、8月から10月にかけての「ぶどう狩り」、8月中旬から10月下旬にかけての「梨狩り」、9月から11月にかけての「りんご狩り」、10月の半ばから1月の終わり頃までの「みかん狩り」といった農園で季節のフルーツを自分たちで収穫します。同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。収穫した果物は持ち帰って家で食べることもできますが、その場で食べることもできます。

温泉×花観賞・紅葉

日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。梅や桜、芝桜、バラ、菜の花、ネモフィラ、チューリップ、あじさい、ラベンダー、ひまわり、コスモス、コキアといった春から秋にかけての花々、そして秋が深まるにつれてイチョウや楓の紅葉など色彩豊かな自然の風景を眺めながら日常を忘れたひと時を過ごすことができます。

バスツアーは家族連れや夫婦・カップル、友達同士だけでなく、一人旅でも楽しむことができます。バスツアーは出発日直前まで受付を行っているコースも多く、思い立ったら予約して参加できるのも魅力。ツアーで今まで行ったことがない温泉地を訪ねて、新たな魅力に出会うことも。思い立ったらバスツアーに参加して思い思いに温泉を満喫してみてはいかがでしょうか。

バスツアー宿泊温泉おすすめ5選

【新宿[都庁]発】【秋旅スーパーセール】足元ゆったりシートで行く!お伊勢参りの決定版★伊勢神宮「外宮・内宮」両参り♪「おかげ横丁」3つの食べ歩き&さわやか伊勢湾フェリー2日間

「夫婦岩・二見興玉神社」にも立寄り!美しい的場湾を見下ろす伊勢志摩の温泉リゾートに宿泊

◆足元ゆったりシート利用◆

[足元ゆったりシートバスとは?|https://www.youtube.com/watch?v=OcowLaI-wu4&list=TLGGBSW98gbzcBoxNDEwMjAyMQ&t=4s]
座席間隔は通常の74㎝から驚きの94cmへ!また、座席も通常11~12列から10列シートで展開。足元ゆったり広々快適なバス旅をお楽しみいただけます。
※バスの外装はHISロゴではない場合があります。

足元ゆったりシートバス(イメージ)
足元ゆったりシートバス(イメージ)

通常バス(イメージ)
通常バス(イメージ)

たっぷり楽しいお伊勢参り~「外宮・内宮」両参り~

江戸時代に一世を風靡した、お伊勢参り!
当時のお伊勢参りは、二見浦で水浴をして「穢れ」を落とし、
外宮と内宮を参拝し、最後に朝熊岳に登るというルートでした。

当コースでは、古来のルートをアレンジしたお伊勢参りへご案内。
スタートは、縁結びのシンボルで景勝地としても有名な「夫婦岩」。縁結び・夫婦円満・厄除けなどにご利益があると言われる「二見興玉神社」へ。
外宮は約60分、内宮とおはらい町はあわせて約150分滞在し、
はじめての方からお礼参りや定期的に参拝される方までお伊勢参りを満喫していただける内容になっています。
※夫婦岩・二見興玉神社は、渋滞等で行程が遅れる場合は立ち寄りません。

伊勢神宮・内宮 鳥居(イメージ)
伊勢神宮・内宮 鳥居(イメージ)

伊勢神宮・内宮 宇治橋(イメージ)
伊勢神宮・内宮 宇治橋(イメージ)

江戸時代の旅人も楽しんだ!?おかげ横丁食べ歩き♪

お伊勢参りの後は、伊勢路の代表的な建築が再現された「おかげ横丁」で食べ歩き!
「おかげ横丁食べ歩きクーポン」をご用意します。

★おかげ横丁食べ歩きクーポン
下記①~⑤の中から3つ(各ひとつ)を当日ご自由にお選びいただき、
食べ歩きをお楽しみください♪
①揚げたてのコロッケ1個(豚捨) ②みたらし団子1本(だんご屋) ③ミニソフトクリーム1個(横丁焼きの店)
④横丁ぱんじゅう(横丁焼きの店) ⑤じゃこっぺ天1枚(若松屋)
※掲載のメニューは予告なく変わる場合があります。その場合に返金等はございません。

みたらし団子(イメージ)
みたらし団子(イメージ)

揚げたてのコロッケ
揚げたてのコロッケ

女性の願いを一つ叶えてくれる「石神さん」

相差(おうさつ)の森に静かに佇む神明神社に祀られている「石神さん」。
今でも伊勢志摩には約1,300海女さんが海女漁を営んでいるとされ、その海女さんたちが古くから信仰し、海に潜る際の安全大漁を祈願。
昔から「女性の願いを1つだけ叶えてくれる」と言われている石の神様で、今では女性に絶大な人気を誇るパワースポットへご案内します。

神明神社(石神さん)(イメージ)
神明神社(石神さん)(イメージ)

三重から愛知まで伊勢湾フェリーでラクラク移動!

三重県・鳥羽港~愛知県・伊良湖まで伊勢湾フェリーに乗船!
さわやかな潮風を感じながら、約60分の海のドライブをお楽しみください♪
※伊勢湾フェリーが運休になった際は陸路で移動します。またその際の返金はございません。

伊勢湾フェリー(イメージ)
伊勢湾フェリー(イメージ)

【新宿[都庁]発】【秋旅スーパーセール】世界遺産の街・日光と「いろは坂」絶景紅葉街道ドライブ!魚沼を一望「展望テラス」&清津峡渓谷トンネル 北欧風リゾートホテルに宿泊2日間

<日光東照宮の単独拝観券付>厳選ネタ10種の海鮮丼に舌鼓♪花寺・吉祥寺を参拝&りんご狩りも

世界遺産の街・日光散策

★日光の社寺を散策!日光東照宮は東照大権現・徳川家康を祀る神社で、1999年に「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。
境内の建造物は、全国各地から集められた名工により施され、柱などの彫刻はまさに豪華絢爛の美しさです!

★日光東照宮単独拝観券付!(東照宮へは団体券を利用し皆様で入場します。)
【日光東照宮単独拝観券の拝観区域】
表門より陽明門・拝殿・石の間・東廻廊(眠猫)・奥宮・本地堂(鳴龍)など
※祭典・諸行事や修理工事等により一部拝観の制限される場合がございます。
【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬

陽明門(イメージ)
陽明門(イメージ)

紅葉ドライブ!華厳の滝&いろは坂

★華厳ノ滝では高さ97mを落下する豪快さと、紅葉のコントラストをお楽しみ下さい!
エレベーター(別途有料)で滝壺の近くまで下りれば、迫力ある滝の爆音や水しぶきを間近で見ることができます。紅葉と滝の眺めは圧巻です!
<エレベーターは別料金大人570円・小学生340円>
【紅葉見頃】10月上旬~10月下旬
※華厳ノ滝は渋滞等で大幅に行程が遅れている場合はお立ち寄りいたしません。

★いろは坂では車中より山裾の紅葉をお楽しみ下さい!
【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬

華厳の滝(イメージ)
華厳の滝(イメージ)

いろは坂(イメージ)
いろは坂(イメージ)

魚沼平野を一望「展望テラス」

2022年8月NEW OPENのザ・ヴェランダ石打丸山の「展望テラス」を満喫!
世界最高クラスの乗り心地を実現した最新鋭のゴンドラ「サンライズエクスプレス」に乗って、約7分間の空中散歩を楽しみながら「展望テラス」へ!
エリア最大規模のウッドデッキに、ゆったりとくつろげるソファやテーブルが並び、越後三山と南魚沼平野を一望するロケーションの中、特別な時間をお過ごしいただけます。
【例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬】

ザ・ヴェランダ石打丸山(イメージ)
ザ・ヴェランダ石打丸山(イメージ)

サンライズエクスプレス(イメージ)
サンライズエクスプレス(イメージ)

清津峡「光のトンネル」

日本三大渓谷のひとつ「清津峡(きよつきょう)」を眺めることができる「清津峡渓谷トンネル」!
床一面に水を張ることで、トンネルの一番端に「光のトンネル」が現れます!
写真映えスポットとして大人気の不思議なアート空間をぜひ体験してください♪
【例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬】

清津峡渓谷トンネル(イメージ)
清津峡渓谷トンネル(イメージ)

花寺・吉祥寺を参拝&りんご狩り&海鮮丼の昼食

★川場村「青龍山吉祥寺」を参拝!群馬を代表する花寺の1つに数えられています♪
武尊山(ほたかやま)からの雪解け水が流れる庭園では、春から夏は花々、秋には見事な紅葉、冬には雪景色をはじめ雪吊りの静かな情景を楽しんでいただくことができます!
【例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬 】
【10月~11月頃に観賞ができる花:シュウカイドウ、ミヤギノハギ、シュメイギク、トリカブト、アワコガネギク、ホトトギス】

★2日目の昼食は特選ネタ10種の海鮮丼をご賞味ください!

★りんごの産地・群馬県沼田市で育った、かたく引き締まったりんご狩り30分間食べ放題!

青龍山吉祥寺(イメージ)
青龍山吉祥寺(イメージ)

特選ネタ10種の海鮮丼(イメージ)
特選ネタ10種の海鮮丼(イメージ)

【新宿発】秋の南信州を満喫!環境省認定★日本一星空が綺麗な村・阿智村「星空ナイトツアー」と秋色の赤沢森林鉄道・トロッコ列車 天竜水神温泉2日間

鏡のような水面が美しい「御射鹿池」散策&かんてんぱぱガーデンにてお買い物もお楽しみ♪

阿智村「日本一の星空ナイトツアー」

環境省が認定する「星が最も輝いてみえる場所」第1位に選ばれた(※1)ことがある長野県・阿智村。四方が山に囲まれているため光が遮断され、澄み切った空気の中、満天の星空を楽しむことができます。「星空ナイトツアー」では、ゴンドラに乗って標高1,400mの山頂へ!星空観賞タイムには場内の灯りが全て消され手が届きそうな無数の星が目の前に!都会では味わえない幻想的な星空を是非ご覧ください!

※1)2006年(平成18年)に環境省が実施する全国星空継続視察(スターウォッチングネットワーク)において星の観察に適した場所、第1位に選ばれました。
 第29回長野県南牧村大会(2017年開催)・環境大臣賞  団体賞も受賞
※山頂は標高が高いため大変冷え込みますので、防寒着をご用意ください。
※星空観賞は芝生の上にお座りいただきますので、敷物をお持ちいただくことをお勧めします。

星空観賞(イメージ)
星空観賞(イメージ)

赤沢森林鉄道・トロッコ列車で森林浴

樹齢300年を超える木曽ひのきの天然林を赤沢森林鉄道・トロッコ列車で駆け抜けます♪
トロッコが走るのは、青森のヒバ・秋田のスギと並び、木曽のヒノキとして日本三大美林に選ばれている赤沢自然休養林!車窓からは美しい森と川のせせらぎを感じられます。秋は、渓谷沿いのカエデ・ナナカマドなどの樹林が色づき、紅葉も楽しめます♪
【例年の紅葉見頃:10月中旬~下旬】
※片道は約10分、復路はトロッコ列車乗車か徒歩(約20分)を現地でご選択いただけます。

赤沢森林鉄道・紅葉(イメージ)
赤沢森林鉄道・紅葉(イメージ)

秋色深まる神秘の絶景「御射鹿池」

絵画のモデルにもなり、さらにCMで話題となった御射鹿池(みしゃかいけ)へ!
2010年には「ため池百選」に選出され、その美しさから「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」でも取り上げられました。神秘的な水景色が広がる絶景スポットへご案内♪
【紅葉見頃:10月中旬~10月下旬頃】

御射鹿池(イメージ)
御射鹿池(イメージ)

かんてんぱぱガーデン

寒天のトップメーカー「かんてんぱぱ」本社施設にて、寒天製品のお買い物&散策!
全国各地から厳選した特産品や地元の新鮮野菜などが集まるマルシェもNEWオープン!
美肌にもダイエットにも効果抜群の寒天の魅力を体感しよう!

かんてんぱぱガーデン(イメージ)
かんてんぱぱガーデン(イメージ)

【新宿発】【秋旅スーパーセール】環境省認定★星空が綺麗な村・阿智村「日本一の星空ナイトツアー」と神秘の地底世界「竜ヶ岩洞」&海鮮浜焼き食べ放題 昼神温泉2日間

旬のみかん狩り&標高1,500mの山の中にある風光明媚な池「御射鹿池」散策もお楽しみ♪

阿智村「日本一の星空ナイトツアー」

環境省が認定する「星が最も輝いてみえる場所」第1位に選ばれた(※1)ことがある長野県・阿智村。四方が山に囲まれているため光が遮断され、澄み切った空気の中、満天の星空を楽しむことができます。「星空ナイトツアー」では、ゴンドラに乗って標高1,400mの山頂へ!星空観賞タイムには場内の灯りが全て消され手が届きそうな無数の星が目の前に!都会では味わえない幻想的な星空を是非ご覧ください!

※1)2006年(平成18年)に環境省が実施する全国星空継続視察(スターウォッチングネットワーク)において星の観察に適した場所、第1位に選ばれました。
 第29回長野県南牧村大会(2017年開催)・環境大臣賞  団体賞も受賞
※山頂は標高が高いため大変冷え込みますので、防寒着をご用意ください。
※星空観賞は芝生の上にお座りいただきますので、敷物をお持ちいただくことをお勧めします。

ヘブンスそのはら(イメージ)
ヘブンスそのはら(イメージ)

ヘブンスそのはら(イメージ)
ヘブンスそのはら(イメージ)

海鮮浜焼き食べ放題&みかん狩り

三河湾を望む愛知県・蒲郡(がまごおり)で、海鮮浜焼き60分間食べ放題!思う存分ご堪能ください♪
食後にはみかん狩り食べ放題へご案内!食後のデザートとしてお楽しみください♪

海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)
海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)

みかん狩り(イメージ)
みかん狩り(イメージ)

東海最大級の鍾乳洞「竜ヶ岩洞」

奥浜名湖地域に位置する竜ヶ岩洞は、およそ2億5千万年前の地層と言われる石灰岩地帯に形成された東海地方最大級の鍾乳洞です。
洞内は年間平均気温18℃。冬は暖かく感じるため、太古の地底世界探検を季節を問わず快適にお楽しみいただけます。

竜ヶ岩洞/黄金の大滝(イメージ)
竜ヶ岩洞/黄金の大滝(イメージ)

竜ヶ岩洞/水神様(イメージ)
竜ヶ岩洞/水神様(イメージ)

標高1,500mの山の中にある風光明媚な池「御射鹿池」

絵画のモデルにもなり、さらにCMで話題となった御射鹿池(みしゃかいけ)へ!
2010年には「ため池百選」に選出され、その美しさから「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」でも取り上げられました。神秘的な水景色が広がる絶景スポットへご案内♪
【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬

御射鹿池(イメージ)
御射鹿池(イメージ)

【新宿発】【秋旅スーパーセール】秋色のわたらせ渓谷鉄道に乗車&紅葉の小諸・懐古園!草津温泉街と伊香保温泉街散策&あしかがフラワーパーク500万球の「光の花の庭」万座プリンスホテル2日間

秋限定の紅葉×イルミのコラボレーションコース♪榛名山ロープウェイで絶景観賞&今年オープンの道の駅へ!

【オンライン予約限定】愛郷ぐんま全国割

[愛郷ぐんま全国割の詳細はこちらをクリック|https://www.gunma-trip.jp/]

シーズン到来♪あしかがフラワーパーク「光の花の庭2023」

日本三大イルミネーション!あしかがフラワーパークで幻想の世界を満喫!
2017年「日本三大イルミネーション」に認定!夜景鑑賞士が選ぶイルミネーションランキングでは7年連続で全国1位を獲得しています♪
光と花のコラボレーションの夢あふれる感動の世界をお楽しみください!

 あしかがフラワーパーク(イメージ)
あしかがフラワーパーク(イメージ)

車窓に広がる絶景「わたらせ渓谷鐵道」

わたらせ渓谷鐵道に乗って、車窓に広がる渡良瀬渓谷の紅葉を満喫しよう!
【わたらせ渓谷鐵道とは?】
桐生駅と間藤駅の渡良瀬川沿いの約44kmを、約80分でつなぐ鉄道です。 当ツアーでは渡良瀬川沿いに走る水沼駅から大間々駅までの約15分間、車窓から紅葉の景色をお楽しみ頂きます!
【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬

わたらせ渓谷鐵道(イメージ)
わたらせ渓谷鐵道(イメージ)

小諸城址・懐古園の紅葉&榛名山ロープウェイ

★小諸城址は城郭が城下町より低い場所に位置する「穴城(あなじろ)」で、日本唯一といわれています。
日本100名城、日本さくら名所100選、日本の歴史公園100選に選ばれ、紅葉シーズンは園内のモミジ、サクラ、ケヤキ、イチョウ等が色づき、園内どこでも楽しめます。
特に藤村記念館横の「紅葉ヶ丘」の紅葉は見事です♪
【紅葉見頃:11月上旬~11月下旬】

★上毛三山の榛名山と榛名湖をロープウェイから眺めよう!山頂からは関東平野が一望でき、晴れていれば富士山を臨むことができます。
榛名山山頂には榛名神社が祀られており、パワースポットとしても有名です。
【紅葉見頃:10月中旬~11月上旬】

懐古園 写真提供:(一社)こもろ観光局(イメージ)
懐古園 写真提供:(一社)こもろ観光局(イメージ)

群馬の2大温泉地!草津&伊香保温泉街を散策

★自然湧出量日本一を誇る天下の名湯!草津温泉街を散策♪
6つの源泉を持ち草津のシンボルでもある湯畑は毎分約4,000リットルを湧出!絶えることなく湧き出る大地の恵みを贅沢に味わえます。
熱乃湯(湯もみと踊りショー)、湯畑「湯けむり亭」(足湯)、西の河原露天風呂(草津温泉で随一の広さを誇る露天風呂)、食べ歩きなど楽しみ方はさまざまです♪ ※入浴料等別途現地払い

★温泉街の風情たっぷり!伊香保温泉のメインストリート「石段街」を散策!
「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類の源泉があり、100%源泉かけ流しの露天風呂や無料の足湯で気軽に堪能できるのも伊香保温泉の醍醐味♪
玉こんにゃくや湯乃華まんじゅうなど食べ歩きグルメはもちろん、射的や弓が体験できるレトロな遊技場もおすすめです!
※入浴料等別途現地払い

草津温泉・湯畑(イメージ)
草津温泉・湯畑(イメージ)

伊香保温泉街(イメージ)
伊香保温泉街(イメージ)

著者紹介

タケさん|ベストワントラベルライター

タケさん|ベストワントラベルライター
(大分県生まれ、福岡市育ち)

奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。
資格:博物館学芸員。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。
ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当。お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わる。ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。

「宿泊温泉バスツアー」
で検索

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す