バスツアーの人気のテーマの一つがフルーツ狩り。季節のフルーツを自分たちで収穫できるツアーです。同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。この記事では果物の王様メロンを堪能できるメロン狩りのツアーについて紹介します。
目次
バスツアーについて
新聞広告などでもよく目にする「バスツアー」。「バスツアー」とは貸切バスで移動しながら旅をする旅行会社主催のパッケージツアーのことで、「募集型企画旅行」と呼ばれる契約形態です。「バスツアー」は旅行会社がツアーの行程の企画、料金設定など商品を造成してから参加者を募集します。通常、「最少催行人数」が設定されていて、「最少催行人数」を満たす参加者が揃うとツアーが実施されます。季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品があって選ぶのに迷うほどです。
バスツアーの魅力
「バスツアー」の大きな魅力は何といっても移動が楽ということではないでしょうか。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。また、人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。
メロン狩りバスツアーの魅力
「フルーツ狩り」はバスツアーの定番の人気テーマ。採れたてをその場で味わうことができるのが魅力です。桃狩りのバスツアーは6月後半から8月にかけて催行されるツアーが多いです。ツアーでのメロン狩りは30分程度というコースが多いです。通常、メロンは完全に熟しきる前に畑から収穫され、市場に出荷されています。そして店頭に並んでから食卓に届くまでに追熟が進んで、食べ頃を迎えます。そのため、メロン狩りのツアーの場合、持ち帰ることができるツアーも多いです。
メロンの栄養と効能
メロンに含まれるカリウムの量は果物の中でも特に多く、高血圧や動脈硬化などの予防効果が期待することができます。カリウムには水分バランスの調節をする働きもあり、利尿作用やむくみ解消にも効果が期待できます。また赤肉メロンはβカロテンの含有量がとても多く、抗酸化作用により老化抑制やがん予防の効果が期待できます。
メロンの種類について
メロンは果肉の色によって「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられます。赤肉は夕張メロンやクインシーメロンがよく知られていています。青肉ではアールスメロンやアンデスメロンなどが有名です。また、白肉にはホームランメロンなどがあります。さらに、網の有無によって「ネット系」、「ノーネット系」にも分けられます。ネット系メロンは、成長過程で果肉が果皮よりも大きくなろうとして、そのときに果皮がひび割れてしまいます。このひび割れをふさごうとしてできたコルク層がネットになるのです。一般的には、ネットの模様が均等であるほど良品とされ商品価値が高くなります。メロンの栽培法にはガラス温室、ビニールハウス、トンネル栽培、露地栽培がありますが、日本では多くの品種がハウス栽培とトンネル栽培で作られています。またガラス温室ではマスクメロン(アールスメロン)など高級メロンが栽培されています。ここでメロン狩りのツアーで
マスクメロン(アールスメロン)
「マスクメロン」は果肉が黄緑色のネットメロンです。マスクメロンという名前は広く知られていますが、実は品種名ではありません。大正時代にイギリスから導入された「アールスフェボリット」という品種がマスクメロンの代表品種で、その後、改良を重ねて多くのアールス系メロンが作られました。それらアールス系メロンを総称してアールスメロン(マスクメロン)といわれています。アールスメロンは皮に細かくて深さのある網目模様が入り、味や見た目に優れています。完熟したアールスメロンは上品な甘味と芳香があり、みずみずしくなめらかな口当たり。長年にわたり高級メロンとしての地位を維持しています。静岡県の特産である「クラウンメロン」は独自に改良したアールスメロンをガラス温室で栽培したものです。
アンデスメロン
アンデスメロンは昭和52年(1977)に発表されたネット系青肉メロンです。果皮が灰緑色で細かい網目模様があり、果肉は黄緑色で甘味が強くて多汁。マスクメロンに似た風味があり、熟した果肉はジューシーでとろけるような口当たりです。ちなみにアンデスメロンの名前の由来は「生産者はつくって安心」「流通は売って安心」「消費者は買って安心」という思いから、この「安心」を名前の頭に付けて「安心ですメロン(アンシンデスメロン)」とし、さらに略して「アンデスメロン」としたとのことです。
クインシーメロン
「クインシーメロン」は赤肉のネット系メロンです。果皮は灰緑色で細かい網目が全体を覆い、果肉はオレンジ色で緻密。糖度が15~17度ほどと高く、果汁を多く含んでいて口当たりがよいメロンです。日持ちもよいほうで食味も安定していることから、長年にわたり赤肉メロンの代表品種として定着しています。
美味しいメロンの見分け方
網ありメロンの場合は、丸みがキレイで網目が細かく均等に広がっていて、くっきりしていて、網1本1本の盛り上がりが高いほうが良品とされます。果皮の色は、網あり網なしともに均等に色付いているもののほうが、味むらがなく品質の高いメロンとされています。。ハサミを入れる前に両手で持ち上げて、重さを確認するのがお勧めです。大きくて重いメロンの方が肉厚で味も優れています。
メロン狩り おすすめ バスツアー
【新宿発】至福のダブルフルーツ★とろける果肉「マスクメロン半玉試食」&夏の恵み「桃2個お土産」!大漁30種寿司食べ放題&爽やかな船旅「富士山清水みなとクルーズ」
富士山清水みなとクルーズではイルカに会えるチャンスも♪オリジナル乗船記念はがきのお土産付!
至福のダブルフルーツ♪とろける果肉のマスクメロン半玉試食&桃2個お土産
★【贅沢ダブルフルーツ①】マスクメロン半玉試食!ジューシーな果肉を堪能ください♪
★【贅沢ダブルフルーツ②】甘くてみずみずしい桃2個お土産!ご自宅でもお楽しみ♪
マスクメロン半玉試食&桃2個お土産(イメージ)
魚の本場清水で堪能!大漁30種寿司食べ放題の昼食
★エスパルスドリームプラザ「大漁市場」で30種寿司食べ放題(50分間)の昼食!
鶏のから揚げ・野菜煮物・サラダ・味噌汁もぜ~んぶ食べ放題!
【お品書き(一例)】マグロ赤身、マグロ中トロ、平目、鯛、サーモン、カンパチ、甘海老、穴子、赤貝、炙り、軍艦(生しらす・生桜海老・いくらなど)、巻物(鉄火・納豆など)
大漁30種寿司食べ放題(イメージ)
富士山清水みなとクルーズ&エスパルスドリームプラザ
★富士山&海&空の大パノラマ!約40分間の富士山清水みなとクルーズをお楽しみ!
雄大な富士山・日本平・三保の松原、遠くに伊豆半島を望む風光明媚な景色を眺めながら船旅へ!デッキに出ることもできるので、爽やかな海風を感じながらユリカモメたちとのふれあいを楽しんでいただくこともできます!運が良ければイルカに出会えるかも!?
★数年前にイルカの群れが迷い込んで来て、清水港内の居心地が良いのかすみついているそうです!クルーズ船からはタイミングが合えば、イルカが群れで寄り添って泳いだり、並走したりする様子を観察できます!目を凝らして可愛いひれを見つけてみてください♪
★海産物や静岡の名産品の土産専門店が並ぶエスパルスドリームプラザでお買い物!
清水港と目の前に広がるヨットハーバーは絶好のロケーション!ちびまる子ちゃんランド(別途有料)・清水かんづめ市場・清水ラムネ博物館もぜひお立寄りしてみてください♪
★オリジナル乗船記念はがき&かるせん1枚のちょっぴりお土産付!
富士山清水みなとクルーズ(イメージ)
【新宿発】豪華4種ラストサマーフルーツパラダイス★シャインマスカット!マンゴー!梨!マスクメロン!涼やかな水のカーテン「白糸ノ滝」&ひんやり富士山の洞窟探検
静岡満喫★しらす桜海老御膳の昼食付!道の駅 朝霧高原に併設された食のテーマパークのお立寄りも♪
シャインマスカット!マンゴー!梨!マスクメロン!豪華4種フルーツパラダイス
★【フルーツ①】甘みが強くパリッとした軽快な食感が魅力のシャインマスカット1房!
★【フルーツ②】自社農園で美味しく育った香り高いマスクメロン1/4カットをご賞味!
★【フルーツ③】水分をたっぷりと含みシャリシャリした食感がたまらない梨1玉!
★【フルーツ④】太陽の恵みをいっぱい浴びて美味しく育った、マンゴー1個!
※マスクメロン1/4カットは昼食時にご用意いたします。(シャインマスカット・梨・マンゴーはお土産となります。)
豪華4種ラストサマーフルーツパラダイス(イメージ)
ひんやり天然クーラー♪神秘的な富士山の洞窟探検
★夏でも冷んやり涼しい♪富士山の洞窟「鳴沢氷穴または富岳風穴」を探検!
年間平均気温3℃!国の天然記念物に指定されている貴重な洞窟です。ライトアップされた氷柱はキラキラと輝き、冷んやりとした空気と相まって幻想的な光景が広がります!
鳴沢氷穴または富岳風穴(イメージ)
涼やかな水のカーテンでリフレッシュ♪白糸ノ滝
★富士山の構成資産として世界文化遺産に登録されている白糸ノ滝を散策!
白糸ノ滝はそのほとんどが富士山の湧水!絹糸が垂れるように流れる姿からその名がついたと言われています。滝壺近くに立って、爽やかなマイナスイオンに包まれてください♪
白糸ノ滝(イメージ)
しらすの釜飯・桜海老のかき揚げランチ&あさぎりフードパーク&道の駅朝霧高原
★伊豆フルーツパークにて「しらすの釜飯&桜海老のかき揚げ」のご昼食!
【お品書き】しらすの釜飯、箱根うどん鍋、桜海老のかき揚げ、香の物(明太いわし、まるごと椎茸、ちびきゅう)
★富士山の麓、朝霧高原の豊かな自然景観の中「食と自然が融合した・林の中の食品工房」をコンセプトとするテーマパーク「あさぎりフードパーク」へお立寄り!
★富士山が間近に見えるロケーション!人気の道の駅朝霧高原でお買い物!
地元農家の野菜や朝霧高原ならではの乳製品のお買い物が楽しめます!あさぎり牛乳ソフトは絶品!道の駅裏手には富士山展望台があり、富士山の撮影スポットになっています!
しらす桜海老御膳(イメージ)
あさぎりフードパーク&道の駅朝霧高原(イメージ)
【新宿発】日本三大美港「清水港」船上から見渡す絶景★マジックアワー×花火「秋の清水港ナイトクルーズ」&マスクメロン半玉使用の贅沢デザート<夕食弁当付き>
日本三大美港・清水港でロマンチックな秋の夜を満喫♪約10分間・250発の花火が秋の夜空を彩ります!
清水港 秋の花火ナイトクルーズで非日常体験を♪
★日本三大美港の一つ、清水港でロマンチックな秋の夜を過ごしませんか?
約1時間の特別なナイトクルーズでは、三保松原近辺から約10分間、250発の花火が秋の夜空を彩ります。マジックアワーには富士山の美しいシルエットも楽しめ、清水港の魅力を存分に満喫できます♪
清水港ナイトクルーズ(イメージ)
芳醇な香り♪マスクメロン半玉使用の贅沢デザート
★マスクメロン半玉とバニラアイスをご用意!ぜひアイスをトッピングしていただき、ジューシーな果肉の上にアイスが溶け合う贅沢な味わいを心ゆくまでご堪能ください♪
マスクメロン半玉使用の贅沢デザート(イメージ)
釜揚げしらすの夕食弁当付♪
★夕食として釜揚げしらす弁当をご用意!
帰りのバス車内でゆっくりとお召し上がりください♪【お品書き(一例)】釜揚げしらすご飯、厚焼き玉子、香の物
静岡・清水でしか手に入らないお土産を見つけよう
★海産物や静岡の名産品の土産専門店が並ぶエスパルスドリームプラザでお買い物!
清水港と目の前に広がるヨットハーバーは絶好のロケーション!ちびまる子ちゃんランド(別途有料)・清水かんづめ市場・清水ラムネ博物館もぜひお立寄りしてみてください♪
★オリジナル乗船記念はがき&かるせん1枚のちょっぴりお土産付!
エスパルスドリームプラザ(イメージ)
メロン狩り おすすめ ツアーポイント
★ツアーポイントその1「富士山絶景ビュースポット!三島スカイウォーク」
日本最長!スリル満点の全長400m!富士を望む三島スカイウォークを渡ろう!
「日本一高い富士山・日本一深い駿河湾・日本一長い三島スカイウォーク」の3つの日本一を1度にお楽しみ頂けます!お花のシャンデリアが楽しめるスカイガーデンではお買い物を満喫!星形あられをトッピングした「星ソフト」はインスタ映えすると大人気です♪
★ツアーポイントその2「爽やかな風そよぐ♪駿河湾クルーズ&柿田川公園」
富士山・淡島など絶景を望む駿河湾クルーズ!デッキに出て爽やかな風を感じよう!
静岡屈指のパワースポット!富士山の伏流水が1日110万tも湧く柿田川公園を散策!
おすすめはコバルトブルーに輝く神秘的な湧き間「第二展望台」!砂の色と太陽の光が美しいブルーを作り出しています!こんこんと湧き続ける清らかな水に心癒されよう♪
★ツアーポイントその3「明太子のテーマパーク『めんたいパーク伊豆』」
来て楽しい♪知って楽しい♪食べて楽しい♪めんたいパーク伊豆でお買い物!
工場直売店ならではの新鮮・出来立て明太子やお値打ち商品が勢揃い!1度食べたらクセになる♪甘くてほんのりしょっぱい明太ソフトクリームもおすすめです!
まとめ
メロン狩りのツアーでは首都圏からは静岡方面へのコースが多いです。メロン狩りと富士山の雄姿を訪ねる内容のコースが多いです。ツアーは家族連れ、友達同士、夫婦、カップルだけでなく、一人旅でも楽しめます。ぜひバスツアーに参加して、くつろぎのひと時を過ごしてはいかがでしょうか。