ベストワンバスツアー BEST1
ベストワンバスツアー 鯉のぼり

まだ見ぬ日本の地へ、気軽 に、感動体験へ

バスツアー格安専門サイトオンライン予約・クレジット決済対応

営業時間 9:00~18:00(年中無休)
商品数トップクラス!地方発着も充実!
21年サイトオープン!【高ポイント還元】お得!
商品数トップクラス!
地方発着も充実!
21年サイトオープン!
【高ポイント還元】お得!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)祝!利用者数1万人突破記念ポイントUP中!
ベストワンバスツアーTOPページ > 日帰りバスツアーとは >【名古屋発】日帰りバスツアー人気おすすめ5選

【名古屋発】日帰りバスツアー人気おすすめ5選

【名古屋発】日帰りバスツアー
人気おすすめ5選

更新日: 2025/05/01

 日帰りバスツアー名古屋発の
おすすめコース


 名古屋発の集合場所から探す


異国情緒あふれる名古屋は港町ならではの景観やレトロな異人館など、お洒落なスポットが盛りだくさん。交通至便ということもあって、名古屋発着のバスツアーも多く組まれています。記事では名古屋発着のバスツアーについて紹介します。

 目次

迷ったら、バスツアーで決まり!!

バス

気軽に旅ができるバスツアー。安く、簡単に色々な観光スポットへ行けるのがバスツアーのメリットです。今回は、名古屋発着のおすすめのバスツアーをご紹介します。バスツアーについての解説や集合場所までのアクセス方法、名古屋駅周辺にあるオススメスポットなど、丁寧に説明していきますので、ぜひ、最後まで読んでみて下さいね。

バスツアーで観光するメリット

① 移動が楽々で安い

公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することが可能。しかも、電車やバスを乗り継ぐ必要もなく、携帯の道案内アプリを駆使することもなく目的地へ、すんなり行くことができます。

またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。

方向音痴な筆者にとっては、時短にもなるので、短期決戦の旅行の際は、バスツアーはかなり重宝します!!

② 高齢の親や子連れに優しい♡

高齢の両親を連れての観光や幼い子連れの移動に疲れ果てた経験はありませんか?足腰の弱い高齢者や体力のない子どもは、観光地へ行くまでの駅構内の移動や公共交通機関での人混みにすぐに疲れてしまい、機嫌が悪くなることも。筆者も、母を連れて京都観光へ行った経験がありますが、歩くペースが違ったり、慣れない電車移動で観光をあまり楽しめず、後悔したことが・・・。

パンダ親子

その際、バスツアーにしておけば、母のストレスを軽減できたと痛感しました。バスで座って観光地へ直行できるのは、高齢者や子どもには大きなメリットであり、観光のクオリティや満足度を上げてくれます。

③ 安心してお酒が飲める

自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。ご当地ならではの地酒をゆっくり堪能することができますよ。バスツアーであれば、試飲をして自分好みのお酒をお土産に選んだりすることもできるので、何かと安心です。

お酒

④ 安く観光ができてコスパ◎

バスで移動する日帰りバスツアーはもちろん交通費込み。食事代金やツアーで立ち寄るスポットの入場料なども含まれていてとってもお得。宿泊バスツアーでは宿泊代金も含まれているのでさらにお得に◎手軽に安心して「プチ旅行」を楽しめ、お財布に優しいのがバスツアーの魅力です!

名古屋発 日帰り おすすめバスツアー

おすすめパンダ

〈名古屋発〉三重県最大級! 広大に広がる ネモフィラ & お伊勢さんと 癒しと食のリゾート「VISON」散策・お買い物♪

嬉しい特典!おかげ横丁・日本最大級の複合商業リゾート「VISON」で使えるオトクなクーポンブック付き

【志摩市観光農園】ブルーに広がるネモフィラ

道の駅伊勢志摩に併設された観光農園。春はネモフィラ、夏はひまわり、秋はコスモスと、四季折々の花が楽しめます。
ひろびろとした農園が、一面が花のじゅうたんに。

志摩市観光農園 (イメージ) 
志摩市観光農園 (イメージ) 

日本人の「心のふるさと」お伊勢さんへ!

◇伊勢神宮 (内宮)
皇室の氏神様としても知られ、日本国民の大御祖神として崇められる「天照大御神」を祀皇大神宮(内宮)を参拝。

年に一度はお伊勢参りをしませんか?

伊勢神宮 (イメージ)
伊勢神宮 (イメージ)

伊勢参りの楽しみの一つ「おかげ横丁」。食べ歩きクーポン付き!

楽しい、おいしいがいっぱいの「おかげ横丁」。江戸から明治にタイムスリップしたようなレトロな街並みに伊勢ならではのグルメや雑貨店が立ち並びます。
当コースでは内宮参拝とあわせてたっぷり2時間のフリータイムをご用意!お土産探しや食べ歩きを思い思いにお楽しみください♪

★★おかげ横丁食べ歩きもお楽しみ!★★
※下記①~⑤の中から3つ(1種類につき1つ)をお選びいただき、食べ歩きをお楽しみください♪
①揚げたてのコロッケ1個(豚捨)
②みたらし団子1本(だんご屋)
③ミニソフトクリーム1個(横丁焼きの店)
④じゃこっぺ天1枚(若松屋)
⑤チーズ棒(若松屋)
⑥おかげ犬みくじ (おみやげや)
⑦きゅうりスティック (傳兵衛)
⑧イセ野カツオ (銭屋)
~予告なしに内容が変更になる場合があります。ご了承ください。~

※昼食は自由昼食となります。

おかげ横丁(イメージ)
おかげ横丁(イメージ)

マルシェ・スイーツ・雑貨など約70施設!何度行っても楽しいと話題のスポット「VISON(ヴィソン)」へ

2021年7月にオープンした話題の新名所VISONは、こだわりの産直食材をあつめた「マルシェ」や
人気スイーツ店・カフェ、スペイン・バスク地方のバルが並ぶ「サンセバスチャン通り」などの他、レストラン、ミュージアム、農園など約70の店舗や施設が点在する日本最大級の複合商業リゾート。

VISON(ヴィソン)(イメージ)
VISON(ヴィソン)(イメージ)

「VISON(ヴィソン)」で3つの食べ歩き

お客様より好評だった「VISONクーポンブック」がより使いやすくリニューアルして再登場★

引換券3枚&割引券2枚の計5店舗で使えます◎

\引換券は23店舗の中からお好きなお店を3つチョイス♪/
引き換えの条件は一切ナシ!
※使い方一例※ ★予告なく引き換え内容が変更になる場合がございます★
~三重のグルメを食べ歩き!引換クーポンとして使用♪~
・真珠塩で食すアジのメンチカツ2個
・コクリコルージュ特製ラスク
・わのたい焼き1枚
・白いクリームソーダ1杯
・ソフトクリームまたはコーヒーMサイズ
・コーヒー1杯とアーモンドラスク1袋
・テイクアウト甘酒1杯
・伊勢海老とあおさの濃厚スープ1杯
・DASHI MIRAI万能だし10g×2袋
・わさび昆布シリーズ1個
・とうふドーナツ2個
・そばアイス1個
・酒粕赤酢「朱音(あかね)」入りソフトクリーム1個
・バスクチーズタルト1個
・「豊農米蔵」お米のソフトミニカップ1個
・どら焼き1個
・井村屋の「玉砂利1袋」

\割引券は12店舗から利用可能!/
様々な薬草湯が楽しめると人気の温浴施設「本草湯(フェイスタオル付)」の大人200円割引券も付いてます!

~予告なしに内容が変更になる場合があります。ご了承ください。~


VISONイメージ
VISONイメージ

〈名古屋発〉雪の大谷日帰りプラン♪ 驚きと感動体験!そびえ立つ大迫力の「雪の壁」と室堂のシンボル「みくりが池」 立山黒部・雪の大谷フェスティバル2025

サイダーフロートのような青い湖面と白い氷雪が見られるのはこの時期だけ♪

立山黒部・雪の大谷フェスティバル

♫ 昨年も大人気のHISのバスツアーが今年も登場 ♫
個人では大変な立山への旅は、バスツアーが便利です!
乗務員(ドライバー)2名 添乗員1名同行なので快適・安心♪

★立山黒部アルペンルートとは★
北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルート。立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。

HIS日帰りバスツアーでは、立山黒部アルペンルート内の最高所に位置する「室堂」までバスで行き、そこから「雪の大谷」「雪の回廊」などの自由散策をお楽しみいただきます!

☆服装について:雪の大谷が見られる期間中は、気温が最高でも10℃前後と真冬並の服装が必要です。また、天候によっては雪が降る場合もあるので手袋やカイロ、マフラー、耳当て付きの帽子などがあると便利です。
☆靴について:室堂平周辺は、期間中雪に覆われています。散策される際は、防水の効いたトレッキングシューズや長靴が必要です。
☆あると便利なグッズ:日が差すと、雪からの強い照り返しがあるため、日焼け対策をしておくといいでしょう。サングラスや日焼け止めクリームなどがあると便利です。
☆雪の大谷の気温参考(例年):平均気温3℃~5℃

雪の大谷(イメージ)©立山黒部アルペンルート
雪の大谷(イメージ)©立山黒部アルペンルート

天空の白壁を歩こう!「立山・雪の大谷ウォーク」

一度は見たい絶景!!眩いまでの雪壁の曲線美! !
目の前にそびえ立つ雪の壁に歓声を上げて歩く人々!

★☆ 立山・雪の大谷ウォーク ☆★
春の立山黒部アルペンルートといえば、世界的にも有名な「雪の大谷」です!室堂ターミナル周辺の道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」で、壁が連なる約500mの区間のことを「雪の大谷」と呼びます。

「雪の大谷」は吹きだまりのため特に積雪が多く、その高さはなんと、20mに迫ることも!「雪の大谷ウォーク」では、歩行者用通路として開放した片側を歩くことができ、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。

周辺にも冬に積もった雪が残り、一面真っ白の銀世界を楽しめます。20mに迫る「雪の壁」を間近で見る迫力は想像以上!訪れた人にしか分からない感動があります!
大自然の素晴らしさを体いっぱいで感じてみてください!!

立山雪の大谷ウォーク(イメージ)©立山黒部アルペンルート
立山雪の大谷ウォーク(イメージ)©立山黒部アルペンルート

季節によって表情を変える北アルプスで最も美しい火山湖 「みくりが池」

澄んだ湖面が美しいみくりが池は室堂のシンボルです。約1万年前にできた周囲約630m、水深約15mの火山湖。その美しい姿から、北アルプスで最も美しい火山湖といわれています。

・雪解けが進む今しか見られない景色
例年5月~6月頃の「みくりが池」は、透き通るような青い湖面に白い氷雪(雪筏)が浮かび、その様子は「サイダーフロート」にも例えられます。この時期限定の景色の魅力を、ぜひ味わってください。

・湖畔に茂るハイマツは、特別天然記念物のライチョウの生息エリア。運が良ければライチョウに出会えるかも!
★天然記念物「ライチョウ」との遭遇率が一年で最も高い時期

静かな湖面に映る山々の姿は美しく、訪れる人々の心を癒してくれるみくりが池。大自然に四方を囲まれたその美しい姿にぜひ酔いしれてください。

画像①みくりが池(5月上旬) 画像②みくりが池(6月上旬) 画像③雷鳥

(イメージ)©立山黒部アルペンルート
(イメージ)©立山黒部アルペンルート

山菜釜飯と鶏鍋の温まるお食事でひと休み♪

〈お品書き〉
・雑穀山菜釜飯
・鶏鍋(白海老風味の中華麺付き)
・揚げ出し
・ます幽庵焼き
・豆乳プリン苺ソース

昼食(イメージ)
昼食(イメージ)

〈名古屋発〉【初夏のわずかな期間限定!南信州さくらんぼ祭り】赤い宝石!旬の高級さくらんぼ食べ放題!さくらんぼ1パックお持ち帰り付き♪ノスタルジックな妻籠宿と元善光寺散策

さくらんぼは栄養効果が高く、健康や美容にも効果的!甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がります♪

シーズン到来♪ 南信州さくらんぼ狩り!!

初夏のめぐみ!赤い宝石!甘~いさくらんぼをお腹いっぱいご賞味下さい!
食べ放題の品種は、「佐藤錦」「紅秀峰」など多数の品種があり、食べ比べもお楽しみ♪
※さくらんぼはその時の食べ頃品種をお楽しみ頂きます、品種の指定は致しかねます

佐藤錦:糖度が高く、果汁もたっぷり!品質の高さはもちろん、収量も多く日本で一番販売されている佐藤錦。
紅秀峰:果実の大きさは8グラムから9グラムで極めて大粒で食味が良好なサクランボ。
※生育状況になり、食べ比べではなく1つの品種のみになる場合もあります。

さくらんぼ狩り食べ放題(イメージ)
さくらんぼ狩り食べ放題(イメージ)

どど~んとさくらんぼ1パックのお土産付!

農家さんが丹精込めて栽培したさくらんぼを丁寧に一粒一粒が厳選しパックに詰めてお土産としてご用意致します!

お土産(イメージ)
お土産(イメージ)

天然きのこの宝庫! 信州産のキノコたっぷり!焼き肉御膳

山々に囲まれた自然豊かな環境の中で美味しいきのこが育ちます。
食感、香りもそれぞれ異なる信州産のきのこと、スタミナ満点の焼き肉で御膳でお腹いっぱいになるまでご昼食お楽しみください♪
★デザートに季節の洋菓子(ケーキ1個またはムースケーキ2個)&10種類以上フリードリンク付き♪

(イメージ)
(イメージ)

江戸の町並みや信州グルメを満喫♪絵になる宿場町・妻籠宿

江戸と京を結ぶ中山道は、山深い木曽路を通ることから木曽街道とも呼ばれていました。中山道69次のうち江戸から数えて42番目となる妻籠宿は、中山道と伊那街道が交叉する交通の要衝として古くから賑わいをみせていました。
信州の銘菓としても名が高い栗きんとんや いろりに座って地元産のお茶を飲みながら情緒に浸るのも一興♪
ノスタルジックな宿場町の散策をお楽しみください♪

妻籠宿(イメージ)
妻籠宿(イメージ)

本多善光ゆかりの南信州屈指の祈願寺と「ちこり村」でお買い物

・長野善光寺の開山本多善光公の誕生地「元善光寺」
長野市にある善光寺のご本尊が最初に置かれた所で、本多善光公の誕生地。内陣参拝、お戒壇めぐりもでき、「善光寺だけでは片詣り」といわれています。

・栗きんとん生食パンで有名な「ちこり村」でお買い物♪
ヘルシーな西洋野菜ちこりをテーマにしたちこりのテーマパーク。世界でも珍しいちこり芋から作る焼酎やお茶など、ちこり関連商品や地域特産品など約1000種類が並ぶ販売としては、地域最大級の土産店。ベーカリーちこりでは、生食パンや熟成フランスなど地元のお客から人気のパンも並びます。

(イメージ)
(イメージ)

名古屋駅までのアクセス方法

名古屋駅は、新幹線も発着する便利な駅です。なので、アクセスも簡単!新幹線であれば、名古屋駅に降りるだけでOK!名古屋空港(セントレア)からも、特急や快速列車があり、直通のリムジンバスも運行されています。バスよりも電車の方が、料金も安く早く名古屋駅へ到着することができるので、電車がおすすめですよ!!

集合場所:名古屋駅エスカ地下街

名古屋発着のバスツアーの集合場所によく設定される「名古屋駅 エスカ地下街」。名古屋駅からのアクセスは簡単です!エスカは、名古屋駅新幹線口・太閤通口(たいこうどおりぐち)から、すぐの場所にある地下街です。

名古屋駅 エスカ地下街

飲食店やカフェ、お土産店に、雑貨店など数々のショップが軒を連ねており、グルメにお買い物と飽きることはありません。

公式サイト:https://www.esca-sc.com/

待合室はある??

「名古屋」は、ビッグな街!「名古屋駅」は、中部地方屈指のターミナル駅でもあります。もちろん、至るところに待合室はありますよ。駅構内、デパート、百貨店etc・・・。トイレも待合室も心配無用です。

せっかくなら名古屋駅周辺も楽しもう!

名古屋は、モーニング発祥の地!「コメダ珈琲」は、もう全国区になっています。そんな名古屋を訪れたなら、絶対にカフェでのモーニングは外せないですよね。名古屋には、至る所にモーニングが食べられる喫茶店やカフェがあります。

ですが、オープンが7時や8時がほとんど・・・。バスツアーの集合時間は早いので、モーニングを食べる時間がない!?そこで、バスツアーの集合前にも間に合う、早朝開店の喫茶店や食事処をピックアップしました!ぜひ、バスツアーの前に名古屋モーニングを満喫してみて下さいね♪

名古屋駅周辺でモーニングを召し上がれ♡

朝食

眞梨珈(マリカ)早朝6時オープン!

名古屋駅から地下鉄で3分「丸の内駅」からすぐの場所にある喫茶店「眞梨珈(マリカ)」。レトロな雰囲気がたまらない、純喫茶です。トーストにゆで卵、ジャムにあんこと、定番のモーニングメニューをリーズナブルに頂くことができますよ。地元民にも愛されるおすすめの喫茶店です。

食べログ:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23053724/

ロビン 早朝4時オープン!

コーヒーor紅茶、トースト、ゆで卵の定番のモーニングがなんと350円で頂けます!名古屋駅から電車で6分「中村日赤駅」からすぐの場所にあります。レトロモダンな店内は落ち着いた雰囲気◎朝はクラシック音楽が、昼間はジャズが流れています。名古屋の朝は、早起きして優雅な朝のひと時を過ごしてみませんか♪

食べログ:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23028553/

柳橋中央市場 早朝6時オープン!

きしめん

喫茶店ではないですが、「柳橋中央市場」は、名古屋市民の台所として有名で、名古屋駅から徒歩10分程で行くことが可能◎市場なので、様々なお店が軒を連ねています。市場内にあるマルナカ食品センタービルの中には安くて早くて美味しいが味わえる食事処が満載!

●さらしな

早朝5時からオープンしている「さらしな」。名古屋名物のきしめんや、カツ丼にマグロ丼、お蕎麦を頂けます。筆者のおすすめは、やっぱりお出汁の味が抜群の名古屋名物きしめんです!!

●ラーメン 大河

名古屋で朝ラーメンはいかが?「ラーメン 大河」は、「毎朝でも食べ飽きない」がコンセプトの極上の逸品!こってりとあっさりが絶妙に調和した昔ながらの中華そばは、ぜひ味わって欲しい一品です。早朝6時からオープンしていますよ。

●まぐろや柳橋

まぐろ専門店直営の「まぐろや柳橋」。こちらも、早朝6時からオープンしています。極上の海鮮丼を朝から贅沢にお得に頂ける、おすすめのお店です。

公式サイト:http://www.marunaka-center.co.jp/shoplist/restaurant/index.php

名古屋駅周辺のグルメスポット

名古屋グルメ

きしめんに、あんトーストに、手羽先、ひつまぶし、どて煮etc・・・・。名古屋には、食べたいグルメがいっぱいです。ここからは、筆者の独断と偏見で、名古屋駅周辺グルメをお届けします!

BUCYO Coffee KAKO(ブチョーコーヒーカコ)

近鉄名古屋駅より徒歩10分の場所にある「BUCYO Coffee KAKO(ブチョーコーヒーカコ)」。

開店と同時に満席になる超人気店です。目玉商品は、小倉トーストセット!!小倉とホイップクリームの絶妙なバランスがたまりません。さらに、きなこバターを追加するのがブチョーコーヒーのセオリー!煎り大豆のクランチが入った、きなこバターは多くの人を魅了する絶品グルメです。

公式サイト:https://www.bucyocoffee.com/

喫茶ゾウメシ

クリームソーダ

喫茶ゾウメシは、地下鉄「亀島駅」3番出口から徒歩10分のところにある喫茶店です。クリームソーダーにプリン、あんトーストにたまごサンドなど、喫茶メニューが豊富にあります。注目なのは、全てのスイーツにゾウさん🐘の形をしたクッキーがちょこんと乗っているところ♡可愛くあま〜く、インスタ映え必至の、おすすめ喫茶店です!

公式サイト:https://www.instagram.com/kissa_zoumeshi/

住よし きしめん

JR名古屋駅 新幹線ホームにある「住よし」。新幹線を待っている間や、到着時にサクッときしめんを食べられる立ち食いきしめん屋さんです。実は、筆者は必ず名古屋駅を利用する際は、「住よし」できしめんを食べています。安くて早くてうまい!!!是非とも味わって欲しい、名古屋のB級グルメです。

食べログ:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001534/

ひつまぶし 名古屋 備長(びんちょう)

名古屋に来たら、やっぱりひつまぶしは食べたいですよね。名古屋駅新幹線口にあるエスカ地下街に居を構える「ひつまぶし 名古屋 備長」。本格的なひつまぶし専門店です。その名の通り、備長炭を使って焼き上げるスタイルのひつまぶしは美味間違いなし!!

公式サイト:https://www.esca-sc.com/shop_guide/130/

巨大エビフライ 海老どて食堂

こちらも、エスカ地下街にある「海老どて食堂」。BIGなエビフライを提供する店として最近話題のお店です。海老どてタルタル丼や爆盛り海老天丼など、ボリューム満点!!!お腹いっぱいになりたい人に特におすすめのお店です。

公式サイト:https://www.ebidote-shokudo.jp/

名古屋駅周辺ショッピングスポット

パンダ買い物

おすすめお土産はここでGET

中部地方、最大の都市である「名古屋」はもちろん、買い物天国の場所です。名古屋駅周辺にも、たくさんの百貨店やデパートが目白押しです。駅中には、「グランドキヨスク名古屋」や名古屋でしか買えないお土産を取り扱う名店が揃う、「エスカ地下街」など、お土産スポットには困ることはありません。

早朝発・深夜着でも安心◎
バスツアーの前泊・後泊におすすめ名古屋駅周辺ホテル

パンダ旅行

ヴィアイン名古屋新幹線口

JR名古屋駅から徒歩4分、繁華街にも近い便利な立地が魅力の「ヴィアイン名古屋新幹線口」。リーズナブルな価格帯も◎観光にもビジネスにも、最適です。

快適な滞在を追求し、空気清浄機、無料wi-fi完備 。女性も安心レディースルーム完備されているので、女子旅にもおすすめですよ。

予約はこちら→ヴィアイン名古屋新幹線口

アパホテル<名古屋駅前>

JR・東海道新幹線「名古屋駅」接続エスカ地下街E7出口から僅か徒歩4分、太閤通口からも徒歩7分の好立地にある「アパホテル<名古屋駅前>」。全国にビジネスホテを展開するアパホテルグループの、コスパ良し、安心安定のサービスが◎大浴場も完備されており、筆者一押しのホテルです。

予約はこちら→アパホテル 名古屋駅前

名古屋JRゲートタワーホテル

少しだけ贅沢したい方には、こちら「名古屋JRゲートタワーホテル」がおすすめです。JR名古屋駅に直結しており、移動も楽々。客室も広く設計してあり、ワンランク上の滞在を約束してくれるクオリティーが自慢です。

客室は、18階~24階に位置しており、高層階から名古屋市街の夜景を眺めることもできますよ。ナチュラルテイストの内装と広々ベッドは、上品な雰囲気を演出。カップル旅にもおすすめです♡

予約はこちら→名古屋JRゲートタワーホテル

名古屋発着バスツアーで立ち寄る人気の観光スポットはココだ!!

京都

清水寺

「京都」は、言わずと知れた人気の観光地ですよね。名古屋発着のバスツアーでも、京都を訪れるツアーがたくさんあります。京都の嵐山を訪れたり、川床ランチを体験するなど、京都の魅力を再発見できるツアー構成が魅力です。

大井川鐵道(静岡)

大井川鐵道

静岡県島田市にある「大井川鐵道」。秘境の絶景スポットとして近年注目を集めています。エメラルドグリーンの水面が美しい大井川に架かる鉄橋をSLや日本唯一のアプト式列車で颯爽と走り抜けることができますよ。

大井川鐵道を利用し、寸又峡へ向かえば、名所“夢の吊橋”が待っています。プチハイキング気分で、吊り橋を歩いて渡り大井川の大絶景を満喫してみませんか。長く歩くのがちょっと苦手な方は、鉄道+徒歩のプチハイキングがおすすめです♪個人では、なかなかアクセスし難い場所ですが、バスツアーであれば気軽に行けます!

伊勢神宮(三重)

伊勢神宮 鳥居

「日本人のこころのふるさと」伊勢神宮を中心としたコースが人気。食物・穀物を司る神である「豊受大御神」がお祀りされている「外宮」、「お伊勢さん」と親しまれ、日本人の総氏神と呼ばれる「天照大御神」を御祭神としている「内宮」をはじめ、伊勢神宮内宮門前町の真ん中にあって江戸から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されている美味しいがいっぱいの「おかげ横丁」を訪ねるコースが組まれています。

富士山(山梨・静岡)

コキアと富士山

日本の象徴であり、私たち日本人にとって心の拠り所といっても過言でない富士山。2013年には「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録されました。バスツアーでもよく観光ルートに組み込まれる定番スポットです。コキアや芝桜、ラベンダーなど、草花と富士山×コラボレーションの絶景もバスツアーの人気コンテンツになっています。

立山黒部アルペンルート(富山)

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートは、富山県立山町の立山駅と長野県大町市の扇沢駅とを結ぶ山岳観光ルート。立山連峰の景観を望む立山ロープウェイ、全線地下式のケーブルカー、黒部ダム建設に用いられたトンネルを通るトロリーバス、国内一の堤高を持つ黒部ダムの堰堤上の徒歩での移動など、たくさんの乗り物に乗れるのが魅力。

雲上に広がる立山黒部の雄大な景観と四季折々の自然を楽しみながらさまざまな乗り物を乗り継いで移動します。移動中の荷物はバスのトランクに預けることができるので、バスツアーならではのメリットも実感できます。

彦根城

彦根城

琵琶湖八景の1つとされる、滋賀県にある「彦根城」。日本を代表する名城として知られています。最近では、ゆるキャラ「ひこにゃん」でも有名ですね。江戸時代に、徳川四天王のひとりである井伊直政によって築城され、天守は国宝に指定されています。

金沢

金沢 ひがし茶屋

古都「金沢」。江戸の城下町風情が残る、人気の観光地です。石川県の中央に位置しており、魅力的な現代アートを展示した「21世紀美術館」や日本三名園として知られる「兼六園」などが有名です。

金沢でも特に人気を集めている「ひがし茶屋街」は、町屋カフェや伝統工芸店などが軒を連ねており、金沢を感じるグルメやお買い物を満喫できます。ゆったりと町歩きを愉しむ大人旅に最適の観光名所です。

金沢の台所といわれる「近江町市場」もおすすめ!加賀野菜に、日本海で採れた新鮮な魚介類が豊富に並び、飲食店も多くあります。金沢のグルメを余すことなく楽しめますよ。バスツアーでは、金沢でのフリータイムが設けられているものが多く、自分好みに自由に金沢散策を満喫しちゃいましょう◎

白川郷・飛騨高山

白川郷 春

昔ながらの建築様式「合掌造り」の家々が今も残されていて、「日本の農村の原風景」といえる景観を楽める世界遺産に登録されている白川郷。江戸時代の歴史と伝統が今も息づいていて、国の重要伝統的建造物保存地区に指定されている「飛騨の小京都」飛騨高山。こちらの2大観光地をめぐるバスツアーも人気です。

バスツアーで人気のテーマ

旬の味覚満載!グルメツアー

海鮮焼き

バスツアーではブランド牛のステーキや、カニやフグ、アワビといった目の前の海でとれた新鮮な海の幸、ケーキからメロンをはじめとした各種フルーツ盛り合わせといったスイーツや地域の人々に長年愛され、親しまれ、そして外からやって来た人たちも魅了するご当地グルメ、伝統的な郷土料理など様々なグルメを楽しむことができます。

特に「食べ放題」のツアーではその地域自慢の海の幸やご当地の名産品など、美味しいものを思う存分満喫できて食欲を満たしてくれます。特に「海鮮浜焼き食べ放題」「お寿司食べ放題」「バイキング」「スイーツ食べ放題」は大人気のバスツアーです!!

季節のフルーツ狩り

フルーツ

毎年1月から5月を中心とした「イチゴ狩り」、6月の終わりから8月の終わり頃にかけての「桃狩り」、8月から10月にかけての「ぶどう狩り」、8月中旬から10月下旬にかけての「梨狩り」、9月から11月にかけての「りんご狩り」、10月の半ばから1月の終わり頃までの「みかん狩り」といった農園で季節のフルーツを自分たちで収穫できるツアーです。

同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。収穫した果物は持ち帰って家で食べることもできますが、その場で食べることもできますよ。

季節の花・紅葉

紅葉4

日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。梅や桜、芝桜、バラ、菜の花、ネモフィラ、チューリップ、あじさい、ラベンダー、ひまわり、コスモスといった春から秋にかけての花々、そしてイチョウや楓の紅葉など色彩豊かな自然の風景を眺めながら日常を忘れたひと時を過ごすことができます。

お花の名所は公共交通機関でのアクセスがあまり良くないところも多く、「バスツアー」ならではのメリットも活きてきます。

温泉・スパ

温泉5

日本各地の温泉地の旅館・ホテルでは宿泊に加えて「日帰り温泉」も楽しめます。フルーツ狩りや季節の花をテーマにしたツアーの中で温泉旅館や温浴施設で温泉を楽しむ行程が組まれているバスツアーも多数!

滞在時間も60分~90分で組まれているコースが多く、ゆっくりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒すことができます。宿泊ツアーでは温泉地に宿泊するバスツアーが満載ですよ!!

インスタ映え!絶景スポット

カメラ

「インスタ映え」必至の絶景スポットを訪ねるバスツアーもたくさんあります。展望台や展望デッキを訪ねて、自然によって育まれた神秘的でダイナミックな風景を堪能して、日常を忘れたひと時を過ごすことができますよ。

絶景スポットまではロープウェーやケーブルカーなどに乗って移動することもあります。美しい景観を楽しみながら「空中散歩」も楽しめて一石二鳥ですね!

バスツアーのすゝめ

バスツアー

安く!簡単!気軽!に行けるバスツアー♪名所が多くどこに行こうか迷ってしまう時、バスツアーなら満喫できること間違いなしです。さらに、今まで知らなかった観光スポットや穴部に連れて行ってくれるバスツアーもありますよ。バスツアーで日本を観光するという選択肢をあなたの旅のツールに加えてみて下さいね!

著者紹介

まいこん|ベストワントラベルライター

まいこん|ベストワントラベルライター
(東京生まれ、軽井沢に在住)

初めて海へ出た21歳の冬。イタリアの空と乾いた空気が忘れられず、 旅行会社へ就職。毎日毎日、コツコツと旅の情報を集積し、知識を深めること約8年。その後、Webライターへ転身し、軽井沢へ移住。旅と本、コーヒーと酒をこよなく愛する、スナフキン的な人種です。

「名古屋発日帰りバスツアー」
で検索

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す