ベストワンバスツアー BEST1
ベストワンバスツアー クリスマス

まだ見ぬ日本の地へ、気軽 に、感動体験へ

バスツアー格安専門サイトオンライン予約・クレジット決済対応

営業時間 9:00~18:00(年中無休)
商品数トップクラス!地方発着も充実!
21年サイトオープン!【高ポイント還元】お得!
商品数トップクラス!
地方発着も充実!
21年サイトオープン!
【高ポイント還元】お得!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)祝!利用者数1万人突破記念ポイントUP中!
ベストワンバスツアーTOPページ > バスツアー特集 > 星空観賞 バスツアー日帰り・宿泊 おすすめスポット3選

星空観賞 バスツアー日帰り・宿泊 おすすめスポット3選

星空観賞バスツアー
日帰り・宿泊 おすすめスポット3選

更新日: 2023/12/01

 ロマンチックな星空ツアー!「星空観賞」バスツアーを出発月で検索する


夜空いっぱいに広がる星の海!
「星空観賞」バスツアー一覧

ロマンチックな星空ツアーを楽しもう!

バスツアーについて

新聞広告などでもよく目にする「バスツアー」とは貸切バスで移動しながら旅をする旅行会社主催のパッケージツアーのことで、「募集型企画旅行」と呼ばれる契約形態です。「バスツアー」は旅行会社がツアーの行程の企画、料金設定など商品を造成してから参加者を募集します。通常、「最少催行人数」が設定されていて、「最少催行人数」を満たす参加者が揃うとツアーが実施されます。季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品があって選ぶのに迷うほどです。

バスツアーの魅力

「バスツアー」の大きな魅力は何といっても移動が楽ということではないでしょうか。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。また、人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。

星空 バスツアー おすすめスポット

ここでは実際にバスツアーでコースに含まれている星空観賞スポットとスポットの魅力を紹介します。

長野県阿智村・スタービレッジ阿智

長野県阿智村は環境省による全国星空継続観察で、「星が最も輝いて見える場所」第1位(平成18年)に認定されました。阿智☆昼神観光局は、「スタービレッジ阿智」を立ち上げて、星空の魅力を満喫できるさまざまなイベントを企画をしています。「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」はゴンドラで山麓駅「ステーションベガ」から、山頂駅「ステーションデネブ」まで約15分のゴンドラ乗車を経て、標高1400m地点の「ヘブンスそのはら」へ。満天の星空を眺めることができます。

新穂高ロープウェー「星空観賞便」

期間限定で新穂高ロープウェイ-で運行されているのが「星空観賞便」。日本唯一の2階建てゴンドラに乗って標高2,156メートルにある「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二つ星として掲載された山頂展望台から見上げる星空は言葉にできない感動を味わえること間違いなしです。

Naeba天空テラス

プリンス第2ゴンドラ山頂駅横、標高1,518mにある展望台。夏は「ナイトゴンドラ」が運行されて、満天の星空を楽しむことができます。澄んだ空気の中で星空を眺めて非日常を味わうことができます。

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群は三大流星群のひとつで、年間でも常に1,2を争う流星数を誇ります。条件がよい時に熟練した観測者が見ると、1時間あたり80個以上の流星が観測されます。極大の時期がお盆の直前なので、夏休みなどの時期と重なることもあり、多くの人が注目しやすい流星群です。バスツアーでもペルセウス座流星群の観賞を目的としたツアーがあります。天文学に興味がなくても夜空にときめく流れ星に感動すること間違いなしです。

星空観賞おすすめバスツアー2023

【上野発】【メルマガ会員限定】<11/24・25出発限定>HIS星空観賞特別貸切★標高1,400m「日本一の星空ナイトツアー」&紅葉と桜の共演「香嵐渓」・「小原四季桜」 昼神温泉2日間

2023年10月19日までの期間限定価格

<HISのお客様だけの星空観賞★特別貸切>

★月が木星に接近し並んで昇る特別な夜にHISのお客様だけの星空観賞特別貸切イベント
環境省が認定する「星が最も輝いてみえる場所」第1位に選ばれた※ことがある長野県・阿智村。四方が山に囲まれているため街の光が遮断され、澄み切った空気の中、星空はもちろん月や惑星を肉眼でも観賞することができます。「星空ナイトツアー」では、幻想的な月明かりの中ゴンドラに乗って標高1,400mの山頂へ!星空観賞タイムには場内の灯りが全て消され、手が届きそうな月や星が目の前に!
都会では味わえない幻想的な星空を是非ご覧ください!

※1)2006年(平成18年)に環境省が実施する全国星空継続視察(スターウォッチングネットワーク)において星の観察に適した場所、第1位に選ばれました。
 第29回長野県南牧村大会(2017年開催)・環境大臣賞  団体賞も受賞
※山頂は標高が高いため大変冷え込みますので、防寒着をご用意ください。
※星空観賞は芝生の上にお座りいただきますので、敷物をお持ちいただくことをお勧めします。[<その他星空ナイトツアー特別貸切ツアーはこちら>|https://www.his-j.com/kokunai/dst/koshinetsu/nagano/achimura/]

ヘブンスそのはら(イメージ))
ヘブンスそのはら(イメージ)

ヘブンスそのはら(イメージ)
ヘブンスそのはら(イメージ)

東海地方を代表する紅葉名所「香嵐渓」

絶景の紅葉美!真っ赤に染まる約4,000本のモミジを見に行こう!
「もみじのトンネル」や「待月橋」「香積寺」など、絶景ポイントがたくさん♪
彩り鮮やかな山々が、水面に映り込む景色も見どころです。
【例年の紅葉見頃:11月中旬~下旬】

香嵐渓(イメージ)
香嵐渓(イメージ)

香嵐渓 写真提供:豊田市足助観光協会(イメージ)
香嵐渓 写真提供:豊田市足助観光協会(イメージ)

桜と紅葉の2重奏!小原四季桜

春と秋に見頃を迎える小原四季桜を観賞!自然豊かな園内に約300本の桜が咲き、のんびりと散策を楽しめます。秋にしか見られない、燃えるような紅葉と桜のコラボレーションは必見!
【例年の見頃:11月中旬~下旬】

小原四季桜(イメージ)
小原四季桜(イメージ)

秋の味覚★「飛騨牛・松茸すき焼き」

霜降りの量が多いにもかかわらずしつこ過ぎない脂身の風味、そして筋繊維の柔らかさからくる繊細な味わいが特徴の日本の和牛ブランドの「飛騨牛」を「松茸」とともにすき焼きにてお召し上がりください♪

飛騨牛・松茸すき焼き(イメージ)
飛騨牛・松茸すき焼き(イメージ)

かんてんぱぱガーデン&風情ある宿場町「妻籠宿」

★寒天のトップメーカー「かんてんぱぱ」本社施設にて、寒天製品のお買い物&散策!
美肌にもダイエットにも効果抜群の寒天の魅力を体感しよう!
※かんてんぱぱガーデンは渋滞等で大幅に行程が遅れている場合は、お立ち寄り致しません。

★国の重要伝統的建造物保存地区に選定されている妻籠宿を散策!まるで江戸時代にタイムスリップしたような情緒あふれる町並みをお楽しみいただけます。そんな妻籠宿はフォトジェニックなスポットもたくさん!思い思いに散策をお楽しみください♪

かんてんぱぱガーデン(イメージ)
かんてんぱぱガーデン(イメージ)

妻籠宿(イメージ)
妻籠宿(イメージ)

【新宿発】【決算SALE】日本一星空が綺麗な村・阿智村「星空ナイトツアー」と秋を彩る「夕森渓谷」 ノスタルジックな宿場町「妻籠宿・馬籠宿」を巡る 昼神温泉2日間

2日目の昼食は飛騨牛・松茸のすき焼き&道の駅でお買い物もお楽しみ♪

阿智村「日本一の星空ナイトツアー」

環境省が認定する「星が最も輝いてみえる場所」第1位に選ばれた(※1)ことがある長野県・阿智村。四方が山に囲まれているため光が遮断され、澄み切った空気の中、満天の星空を楽しむことができます。「星空ナイトツアー」では、ゴンドラに乗って標高1,400mの山頂へ!星空観賞タイムには場内の灯りが全て消され手が届きそうな無数の星が目の前に!都会では味わえない幻想的な星空を是非ご覧ください!

※1)2006年(平成18年)に環境省が実施する全国星空継続視察(スターウォッチングネットワーク)において星の観察に適した場所、第1位に選ばれました。
 第29回長野県南牧村大会(2017年開催)・環境大臣賞  団体賞も受賞
※山頂は標高が高いため大変冷え込みますので、防寒着をご用意ください。
※星空観賞は芝生の上にお座りいただきますので、敷物をお持ちいただくことをお勧めします。

[≪11/24・25発星空観賞貸切プランはこちら≫|https://www.his-j.com/kokunai/dst/koshinetsu/nagano/achimura/]

星空観賞(イメージ)
星空観賞(イメージ)

江戸へ繋がる「木曾路」の宿場町、馬籠宿・妻籠宿

徳川家康が整備させた日本橋を起点とする五街道の一つ・中山道。木曽を通ることから「木曾路」とも呼ばれています。
馬籠宿(まごめじゅく)・妻籠宿(つまごめじゅく)は、かつて旅人が足を休めるための拠点となった宿場町です。
また馬籠宿は「木曾路はすべて山の中である」という書き出しで始まる「夜明け前」の著者、島崎藤村の出生地でもあります。
今でも江戸時代の面影が残っており、紅葉に染まった趣ある町並みを味わいながらご散策ください。
【例年の紅葉見頃:<馬籠宿>10月下旬~11月中旬、<妻籠宿>11月中旬~下旬】

馬籠宿(秋/イメージ)
馬籠宿(秋/イメージ)

妻籠宿(秋/イメージ)
妻籠宿(秋/イメージ)

夕森渓谷・1万5千本のもみじに包まれる秘境さんぽ

まず私たちを出迎えてくれるのは、総合案内所横の駐車場内に育つ「ど根性もみじ」。過酷な環境でものびのびと育ち、赤く美しく染まっているその姿になんだか勇気がもらえそう。
渓谷の先の「竜神の滝」は滝に棲む白龍が突然姿を現し、天まで駆けのぼったという伝説が名前の由来にもなっているパワースポット。岐阜県の名水50選にも選ばれています。
整備された遊歩道で自然が織りなす鮮やかな紅葉や、渓谷美に思いっきり癒されましょう♪
【例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬】

夕森公園(秋/イメージ)
夕森公園(秋/イメージ)

夕森公園・竜神の滝(秋/イメージ)
夕森公園・竜神の滝(秋/イメージ)

見渡すかぎりのルビーの絨毯「赤そばの里」

赤そばの里は、全国でも珍しい赤そばの花が一面のピンクの絨毯のように咲き誇る場所。 東京ドームほどもある広大な畑を埋め尽くす赤そばの花を観に、県内外から多くの方が訪れる人気スポット♪なかなか見れない赤そばの花をこの機会に是非ご鑑賞ください!
【お花の見頃】9月下旬~10月上旬

飛騨牛に松茸も!秋のグルメを大満喫

★霜降りの量が多いにもかかわらずしつこ過ぎない脂身の風味、そして筋繊維の柔らかさからくる繊細な味わいが特徴の日本の和牛ブランドの「飛騨牛」を「松茸」とともにすき焼きにてお召し上がりください♪

◆自然派「食」が自慢のちこり村でお買い物◆
ちこり村は日本の休耕地を育て、自給率アップのために西洋野菜「ちこり」の国産化に取り組む地域最大クラスのお土産施設です。
栗きんとんなど、地元、中津川の特産品も取り揃え豊富。なかでも「ちこりベーカリー」の栗きんとん7個分の栗を贅沢に使用した『栗きんとん生食パン』が人気!
栗の自然な甘みともちもちの食感はたまりません!お土産にいかがでしょうか?
※ちこり村でのお買い物はお客様ご負担となります。現地にてお支払いください。

飛騨牛・松茸すき焼き(イメージ)
飛騨牛・松茸すき焼き(イメージ)

ちこり村(イメージ)
ちこり村(イメージ)

高級ぶどう!シャインマスカット&道の駅南信州とよおかマルシェ

★弾ける甘さ!大人気のシャインマスカット1房狩り♪旅のお土産にお持ち帰りください!
★南信州の台所として、地元の農家さんが作る野菜、果物などを豊富に揃えています。
その土地ならではのお買い物をお楽しみください♪

秋の味覚★季節の3段セイロ御膳

秋の味覚★旬のキノコを使用した季節の3段セイロ御膳♪今回ご飯は松茸ご飯にてご用意!秋の味覚をご賞味ください!

早めの宿入り!ゆっくり出発!のんびり温泉旅♪降り注ぐような満天の星空の露天風呂♪ 料理長自慢の和食会席♪ 白銀の白川郷・高山と奥飛騨の人気旅館『岡田旅館』2日間

【梅田発】お客様アンケートで好評のお宿にご宿泊!

満天の星空の露天風呂を満喫!

【奥飛騨・平湯温泉の特徴】
・硫黄のにおいにつつまれた湯の里平湯温泉。奥飛騨のなかで最も古い歴史をほこる 天下の名泉です。
・平湯温泉地内には約40もの井戸・源泉があり、毎分13,000リットルもの豊富な 湯が噴き出しています。最高90度にもなるこの温泉の泉質は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素塩泉など含み、胃腸病やリウマチ性疾患をはじめ、神経症、皮膚病などに効果があるとされ、治療温泉としても利用されています。

露天風呂(イメージ)
露天風呂(イメージ)

名物鉄鍋露天風呂(イメージ)
名物鉄鍋露天風呂(イメージ)

老舗宿『岡田旅館・本館』にご宿泊!

・夕食は料理長自慢の和食会席料理をお楽しみ!

和食会席料理(イメージ)
和食会席料理(イメージ)

露天風呂(イメージ)
露天風呂(イメージ)

白銀の世界遺産『白川郷』を自由散策♪

・合掌集落をたっぷり約90分散策!

白川郷(イメージ)
白川郷(イメージ)

古都『飛騨・高山』を自由散策♪

・飛騨高山をマップ片手にたっつぷり約90分散策!

協力:(一社)岐阜県観光連盟

飛騨高山(イメージ)
飛騨高山(イメージ)

【オプション(別料金)】標高2,156m!白銀の絶景の新穂高ロープウェイ!

・標高2,156m!白銀の絶景の新穂高ロープウェイへご案内!(個人で行った場合はお一人3,300円を別途2,900円にてご案内!)
・標高2,156mにある展望台では「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二つ星として掲載された大パノラマをお楽しみ頂けます!
「協力:岐阜県観光連盟」

新穂高ロープウェイ(イメージ)
新穂高ロープウェイ(イメージ)

著者紹介

タケさん|ベストワントラベルライター

タケさん|ベストワントラベルライター
(大分県生まれ、福岡市育ち)

奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。
資格:博物館学芸員。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。
ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当。お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わる。ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。

「星空鑑賞バスツアー」
で検索

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す