フルーツ狩りはバスツアーの定番のテーマ。農園で季節のフルーツを自分たちで収穫して、その場で食べることができます。同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。秋から冬にかけては「りんご狩り」を楽しめるバスツアーが組まれています。記事ではバスツアーで訪ねるりんご狩りのスポット、そしてりんご狩りの魅力、おすすめのツアーを紹介します。
目次
バスツアーで人気のりんごの産地 群馬県沼田市
バスツアーで人気のりんご狩りスポットは群馬県沼田市。沼田市は日照時間が長く、昼夜の寒暖差があることから、りんご栽培に適した条件がそろっています。りんご栽培の面積は約240haに及びます。沼田市は群馬県北部の都市、日本一美しいといわれる河岸段丘が形成されている平成28年(2016)のNHK大河ドラマ「真田丸」でおなじみの戦国大名の真田氏ゆかりの地です。りんご以外にも一年を通じて様々なフルーツ狩りを楽しむことができます。
ツアーで収穫できるりんごの品種
りんごの品種もたくさんあり、時期によって収穫できる時期が異なります。りんご狩りのバスツアーで収穫することができるりんごの品種は次の通りです。
おぜの紅
大玉で、糖度と酸度のバランスが良く香りも良好な品種です。8月下旬~9月上旬に収穫となる早生品種です。
あかぎ
大きさはやや小粒で日持ちが良く、さっぱりとした味が特徴です。9月中旬より収穫となります。
秋映(あきばえ)
濃い赤色のリンゴで、甘味と酸味のバランスが絶妙な濃厚な味わいが人気です。9月下旬より収穫となります。
陽光
大玉で、果汁が多く、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。10月中旬より収穫となります。
新世界
肉質が良く、甘みが強く酸味が少ないのが特徴です。蜜入りが良好で、日持ち、貯蔵性が良い品種です。10月中旬より収穫となります。
ぐんま名月
果実は全体に黄色く、蜜入りのリンゴです。多汁で甘みが強く、生産量が少ないことから幻のリンゴとも呼ばれています。10月下旬より収穫となります。
スリムレッド
日持ちが良く果実は長円型。皮が薄く多汁で甘みが強く、食味が濃厚です。10月下旬より収穫となります。
ふじ
蜜入りで糖度が高く、パリパリとした歯触りで食味は抜群です。全品種の中で最も日持ちが良いとされ、11月中旬より収穫されます。
美味しいりんごの見分け方
せっかくのりんご狩り。美味しいりんごをゲットしたいがどのりんごを選べばいいのでしょう。美味しいりんごの見分けるポイントは次の3点です。
りんごの色
全体的に赤く、色つやが良いりんごは甘みが強く、味も濃いとされています。全ての品種にいえますが、お尻を見て、地色が緑が少なく、黄色がかっているりんごが食べ頃です。
りんごのおしり
おしりの部分(果実の下の部分)が深くくぼんでいて、変形していないものが美味しいとされています。
りんごのツル
ツルが太くて、ツル元(果実の上の部分)が深くくぼんでいて、変形していないものが美味しいとされています。
りんごの美容・健康効果
りんごにはカリウムや食物繊維、ビタミンC、ポリフェノールが含まれていて、健康や美容、ダイエットサポートが期待できる成分がたくさん含まれています。カリウムはむくみや血圧に影響するナトリウムを排出するのをサポートします。ビタミンCは抗酸化作用があり、鉄分の吸収を促します。食物繊維はビフィズス菌など腸内善玉菌を増やす作用、血糖値の急激な上昇を抑える作用、血中コレステロール値を下げる作用があります。りんごポリフェノールは抗酸化作用、老化を促進させる活性酸素の抑制、生活習慣によって生じる様々な不調のケアなどに役立つと言われていて、主成分であるプロアニジンは紫外線による肌トラブル対策、抗アレルギー&免疫力、脂質代謝制御(内臓脂肪軽減)、糖代謝制御、育毛(毛髪)に効果があるという研究結果が発表されています。
りんご狩り 日帰りバスツアー人気おすすめランキング1位~3位を紹介
秋の旬のりんごを採りたての食べ放題で楽しめる日帰りバスツアーはとても大人気。
ポリフェノール豊富で代謝を高めるりんごはダイエット食としても有名です。
【東京発】ぐぐっと群馬秋の贅沢ダブル狩り★初物いちごとりんご狩り食べ放題!上州牛ローストビーフ×群馬県産豚の煮込みハンバーグプレートランチ&あしかが500万球の「光の花の庭」
2022年シーズンのいちご狩りツアーが登場!青龍山吉祥寺の紅葉見頃は10月下旬~11月中旬です♪
贅沢ダブル狩り♪初物いちご&りんご狩り食べ放題
★秋に奏でる奇跡のコラボが実現!初物いちご&りんご狩り食べ放題!
早くも2022年冬シーズンのいちご狩りツアーが初登場!いち早く初物いちごの味を、この秋体験してみませんか?秋の味覚代表格!ジューシーなりんごもぜひご堪能ください♪
★りんごクッキー&りんごパイ&りんごキャンディーのちょっぴりおやつ付!
初物いちご&りんご狩り食べ放題(イメージ)
【新宿発】錦秋に彩られた天下一の大露天風呂★秘境の一軒宿「宝川温泉」と群馬ブランド赤城牛ランチ&りんご狩り食べ放題
宝川温泉の紅葉見頃は10月中旬~11月中旬頃!群馬を代表する花寺「青龍山吉祥寺」の紅葉景色も満喫♪
りんご狩り食べ放題&紅葉で彩られた「青龍山吉祥寺」
★りんごの産地・群馬県沼田市で育った、かたく引き締まったりんご狩り食べ放題!
★りんご尽くし♪りんごクッキー&りんごぱいのちょっぴりおやつ付!
★川場村「青龍山吉祥寺」を参拝!群馬を代表する花寺の1つに数えられています♪
武尊山(ほたかやま)からの雪解け水が流れる庭園では、春から夏は花々、秋には見事な紅葉、冬には雪景色をはじめ雪吊りの静かな情景を楽しんでいただくことができます!
【紅葉の見頃】10月下旬~11月中旬
りんご狩り(イメージ)
青龍山吉祥寺(イメージ)
【梅田発】漁師町「浜坂」で味わう「うに」・「いくら」・「旬のネタ」!大漁舟盛り御膳&海鮮焼きと神鍋高原こだわりのりんご狩り食べ放題
【梅田発】余部鉄橋「空の駅」では日本海の絶景を眺望!
うれしいりんご2個のお土産付き!神鍋高原でこだわりのりんご狩り食べ放題
★秋に奏でる奇跡のコラボが実現!初物いちご&りんご狩り食べ放題!
早くも2022年冬シーズンのいちご狩りツアーが初登場!いち早く初物いちごの味を、この秋体験してみませんか?秋の味覚代表格!ジューシーなりんごもぜひご堪能ください♪
★りんごクッキー&りんごパイ&りんごキャンディーのちょっぴりおやつ付!
りんご狩り(イメージ)
りんご狩り 宿泊バスツアー人気おすすめランキング1位~3位を紹介
秋の旬のりんごを採りたての食べ放題で楽しめる宿泊バスツアーもとても大人気。
りんご狩りの他にも楽しめる要素が詰まったツアーが特に人気です。
【東京発】絶景も!味覚も!よくばり信州★憧れの山岳リゾートに「上高地」&旬のフルーツ狩り食べ放題♪白骨温泉2日間
信州産きのこたっぷり「三段せいろ蒸し」の昼食&旬のフルーツ狩りは<ブルーベリー・りんご>からご案内!
太陽の光が美味しく育てる!信州のフルーツ&ベジタブル
★フルーツ王国・信州は日照時間が全国トップクラスに長く、果物が太陽の光をいっぱい浴びてギュッと旨みを蓄えます。
旬のフルーツを食べ放題で美味しくお楽しみください!
【フルーツ狩り内容(予定):7-8月・・・ブルーベリー、9-10月・・・りんご】
※生育状況等により予定が変更となる場合がございます。ご了承ください。
★2日目のお昼は、信州産キノコや旬の野菜を美味しく味わえることでお客様からも好評の「3段せいろ蒸し」をご用意。秋にはなかなか食べられない珍しいキノコも登場するかも!?
旬のフルーツ狩り食べ放題(イメージ)
3段せいろ蒸しの昼食(イメージ)
【新宿[都庁]発】秋色感じるコキア・コスモス・紅葉の絶景とりんご狩り♪ひたち海浜公園と大パノラマ・安達太良山ロープウェイ&蔵王御釜 蔵王温泉2日間
茨城・福島・山形・宮城の4県を巡るバスツアー!宿泊は旅の疲れを癒す源泉かけ流しの温泉宿へご案内!
旬のりんご狩り&ショッピングもお楽しみ
★フルーツ王国福島で秋の味覚りんご狩りを30分間食べ放題でお楽しみください!
【品種一例:シナノゴールド、シナノスイート、陽光(ようこう)等】
★山形の名産品や民芸品など、山形がぐっと詰まった観光物産会館でお買い物!山形名物の鳥中華や冷やしラーメン、米沢牛ステーキ丼など旨いものも満載!
4,000品目以上もの「山形のうまいもの」が勢揃いしています!"
★福島が誇る「いわきのいいものぜんぶある。」観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」にお立ち寄り!獲れたての魚を使った海鮮丼や、鮮度・品揃え・価格の三拍子揃った海鮮マーケットなど、観てよし味わってよしのスポットです♪
りんご狩り(イメージ)
【横浜発】秋色の絶景を訪ねます♪世界遺産の街・日光と「いろは坂」絶景紅葉街道ドライブ!清津峡渓谷トンネル&りんご狩り2日間
大人気の道の駅と華厳の滝&花寺・吉祥寺にもご案内!日光東照宮の単独拝観券付♪
花寺・吉祥寺を参拝&りんご狩り
★川場村「青龍山吉祥寺」を参拝!群馬を代表する花寺の1つに数えられています♪
武尊山(ほたかやま)からの雪解け水が流れる庭園では、春から夏は花々、秋には見事な紅葉、冬には雪景色をはじめ雪吊りの静かな情景を楽しんでいただくことができます!
【例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬 】
【10月~11月頃に観賞ができる花:シュウカイドウ、ミヤギノハギ、シュメイギク、トリカブト、アワコガネギク、ホトトギス】
★りんごの産地・群馬県沼田市で育った、かたく引き締まったりんご狩り30分間食べ放題!
青龍山吉祥寺(イメージ)
りんご狩り食べ放題(イメージ)
まとめ
バスツアーは移動が楽なのも大きな魅力。マイカーと違って自分で運転する必要がないので、慣れない道を運転するプレッシャーからも解放されますし、ツアー中にアルコールも口にすることができます。公共交通機関である乗継、乗換の心配もありません。それぞれ思い思いにバスツアーを楽しんでみてはいかがでしょうか。