目次
採って楽しい!食べて美味しい!「キノコ狩り」でエナジーチャージ

香りが高く、栄養価も非常に高いスーパー食材「キノコ」。最近では、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルに次ぐ、第6栄養素としても注目されています。「キノコ」は、食べるだけでなく、採っても楽しい食材です。ぴょこっと生えている「キノコ」を見つけると、少しワクワクしますよね。特に、自然に生える天然キノコを見つけた喜びはひとしおです!
「キノコ」狩りは、お腹と心を満たしてくれる、今、密かに人気を集めているアクティビティ。今回は、そんなキノコ狩りを深堀!キノコ狩りができちゃう、大人気のバスツアーも紹介していくので、お見逃しなく!
「キノコ」パワーで栄養満点!!!

実は、スーパーフードである「キノコ」。様々な栄養素が豊富に含まれています。代表的なものとして挙げられるのが、ビタミンDやビタミンB1、B2、葉酸、食物繊維、βグルカン、カリウムなどです。低カロリーで、栄養価が高く、ダイエット効果も抜群!さらに、美肌や免疫アップにも効果があると言われ、食べて美味しく、元気に綺麗になれる食材です。
「キノコ」パワーで栄養満点!!!
ここでは、最近注目を集めている「天然キノコ」をゲットする方法を紹介していきます。香りも食感も、栄養価も高い「天然キノコ」を見つけて、採って、食べて元気いっぱいになりましょう!
天然キノコが育つ場所
キノコは菌類なので、基本的に湿気の多い場所に生育しています。森林に生える「天然キノコ」は、沢や川など、水の流れがあり水分の多い場所によく生えているのが一般的。さらに、湿気の多い場所は、日当たりが悪い場所なので、北または東向きの斜面はキノコが育ち易い環境だと言えます。
キノコは、倒木や切り株、枯れ木などに生えていることが多く、見つけ易いです。落ち葉が多い場所も湿気が多く、キノコが育ち易い場所なので、チェックしてみましょう。

「天然キノコ狩り」持ち物
折りたたみ式のナイフ
キノコを採る際に非常に役に立つ。軽くて、コンパクトなものが◎園芸用のはさみ等でも代用可能。日頃使い慣れているものがおすすめ。
キノコ図鑑、スマートフォン
食べられるキノコかどうか調べるのに役に立つ。インターネットのつながる環境であれば、スマートフォンで調べるのも効果的。
キノコバッグ
採ったキノコを入れる袋やかご。キノコの種類別に分けれるよう、複数所持しておくと便利!
その他
山や森での散策における必需品!軍手や手袋はあった方が便利です。さらに、キノコ狩りで小腹が空く可能性もあるので、クッキーやチョコレート、キャンディーなど非常食用の手軽な食べ物があると安心です。水分補給はマストなので、飲み物は必ず持参するようにしましょう。
「天然キノコ狩り」着る物

服装は、登山へ行く時と同じような服装がベストです!普段、登山をする機会がなく、登山用のウェアなどが無い場合は、普段着でもOK。ですが、山へ入るので、半袖・半ズボン、滑り易い靴やサンダルなどはNG!!「天然キノコ狩り」では、水分が多い場所を歩くので、長靴も適しています。帽子があると、日差しや小雨を凌げるので便利です。
注意事項
山や森に自生している「天然キノコ狩り」をする際に、最も注意しなければならないことは、得体の知れないキノコを採って帰らないこと!毒キノコに注意が必要です。専門家やベテランの人でも、食べられるキノコかどうかを判断するのは至難の技。初心者の方は、必ず自己判断に頼らず、経験者の意見を聞きましょう。
天然キノコが生えている場所は、山や森です。中には、「国立公園」「国定公園」「自然保護区」「都道府県の自然公園」などに生えていることもあるでしょう。そのような場所では、キノコ狩りは禁止されているので、事前にキノコ狩りが許可されている山や森であるのか、チェックしてからキノコ狩りへ出かける必要があります。
厳選!キノコ狩りスポットTOP7

佐倉きのこ園(千葉)
「きのこで、心に残る体験を」をコンセプトにしたきのこ園です。きのこ狩りとバーベキューができるとっても楽しいスポット!1年を通してキノコ狩りが楽しめ、ハウス内でのキノコ狩りができるので、雨の日も安心です。栽培されている「長生き椎茸」はミシュラン星付店でも採用されている逸品!
シーズンによって、しいたけ(通年)、きくらげ(7月~10月頃)、あわび茸(夏季以外不定期)、プレミアム品種である富富椎茸(11月下旬から3月頃)を採ることができます。採りたてきのこは、炭火BBQで美味しく頂くことも可能です♡
【施設情報】
住所:〒285-0808 千葉県佐倉市太田2395
電話: 043-486-3987
アクセス:JR佐倉駅からタクシーで約10分
料金:入園無料(採った分だけで精算)
内沼きのこ園(東京都)
昔ながらの自然原木栽培にこだわった「内沼きのこ園」。さらに、シイタケの菌を植え付ける原木も、大気汚染・水質汚染のない自然で育ったものを厳選して使っています。
美味しく、安心・安全なシイタケのもぎ取りを楽しむことが可能!シイタケの他にも、マイタケ・クリタケ・ヒラタケ・しめじ・なめこ等を自然・原木栽培しており、収穫したシイタケは、七輪に熾した炭と焼き網で、すぐに、もぎたてを食べることができますよ。
【施設情報】
住所:〒198-0001 東京都青梅市成木1丁目90
電話: 0428-74-4528
アクセス:西武池袋線 飯能駅南口よりタクシーで約8分
料金:入園料 大人200円 子供100円 ※収穫したきのこは、100g当たり300円(税抜)

きのこ苑お山のたいしょう(神奈川)
箱根の山々に囲まれ、遠く房総半島まで見渡す太平洋が広がる美しい景観が魅力の「きのこ苑お山のたいしょう」。根府川の山の中腹、1.2ha.の広大な敷地の中にあります。
こちらも、原木栽培にこだわっており、香り・味わいが格別な原木シイタケ狩りを楽しめますよ。併設されているレストランで、採れたてシイタケをレストランで炭焼きで味わうことも可能です!
【施設情報】
住所:〒250-0024 神奈川県小田原市根府川657
電話: 0465-29-1393
アクセス:JR東海道本線根府川駅から徒歩約35分、小田原厚木道路石橋ICより740号に入り約5分
料金:入園料なし 350円/100g量り売り
小松沢レジャー農園(埼玉:横瀬町)
「小松沢レジャー農園」は、キノコ狩りだけでなく、いちごやぶどう狩り、昆虫採集に、さつまいもやじゃがいも掘り、マスのつかみ取りなど沢山の自然体験ができる農園です。ピザ作りや、餅つきなどの料理体験もできて、も1日中飽きることなく、自然体験が楽しめます。
「小松沢レジャー農園」のキノコ狩りは、秩父山中から切り出した木に菌を植え、原木で育ったシイタケを採ることが可能。冬はハウス、夏は森の中で、1年を通してキノコ狩りができます。別途料金で、採りたてシイタケを溶岩プレートで焼いて食べることができますよ。
【施設情報】
住所:〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1408
電話: 0494-24-0412
アクセス:西武鉄道西武秩父線横瀬駅から無料送迎バス有り(事前予約必須)、関越自動車道「花園」ICより約50分(有料道路使用)
料金:体験料:お一人200g付/700円

アグリバンク(栃木:足利)
栃木県足利市にある「アグリバンク」。純国産菌床栽培しいたけを採ることができます。純国産菌床栽培なので、安心・安全のシイタケをゲット!採りたてシイタケは、その場でBBQで召し上がれますよ。
【施設情報】
住所:〒326-0842 栃木県足利市今福町455番地7号
電話:0284-64-7047
アクセス:足利駅から車で9分・東武足利市駅から車で7分 、北関東道太田桐生インター下車20分・北関東道足利インター下車18分
料金:袋小 ¥2,000(約700g〜)袋大 ¥3,000(約1200g〜)
おたり自然学校(長野:小谷村)
ガイドと一緒に「天然キノコ狩り」が体験できる「おたり自然学校」。全国的にも、「天然キノコ狩り」は珍しいアクティビティーです。キノコの名産地、長野県ならではの貴重なツアー。里山に生える、ナイグチ、ナラタケ、ナメコ、ムキタケ、ブナハリタケ、クリタケなどの「天然キノコ」に出会えるかも!収穫した、キノコはその場で絶品きのこ汁で美味しく頂けます。
【施設情報】
住所:(夏季5月1日~11月15日) 〒399-9421 長野県北安曇郡小谷村中小谷丙8457
(冬季11月16日~4月31日) 〒399-9511 長野県北安曇郡小谷村大字中土7388
電話:090-1040-5085
アクセス:大糸線 中土駅下車 徒歩約40分、安曇野インターから約90分・糸魚川インターから約50分
料金:7,000円
松茸山・別所和苑(長野:上田市)

キノコの王様「松茸」を楽しめる「松茸山・別所和苑」。全国有数の松茸の産地、塩田平で、自生する天然の「松茸狩り」を体験できます。「松茸山 別所和苑」は、コース料理で香り高い松茸を堪能できる食事処。
「松茸狩り」には、店が管理している松茸が生える山に、ガイドさんと一緒に向かうことが可能。その日に松茸が採れそうなスポットにガイドさんが案内してくれます。確実に採れる保証はありませんが、宝探し気分でワクワクしながら、「松茸狩り」を体験できますよ!
【施設情報】
住所:〒386-1431 長野県上田市別所温泉 城山 241
電話: 0268-38-8182
アクセス:上田電鉄別所線 別所温泉駅から徒歩10分、上信越自動車道上田菅平IC より17km(40分)
料金:3,000円(簡単なガイド付き・傷害保険付き)
「キノコ狩り」が楽しめるバスツアー!
【梅田発】シーズン到来!本ズワイガニ1杯と神戸牛・活けアワビの踊り焼きのご昼食モミジの名所「高源寺」と美山かやぶきの里
「篠山城下町」のまち歩きもお楽しみいただけます!
豪快!本ズワイガニ1杯付き!神戸牛とあわびの昼食!

昼食(イメージ)
紅葉の名所「高源寺」
紅葉シーズンには切れ目が深い小さな葉と垂れた枝が特徴の「天目カエデ」が鮮やかに色づきます。
山門までの石段は真っ赤なトンネルに。また、多宝塔周辺は目を見張る美しさ!
※紅葉の見ごろは11月上旬から下旬の予定ですが、今後の気象状況によって異なります。万が一紅葉がお楽しみいただけない場合も、当ツアーは催行いたします。あらかじめ、ご了承の上、お申込みください。

高源寺紅葉(イメージ)
日本の原風景が広がる「美山かやぶきの里」を散策
数多くのかやぶき民家が点在しており、平成5年(1993年)には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
11月はモミジやカエデが色づき、美しい里山風景に移り変わります。

美山かやぶきの里(イメージ)
「篠山城下町」のまち歩き
昔ながらの古い街並みが残り、カフェなども点在。
名物の栗などのスイーツめぐりなどがお楽しみいただけます!(各自支払い)

篠山城下町(イメージ)
【横浜発】秋の味覚狩り★大人気のきのこ狩り体験!成田山新勝寺参拝と成田山名物「国産うな重」の昼食&国指定重要文化財「笠森観音」散策
HIS初登場★仏様とつながる【祈願の綱】に結ぶ特別なご祈願をしに行きませんか★
木の上にそびえる絶景の観音堂「笠森観音」
★国指定重要文化財!日本唯一の四方懸造の観音堂「笠森観音」!
断崖の上に張り出すように建てられた「笠森観音堂」は、まさに空中に浮かぶような迫力!京都・清水寺の舞台を彷彿とさせる構造は一見の価値ありです♪
★ここでしかできない「祈願ハンカチ」で心願成就体験!(おひとり様1枚お渡し)
笠森観音ならではの「祈願ハンカチ」は、参拝者が願い事をハンカチに書き、仏様とつながる【祈願の綱】に結ぶ特別なご祈願。あなたの想いを、ハンカチに書き願い事を叶えに行きませんか♪
★パワースポットとしても人気!子授け・安産・縁結びのご利益!
多くの人々に信仰されてきた観音様。やさしく包み込むような境内の空気に癒されます♪
★房総の山並みを一望する観音堂からの絶景に感動!
高台から広がる大自然のパノラマは心を洗うような美しさ。深呼吸しながら季節の移ろいもお楽しみいただけます♪また、境内は木々に囲まれ四季折々の風景が広がります。森林浴やゆったりとした散策時間でリフレッシュいただけます!

笠森観音(イメージ)

笠森観音(イメージ)
秋の味覚狩り体験を満喫しよう!大人気きのこ狩り
★レストランでも採用された高品質のきのこを栽培するきのこ園にてきのこ狩り体験!
(お持ち帰り:約200g/現地にて追加販売も可能)
農薬一切不使用&地下天然水を利用した肉厚でジューシーなきのこは噛めば噛むほど口に風味が広がります!収穫したきのこはご自宅にて様々なお料理でお楽しみください!1年を通して安定的な栽培をしている人気のきのこ園で貴重な体験をお楽しみください♪

きのこ狩り体験(イメージ)
成田山名物!国産うな重の昼食&成田山新勝寺参拝
★成田山に来たらやっぱり食べたいうなぎ!「国産うな重」のご昼食!
成田山新勝寺の表参道にある創業100年超の人気うなぎ専門店「川豊」から仕入れたうなぎの蒲焼きを使用した「うな重」(うなぎ2/3尾使用)をご堪能!
ボリュームがありふっくらとしたうなぎをお楽しみください♪あおさのお吸い物付!
★関東屈指のパワースポット!1度はお参りしたい「成田山新勝寺」を参拝!
スタミナたっぷりのうなぎを食べて成田山新勝寺をお参りしパワーチャージしましょう♪
<成田山のうなぎとは??>
江戸時代、成田山新勝寺へ参拝する成田参詣や歌舞伎鑑賞などが行楽として広まり、参拝客をもてなすためにうなぎ料理が出されていました。それが人気となり、今では「成田山といえばうなぎ!!」と言われるほど、 成田の名物料理として定着していきました。

成田山名物「国産うな重」(イメージ)

成田山新勝寺(イメージ)
房総 四季の蔵&海ほたるPAにてお買い物
★房総の「美味しい」がぎゅっと集結した「房総 四季の蔵」でお買い物!
房総自慢の干物から、朝獲れの旬のこだわり野菜や地酒など、房総の特産品が豊富にそろうお買い物スポット!旅の思い出にぴったりなお土産探しも楽しめます♪
★写真映えスポット!海に浮かぶ「海ほたるPA」にお立寄り!
360度を海に囲まれた全長650mの島(木更津人工島)に建設された、世界でも珍しいパーキングエリアです!ここでしか観ることのできない東京湾の360度のパノラマビューと、売店・レストラン・リフレッシュ施設などを備えた、大人気ショッピングモールを満喫!

房総 四季の蔵(イメージ)

海ほたるPA(イメージ)
【新宿発】天下の名湯・草津温泉の源泉かけ流しの宿に滞在☆群馬の2大温泉地・草津と伊香保へ行こう!4回の食事といちご狩り2日間
旬の深谷ねぎ&きのこを使用した絶品ランチもお楽しみ♪
日本三名湯・草津温泉
★自然湧出量日本一を誇る天下の名湯・草津温泉に宿泊!
草津のシンボルでもある湯畑は毎分約4,000リットルを湧出!湯畑からはもくもくと湯気が立ち上がり、絶えることなく湧き出る大地の恵みを実感できます。
西の河原公園のライトアップや、湯もみショーなど散策スポットも満載です♪
【おすすめスポット】熱乃湯(湯もみと踊りショー)、湯畑「湯けむり亭」(足湯)、西の河原露天風呂(草津温泉で随一の広さを誇る露天風呂)、草津温泉らくご(熱乃湯にて20:00~)※入浴料等別途現地払い

草津温泉(イメージ)※湯もみ・西の河原露天風呂は現地にて別途有料
選べるホテルプランの設定あり
★基本ホテルの草津温泉ホテルヴィレッジの温泉は「湯畑・万代鉱・わたの湯」の3つの源泉を使用しています!極上の湯を心ゆくまでご堪能ください♪
★以下の出発日ではホテルランクアッププランをご用意しております♪
予約時にご希望のホテルをプルダウンよりご選択ください。
●喜びの宿高松●
湯畑まで徒歩約4分。草津温泉街の散策に便利な好立地にあるホテルです。草津温泉の中で最も良質とされている「湯畑」の源泉をかけ流しでご堪能いただけます。
【設定日】12/16・24、1/17・29、2/12・15・24、3/3・8・14・16・27
※ホテルランクアッププランは5名1室の設定はありません。

草津温泉ホテルヴィレッジ_露天風呂(イメージ)

喜びの宿高松_露天風呂(イメージ)
風情たっぷり!伊香保温泉街
温泉街の風情たっぷり!群馬の名湯・伊香保温泉のメインストリート「石段街」を散策!
「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類の源泉があり、100%源泉かけ流しの露天風呂や無料の足湯で気軽に堪能できるのも伊香保温泉の醍醐味♪
玉こんにゃくや湯乃華まんじゅうなど食べ歩きグルメはもちろん、射的や弓が体験できるレトロな遊技場もおすすめです!
※入浴料等別途現地払い

伊香保温泉街(イメージ)
旬・地元の食材を使用した2回の昼食といちご狩り
★1日目は「NOLA 深谷のめぐみ食堂」で、旬の深谷ねぎを味わう「チキングリルと深谷ねぎづくし」の絶品ランチ♪
旬の美味しい野菜のサラダバーとソフトドリンクバー付でお楽しみいただけます!(仕入れ状況によりメニュー内容が変更になる場合があります。)
お食事後は道の駅おかべでお買い物も♪
★2日目は自家製きのこをふんだんに使用した「きのこちゃんこ鍋」の昼食をご賞味ください!
★いちご狩り30分間食べ放題を楽しもう♪
※生育状況により皿盛りお土産対応になる場合があります。

NOLA 深谷のめぐみ食堂(イメージ/食事一例)

NOLA 深谷のめぐみ食堂(イメージ/別途有料)
バスツアーで「キノコ狩り」!元気いっぱいエナジーチャージ!

採って楽しい、食べて美味しい「キノコ狩り」へ行って、エナジーチャージしませんか。バスツアーなら、「キノコ狩り」だけでなく、絶景ポイントや様々な観光名所へ行けるのでお得がいっぱいです!「キノコ」の栄養を補給して、日頃のストレスや疲れを吹き飛ばしましょう!



安心の丁寧な対応。お気軽にお問い合わせください。


