ベストワンバスツアー BEST1
ベストワンバスツアー ハロウィン

まだ見ぬ日本の地へ、気軽 に、感動体験へ

バスツアー格安専門サイトオンライン予約・クレジット決済対応

【営業時間】平日9:00~18:00/土日祝9:30~18:00
商品数トップクラス!地方発着も充実!【高ポイント還元】お得!
商品数トップクラス!
地方発着も充実!
【高ポイント還元】お得!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)祝!利用者数1万人突破記念ポイントUP中!
ベストワンバスツアーTOPページ > バスツアー特集 > 海鮮浜焼きバスツアーおすすめ3選

海鮮 浜焼き バスツアー 日帰り

海鮮浜焼きバスツアー
おすすめ3選

更新日: 2025/11/01

 海鮮浜焼きバスツアーを出発月で検索する


海鮮浜焼き
バスツアー一覧

絶品・海鮮浜焼き料理を楽しむ
大満足のツアーはこちら

バスツアーは季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品がいっぱい。魚介類が好きなだけ食べられる海鮮浜焼き食べ放題。どれも新鮮であれやこれもとついつい食べ過ぎちゃうかもしれません。そんな海鮮浜焼き食べ放題のツアーについて紹介します。

バスツアーの魅力

「バスツアー」の大きな魅力は何といっても移動が楽ということではないでしょうか。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。公共交通機関でありがちな乗り換えなどの心配もありません。コースもあらかじめ決まっているので、旅のプラニングに悩まされることはありません。また、人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。またツアーの発着地も日本全国各地に設定されています。「宿泊ツアー」の場合、荷物を持って移動する負担からも解放されます。大きな荷物はバスのトランクに置いて観光スポットを巡ることができます。

海鮮浜焼き食べ放題 人気スポット① 房総半島

房総半島の海の幸の宝庫。漁協直営の海鮮店や漁港ならではの食べ放題浜焼きを味わえるお店などがあります。

ツアー立ち寄りスポット① 東京ドイツ村

ドイツの田園生活がコンセプトのテーマパークで東京ドーム19個分の広大な敷地を誇ります。園内は観覧車を含めた15のアトラクションをはじめ、フラワーガーデンや芝生広場などを兼ね備え、愛犬と遊べるドッグランといった多彩な施設がそろっています。園内を車で移動できるほど広く、約7万平方メートルの芝生広場で寝転がったり、池でボートに乗ったりと、のんびりと自然の中で楽しむことができます。冬はイルミネーションは大人気で冬の風物詩になっています。

ツアー立ち寄りスポット② マザー牧場

マザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。園内では、牛、馬、羊、アルパカなど沢山の動物達が暮らしていて動物たちと触れ合うことができて、動物たちが活躍するイベントが毎日開催されています。菜の花やネモフィラ、ペニチュアなど四季折々の花々も楽しめます。手作り体験やバンジーといったアトラクションも楽しめます。

海鮮浜焼き食べ放題 人気スポット② 伊豆

伊豆半島も海鮮浜焼き食べ放題のバスツアーの人気スポット。富士山も近いこともあり、富士山の絶景を楽しめるスポットや温泉地を訪ねたりするコースが多いです。伊豆を訪ねる海鮮浜焼き食べ放題のバスツアーで立ち寄る主なスポットは次の3か所です。

ツアー立ち寄りスポット① 三島スカイウォーク

歩行者専用吊橋としては日本最長の400mの長さを誇る三島スカイウォーク。富士山を一望することができる橋の上から眺める360度のパノラマは圧巻です。伊豆と箱根の中間にあり、芦ノ湖畔からも東海バスでアクセスが容易。吊橋を渡った先にはアクティビティエリアも充実!長さ往復560mの「ロングジップスライド」や、地上2~15mの木の上を移動する「フォレストアドベンチャー」など、ダイナミックなアクティビティが盛りだくさんです。

ツアー立ち寄りスポット② 碧テラス

「伊豆の国パノラマパーク」が大幅にリニューアルされて、「伊豆パノラマパーク」としてオープン。山頂にあった「富士見テラス」も「碧テラス」としてリニューアルされました。3つの青い水盤を設置し、「富士山、駿河湾、空」と水盤に映り込む景色の一体感を体験することができます。ゆったりと景色を楽しむことができるように「ザ・ウォーターラウンジ」が設置されています。テイクアウト窓口があるコーヒースタンド「葛城珈琲」のメニュー各種を注文して楽しむことができます。またテーブル席やカウンター席を備えたカフェ・喫茶「かつらぎ茶寮」では駿河湾と富士山の絶景を眺めながらコーヒーやお茶、スイーツ、名物うなぎ茶漬けなどが味わえます。

ツアー立ち寄りスポット③ 修善寺温泉

夏目漱石、井伏鱒二などの文豪に愛された温泉街。桂川の通称で知られる修善寺川に沿って温泉や旅館が立ち並び、清々しい竹林の小径や朱塗りの橋、趣きのある店や足湯等などが点在しています。弘法大師が開いた寺院「修禅寺」に地名が由来しています。ノスタルジックな和風の町並みは「伊豆の小京都」とも呼ばれています。元久元年(1204)、この地に幽閉された鎌倉幕府第2代将軍源頼家が暗殺された悲劇の歴史の舞台でもあります。秋は「竹林の小径」付近を流れる桂川沿いや、修禅寺境内で温泉情緒たっぷりの紅葉を楽しめます。

修善寺温泉

海鮮浜焼き食べ放題 人気スポット③ 大洗

北海道行きのフェリーが発着する大洗は漁業も盛ん。新鮮な海の幸を味わえます。大洗を訪ねるツアーでよく立ち寄るスポットは次の箇所です。

ツアー立ち寄りスポット① 国営ひたちなか海浜公園

コキアだけではなく、4月にはスイセンやチューリップ、5月にはネモフィラなど四季折々の花々を楽しむことができます。園内には観覧車やジェットコースターといったアトラクションもあり、家族で楽しむことができます。コキアはみはらしの丘で楽しめます。9月下旬から10月上旬頃にかけて、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め、日々移ろいゆく緑と赤のグラデーションの色合いも魅力的です。また、鮮やかに紅葉してみはらしの丘を真っ赤に染め上げるさまもまさに絶景です。

ツアー立ち寄りスポット② 那珂湊おさかな市場

「那珂湊おさかな市場」は隣接する那珂湊港で水揚げされたばかりの魚介類がならんでいます。旬の海鮮料理や、大きく新鮮な魚介類が自慢の回転すしなど、港町ならではの「海の幸」を楽しむことができます。

四方を海に囲まれた日本だからこそ楽しめる海鮮浜焼き食べ放題。バスツアーに参加して栄養たっぷりの新鮮な海の幸を存分に堪能してはいかがでしょうか。

海鮮浜焼き おすすめバスツアー 3選

【新宿発】山梨紅葉Wライトアップ巡り!河口湖もみじ回廊×山中湖秋の風物詩「夕焼けの渚 紅葉まつり」ライトアップ&カニ!牡蠣!豪華海鮮浜焼き食べ放題と秋のスイーツバイキング

ワイナリーも併設している旅の駅kawaguchiko baseにもお立ち寄り♪

山梨紅葉ライトアップ①山梨を代表する紅葉名所「河口湖もみじ回廊」

★幻想的な秋風景!河口湖畔を真紅に染める「河口湖もみじ回廊」ライトアップ観賞!
河口湖の北岸約150mに60本ほどの巨大もみじが立ち並びます!ライトに照らされた幻想的な紅葉と紅葉の中に浮かび上がる富士山の絶景は、息を呑むほどの美しさです♪
※もみじ回廊ライトアップは日没【16:30頃】となります。日没時間によりライトアップが遅くなる場合は夕景のもみじ回廊鑑賞となります。
滞在時間の目安:16:20~17:20頃
【開催期間】2025年11月1日(土)~11月30日(日)【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬

河口湖もみじ回廊ライトアップ(イメージ)
河口湖もみじ回廊ライトアップ(イメージ)

山梨紅葉めぐり②赤い絨毯を歩く「夕焼けの渚 紅葉まつり」ライトアップ

★日本の渚百選に選ばれた、山中湖の絶景スポットの1つ「夕焼けの渚」を含む旭日丘湖畔緑地公園で紅葉ライトアップ観賞!
太陽が富士山越しに西に沈むと、湖畔の紅葉が一斉にライトアップします!
紅葉と湖と富士山のコラボレーションをお楽しみください!名物の紅葉回廊は、まるで赤い絨毯を敷き詰めたようで圧巻の一言です!
【夕焼けの渚 紅葉まつり開催期間:2025年10月31日(金)〜11月16日(日)】

[※紅葉祭り2021年開催動画|https://youtu.be/Q-kQ2Kl7MAM]

「夕焼けの渚 紅葉まつり」※tubakurokuni(イメージ)
「夕焼けの渚 紅葉まつり」※tubakurokuni(イメージ)

大人気♪カニ!牡蠣!海鮮浜焼き食べ放題

★新鮮な海の幸が盛りだくさん!豪快!海鮮浜焼き食べ放題のご昼食!
★カニも牡蠣もぜ~んぶ食べ放題!心ゆくまで海鮮をご堪能下さい!
【お品書き(一例)】カニ、牡蠣、ホタテ、サザエ、ボンビノス貝、アジ干物、さごし、海老、野菜、ブラックカレー、サラダ、フルーツ、ドリンクバー、デザートバイキング
★昼食とあわせて秋限定スイーツバイキングもお楽しみ♪
【お品書き(一例)】さつまいもスイーツ、マロンスイーツ、みかんスイーツなど季節のスイーツ各種

海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)
海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)

秋のスイーツビュッフェ(イメージ)
秋のスイーツビュッフェ(イメージ)

河口湖で話題のオシャレなお買い物スポット「旅の駅 kawaguchiko base」

★河口湖で話題のオシャレスポット「旅の駅 kawaguchiko base」でお買い物!
厳選された地産の果物や新鮮野菜・スイーツ・ワインなどはお土産はもちろん、地元から長年愛されるベーカリー「KAWAGUCHIKO BAKERY」やサスティナブルなアイテムのセレクトショップが併設されています。富士・山梨の魅力をまるごと楽しめる施設です♪

旅の駅 kawaguchiko base(イメージ)
旅の駅 kawaguchiko base(イメージ)

旅の駅 kawaguchiko base(イメージ))
旅の駅 kawaguchiko base(イメージ))

【新宿発】お刺身乗せ放題のお好み海鮮丼&海鮮浜焼き食べ放題と養老渓谷ミニハイキング&ノスタルジックな絶景スポット「原岡桟橋」

はちみつとミードのはちみつ工房&養老渓谷では関東で1番遅い紅葉をお楽しみ♪

大人気店「きよっぱち」豪快♪海鮮浜焼き食べ放題

★満腹満足♪大人気店「きよっぱち」で海鮮浜焼き食べ放題のご昼食!
大人気の貝焼きはもちろん、いわしバーグや豚ロース・豚バラなど海鮮浜焼き合計50品以上の食べ放題をご堪能!好きなお刺身乗せ放題の自分で作る海鮮丼も楽しみの1つです♪浜焼きを焼いている間、時間がもったいないな…なんてことはありません!新鮮な海鮮丼もお腹いっぱいお召し上がりください!

海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)
海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)

四季の移ろいを感じる♪養老渓谷ミニハイキング

★マイナスイオンたっぷり♪大自然に抱かれた「養老渓谷」でミニハイキング!
澄み渡る空気の中、川のせせらぎを聞きながら遊歩道を散策!落差30m・長さ100mに渡って流れ落ちる「粟又の滝」は一見の価値あり!滝の癒し効果で疲れを吹き飛ばそう♪★紅葉シーズンは11月下旬~12月中旬!関東で1番遅い紅葉をお楽しみいただけます!

養老渓谷(イメージ)※11月中旬頃
養老渓谷(イメージ)※11月中旬頃

養老渓谷(イメージ)※11月中旬頃
養老渓谷(イメージ)※11月中旬頃

海へと続くノスタルジックな木製桟橋「原岡桟橋」

★SNSでも話題になっている、全国でも数少ない木製の桟橋「原岡桟橋」へ!レトロな空間に包まれており、映画などのロケ地にもなるほど!桟橋が海へと続くノスタルジックな原風景が”映える”と人気を集めています。
遠浅の美しい砂浜が広がる海岸で海の音と景色をお楽しみください。天気が良ければ正面に富士山を望むことができます♪

原岡桟橋(イメージ)
原岡桟橋(イメージ)

蜂蜜専門店「はちみつとミードのはちみつ工房

★HISバスツアーで大人気の「はちみつとミードのはちみつ工房」へお立寄り!
はちみつができるまでを見学!わかりやすい解説付!日本では珍しいはちみつから造ったお酒「ミード」の醸造所も併設!醸造現場の見学もでき、ミードの試飲もできます♪

はちみつとミードのはちみつ工房(イメージ)
はちみつとミードのはちみつ工房(イメージ)

【広島駅発】紅い宝石★奥深い甘みとコクが特徴の紅ズワイガニ1杯付海鮮浜焼きBBQをお楽しみ♪ドラマで話題沸騰!小泉八雲ゆかりの地を巡ろう「小泉八雲記念館・小泉旧居」へ 松江日帰り旅

山陰の冬の味覚「カニ」を楽しむ!ドラマの聖地や八重垣神社も!魅力いっぱいの松江大満喫!

期間限定の人気店かにいちにて冬の味覚「紅ズワイガニ」1杯付BBQをお楽しみ♪

昨年も好評をいただいたため今年も継続!
カニの旬に合わせ冬季限定で登場するカニ専門店「かにいち」へ
市場を思わせる熱気あふれる空間で、海鮮BBQをお楽しみください!

★カニ1杯付BBQセット★
・紅ズワイガニ1杯
・海鮮1種※当日のお知らせとなります。
・ミニ海鮮漬け丼
・カニ汁※紅ズワイガニとなります。

市場直送の新鮮なカニを中心に、地元漁師から仕入れたエビやイカ、ホタテなどの魚介類が豊富にご用意があります♪(別途有料)
自分で調理するスタイルのため、お手ごろな値段で食べることができるのもうれしいポイント!!!
思う存分海鮮浜焼きをお楽しみください。

※BBQコンロは数に限りがあるため、相席となる可能性がございます。予めご了承ください。

海鮮浜焼きBBQ(イメージ)
海鮮浜焼きBBQ(イメージ)

紅ズワイガニ1人前(イメージ)
紅ズワイガニ1人前(イメージ)

ドラマで話題沸騰!小泉八雲の聖地を巡ろう♪小泉八雲記念館&小泉八雲旧居へご案内!

2025年秋に放送がはじまるドラマのモデルとなっている小泉八雲・妻セツの生い立ちを詳しく知ることができる小泉記念館&小泉八雲旧居へご案内します!

<小泉八雲記念館>
多くの著作を通して日本の文化や伝承などを広く世界に紹介した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の記念館へ。
館内では八雲の生涯や思考の特色をグラフィックや映像でわかりやすく紹介されており、詳しく知ることができます!

<小泉八雲旧居>
小泉八雲が明治24年(1891)6月から11月までの5ヶ月間、セツ夫人と暮らした家へ。
八雲使っていた部屋には、愛用の机と椅子のレプリカが置いてあり、実際に座って体感することができます!

小泉八雲記念館(外観)
小泉八雲記念館(外観)

小泉八雲記念館(館内/イメージ)
小泉八雲記念館(館内/イメージ)

松江堀川・地ビール館にお立ち寄り!有料試飲やお買い物を楽しもう!

1階の特産館は地ビール館のオリジナル商品をはじめ、山陰の特産品を多数品揃えとなっておりゆったりとお買い物が楽しめます。
また、開放的なビールカウンターでは5種類のビールを味わうことができます!(各自有料)


地ビール館(外観)
地ビール館(外観)

縁結びの大親神「八重垣神社」へ

島根県松江市にあり、素盞嗚尊と稲田姫命の夫婦の神様を祀る縁結びの神社です。特に、境内の「鏡の池」で硬貨を浮かべて、その沈み方で良縁を占う「お水取りの儀」が有名です。

八重垣神社(イメージ)
八重垣神社(イメージ)

鏡の池(イメージ)
鏡の池(イメージ)

著者紹介

タケさん|ベストワントラベルライター

タケさん|ベストワントラベルライター
(大分県生まれ、福岡市育ち)

奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。
資格:博物館学芸員。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。
ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当。お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わる。ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。

「海鮮浜焼きバスツアー」
で検索

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す