バスツアーについて
新聞広告などでもよく目にする「バスツアー」。「バスツアー」とは貸切バスで移動しながら旅をする旅行会社主催のパッケージツアーのことで、「募集型企画旅行」と呼ばれる契約形態です。「バスツアー」は旅行会社がツアーの行程の企画、料金設定など商品を造成してから参加者を募集します。通常、「最少催行人数」が設定されていて、「最少催行人数」を満たす参加者が揃うとツアーが実施されます。
日帰りバスツアー
日帰りで発着地に戻ってくるバスツアー。時間がない、限られた時間で効率よく、様々なスポットを訪ねたり、体験したい人におすすめです。
「日帰りバスツアー」は一人旅から女子旅、友達同士、夫婦・カップル、家族旅行まであらゆる世代で楽しむことができます。忙しくて泊まりがけの旅が難しい人でも気軽に参加できて、旅を満喫することができます。最近、注目を集めている「近場旅」にうってつけです。例えば河口湖や富士山の絶景ポイント、三島スカイウォークを訪ねるツアーは春の桜や芝桜、夏のラベンダー、秋の紅葉と四季折々の花々と味覚を楽しめます。同じ目的地、立ち寄りスポットでも季節に応じた魅力を楽しめるのもバスツアーの魅力です。
宿泊バスツアー
宿泊を伴うバスツアー。現在、募集されているコースでは1泊2日のツアーが多いです。宿泊先は温泉地の旅館やホテルが多いです。1泊くらいのんびりしたいといった人におすすめです。
バスツアーの魅力
移動が楽
「バスツアー」の最大の魅力といっても過言ではありません。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、慣れない道の運転での道迷いの心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。
全国各地から発着
バスツアーは北は北海道、南は沖縄まで日本各地から出発しています。最寄りから気軽に手軽に参加できるツアーがあります
リーズナブルな料金
気軽に参加できる価格の安さも大きな魅力。思い立ったら気楽に申し込んで参加できます。
豊富なツアーラインアップ
自然や歴史、文化から四季を感じるツアーまで様々なテーマのツアーがあります。目的や興味に応じたツアーに参加してみてはいかがでしょうか。
バスツアー 人気のテーマ
旬の味覚満載!グルメツアー
バスツアーではブランド牛のステーキや、カニやフグ、アワビといった目の前の海でとれた新鮮な海の幸、ケーキからメロンをはじめとした各種フルーツ盛り合わせといったスイーツや地域の人々に長年愛され、親しまれ、そして外からやって来た人たちも魅了するご当地グルメ、伝統的な郷土料理など様々なグルメを楽しむことができます。特に「食べ放題」が含まれるコースは大人気。首都圏発着では伊豆や南房総、常磐方面など「海の幸」に恵まれたエリアに多い「海鮮浜焼き食べ放題」、「お寿司食べ放題」のコースがあります。「バイキング」、「スイーツ食べ放題」はフルーツ狩りで人気の山梨をはじめ各方面のツアーで組まれています。冬場で関西発着に多い大人気のツアーが城崎温泉など日本海側が目的地のツアーで「カニ食べ放題」のツアーです。

季節のフルーツ狩り
毎年1月から5月を中心とした「イチゴ狩り」、6月の終わりから8月の終わり頃にかけての「桃狩り」、8月から10月にかけての「ぶどう狩り」、8月中旬から10月下旬にかけての「梨狩り」、9月から11月にかけての「りんご狩り」、10月の半ばから1月の終わり頃までの「みかん狩り」といった農園で季節のフルーツを自分たちで収穫できるツアーです。同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。収穫した果物は持ち帰って家で食べることもできますが、その場で食べることもできます。

季節の花・紅葉
日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。梅や桜、芝桜、バラ、菜の花、ネモフィラ、チューリップ、あじさい、ラベンダー、ひまわり、コスモスといった春から秋にかけての花々、そしてイチョウや楓の紅葉など色彩豊かな自然の風景を眺めながら日常を忘れたひと時を過ごすことができます。首都圏発着なら伊豆の河津桜、あしかがフラワーパークの藤、河口湖の芝桜、ラベンダー、ひたちなか海浜公園のネモフィラ、日光の中禅寺湖や河口湖もみじ回廊といった「花の名所」を訪ねます。

日帰り温泉・スパ
日本各地の温泉地の旅館・ホテルでは宿泊に加えて「日帰り温泉」を行っているところが多いです。フルーツ狩りや季節の花をテーマにしたツアーの中で温泉旅館や温浴施設で温泉を楽しむ行程が組まれていることが多いです。滞在時間も60分~90分で組まれているコースが多く、ゆっくりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒すことができます。

日帰り おすすめバスツアー 5選
プレミアムいちご!スカイベリー狩り食べ放題
★栃木県で誕生したプレミアムいちご「スカイベリー」狩り食べ放題!
「ベリーおおきい!きれい!おいしい!」スカイベリーはまさに三ツ星いちご♪糖度と酸度のバランスが絶妙でまろやかな味わいはまさに大空に届くような美味しさです!

プレミアムいちご!スカイベリー狩り食べ放題(イメージ)
HIS大好評企画!輪王寺オリジナルお守り作り体験
★HIS大好評企画!世界遺産である日光山輪王寺で、世界で一つだけのお守り作り体験♪
お守りの柄・紐色・帯色・仏様を選んでいただき、願い紙にお願い事を書いていただいた後、輪王寺の僧侶が本堂で魂を入れてくださいます!オリジナルのお守りはお土産に♪

オリジナルお守り作り体験(イメージ)

オリジナルお守り作り体験(イメージ)
国産牛のすき鍋と栗おこわの昼食&世界遺産日光散策
★磐梯日光店にて、寒い季節にぴったりな「国産牛のすき鍋&栗おこわ」のご昼食!
【お品書き】国産牛のすき鍋(葱・春菊など季節の野菜付)、栗おこわ、たぐり湯波のあんかけ、ロールキャベツ、うどん、生卵
★世界遺産の街!パワースポット日光にて自由散策!(拝観料等別途現地払い)
日光東照宮は東照大権現・徳川家康を祀る神社で、1999年に「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。境内の建造物は、全国各地から集められた名工により施され、柱などの彫刻はまさに豪華絢爛の美しさ!日本屈指のパワースポットでご利益をいただこう!

国産牛のすき鍋と栗おこわ(イメージ)

陽明門(イメージ)写真提供:日光市観光協会
日光のおすすめ&道の駅うつのみや ろまんちっく村
★日光の食の魅力が集まった「西参道茶屋」で日光グルメを味わうのもおすすめ!
参道に調和した木の温もり溢れる開放的な佇まい♪4店舗からなる茶屋で、「日光の食」をお楽しみいただけます。散策途中に休憩スポットとしてお立寄りしてみてください!
★栃木の豊かな自然に囲まれた「道の駅うつのみや ろまんちっく村」でお買い物!
約150件の地元契約農家の朝採れ新鮮野菜や果物、農産加工品、宇都宮餃子、宇都宮クラフトビール、焼きたてパン工房など栃木の名産品が勢揃いしています!

西参道茶屋(イメージ)

道の駅うつのみや ろまんちっく村(イメージ)
白銀の世界遺産・白川郷を散策
白川郷は、五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に独特の景観をなす集落が評価され、『白川郷と五箇山の合掌造り集落』として世界遺産文化遺産に登録されました。
一般公開を行っている民家、民宿、食事処など多くの合掌家屋が点在しているので、見て周るだけでも楽しめます!
白川郷では、例年12月下旬から3月上旬まで雪が降ります。白く染まった山々や雪に飾られた合掌造り集落等、よりいっそう幻想的な原風景をお楽しみください♪

冬の白川郷 写真提供:岐阜県白川村役場(イメージ)
贅沢2食付き【昼食】合掌造りのお食事処でいただく「飛騨牛焼味噌御膳」【夕食】冬の味覚寒ブリしゃぶしゃぶと飛騨牛すき焼き御膳をご賞味
ご昼食は、合掌造りのお食事処で「飛騨牛焼味噌御膳」をお召し上がりください。
"採り"から加工、塩漬け保存、そして調理まで、先祖伝来の手法を大切に守った本物の自然食です。
米や味噌、漬け物もすべて手作りで、化学調味料や添加物はもちろん袋詰缶詰、びん詰などの材料も一切使いません。
ゼンマイ、ワラビ、フキノトウなど山菜は自然の色と味、香りをそのままに。
老舗ならではの「白川郷の本物の味」で、心をこめておもてなしいたします。
ご夕食は、高級ブランド飛騨牛をすき焼きで堪能!肉質、味ともにお墨付きの飛騨牛をお昼とは違った味わいをお楽しみください。
さらに、なんと!『冬の味覚 寒ブリしゃぶしゃぶ』も同時に味わう!
日本海の荒波に揉まれて、身の引き締まった脂がのった旨味。今だから味わえる寒ブリの旨味をご堪能ください!

冬の白川郷 写真提供:岐阜県白川村役場(イメージ)

冬の白川郷 写真提供:岐阜県白川村役場(イメージ)
風情あふれる高山「古い町並み」散策
城下町の中心、商人町として発展した上街、下町の三筋の町並みを合わせて『古い町並み』と呼ばれ、伝統的建造物群保存地区として指定されています。
古い町並みの散策は、観光客にとって高山の一番人気スポットです♪
風情ある町家は、造り酒屋、味噌屋の他にも雑貨屋、カフェ、レストラン、土産物屋、そして、食べ歩きのできる飛騨牛やみたらしだんごなどもあります!
思い思いにお楽しみ下さい♪

飛騨高山 古い町並み(イメージ)
『飛騨民俗村・飛騨の里 』幻想的な冬のライトアップ
雪化粧した合掌集落が幻想的に照らし出されます。
水墨画のような幽玄さで冬の夜に浮かび上がる、この季節だけの飛騨の里をお楽しみ頂けます。

飛騨の里ライトアップ(イメージ)
カニもブランド和牛も食べ放題
★白川郷は、五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に独特の景観をなす集落が評価され、『白川郷と五箇山の合掌造り集落』として世界遺産文化遺産に登録されました。
一般公開を行っている民家、民宿、食事処など多くの合掌家屋が点在しているので、見て周るだけでも楽しめます!
白川郷では、例年12月下旬から3月上旬まで雪が降ります。白く染まった山々や雪に飾られた合掌造り集落等、よりいっそう幻想的な原風景をお楽しみください♪

冬の白川郷 写真提供:岐阜県白川村役場(イメージ)
風情ある近江八幡で近江牛コロッケの食べ歩き
近江地酒の酒蔵を見学♪
映画やドラマでも使用された趣ある酒蔵見学や試飲、お買物をお楽しみ♪
のれんをくぐると江戸時代の面影、趣が残る空間が!
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策について
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策については[こちら|https://www.his-j.com/info/new-normal/kokunai/bus/]

(イメージ)
日本人の「心のふるさと」お伊勢さんへ!
◇伊勢神宮「外宮・内宮」両参り!
皇室の氏神様としても知られ、日本国民の大御祖神として崇められる「天照大御神」を祀皇大神宮(内宮)、衣食住とを始め産業の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)を始め125社のお宮とお社の総称のことで、正式には「神宮」といいます。
外宮→内宮の順、御正宮→別宮の順に参拝するのが古くからのならわしです。
年に一度はいお伊勢参りをしませんか?

伊勢神宮 (イメージ)

伊勢神宮 (イメージ)
伊勢参りの楽しみの一つ「おかげ横丁」。食べ歩きクーポン付き!
楽しい、おいしいがいっぱいの「おかげ横丁」。江戸から明治にタイムスリップしたようなレトロな街並みに伊勢ならではのグルメや雑貨店が立ち並びます。
当コースでは内宮参拝とあわせてたっぷりフリータイムをご用意!お土産探しや食べ歩きを思い思いにお楽しみください♪
★★おかげ横丁食べ歩きもお楽しみ!★★
※下記①~⑤の中から3つ(1種類につき1つ)をお選びいただき、食べ歩きをお楽しみください♪
①揚げたてのコロッケ1個(豚捨)
②みたらし団子1本(だんご屋)
③ミニソフトクリーム1個(横丁焼きの店)
④きゅうりスティック1本(傳兵衛)
⑤じゃこっぺ天1枚(若松屋)
※昼食は自由昼食となります。
注)内容が変更になる場合があります。

食べ歩きクーポン(イメージ)
お参りの後は旬のいちごを食べ放題!
五桂池ふる~つ村は朝と夜の寒暖差があるため甘くて美味しい苺が育ちます。
♥女峰♥
果実が小ぶりで実はしっかりしており甘味と酸味のバランスがとれた苺です
★章姫★
果実が大粒で実は柔らかくみずみずしく酸味が少なく甘味を感じられる苺です。
※当日の利用ハウスにより、苺の品種は異なります。

いちご狩り(イメージ)
食・文化・アートの商業リゾート「VISON」でお買い物
2021年に登場した日本最大級の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」。
「マルシェ・ヴィソン」、「スパ・ヴィソン・本草研究所」、「木育エリア」
「ヴィソンホテルズ」の4つのエリアからなり、一つの村であるかのような施設づくり、自然を生かした風景づくりを大切にしています。
産直市場や宿泊施設、飲食店などが集結。日本の食と文化体験やお買い物を、ぜひお楽しみください♪
※VISON敷地内はとても広く、砂利道等で歩きにくいところもございますので
歩きやすいカジュアルな靴をお勧めいたします。

VISON(ヴィソン)(イメージ)
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策について
◇奇数人数でのご参加の場合は隣を空席にし、他グループ参加のお客様との相席はいたしません。
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策については[こちら|https://www.his-j.com/info/new-normal/kokunai/bus/]

(イメージ)
たっぷりカニ3杯分でなんと22品ものカニフルコース!

昼食(一人前イメージ)
一度は行ってみたい!! 鳥取砂丘
食事と合わせてたっぷり2時間滞在!!
鳥取砂丘散策では絶景が楽しめるリフト券付き!
【別途有料】
「砂の美術館~砂で世界旅行・エジプト編」も開催中!
エイチ・アイ・エス特別価格でご案内
大人 700円(通常800円)
※2023年1月10日~2月28日はメンテナンスのため休館となります。
※旅行当日の添乗員にお申し付けください。

鳥取砂丘と砂の美術館(イメージ)
神話「因幡の白うさぎ」の舞台!縁結びのパワースポット白兎神社!
神話「因幡の白うさぎ」の舞台として有名な恋のパワースポット・白兎神社。
うさぎをモチーフとした可愛らしい縁結びのお守りや御朱印も人気です。
(※御朱印は受付を行っていない場合もございます)

白兎神社とお守り(イメージ)
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策について
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策については[こちら|https://www.his-j.com/info/new-normal/kokunai/bus/]

(イメージ)
まとめ
「急に一日休みができたからどこか行きたい」といった時など間際まで申し込みを受け付けてくれるバスツアーはとっても便利。しかも入場料や食費、交通費なども含まれていて、リーズナブルな価格でお手軽に旅を楽しむことができます。しかも個人での手配も一切必要なし。旅行会社では色んな旅行会社が主催するバスツアーを販売している会社もあります。「旅のプロ」に要望を伝えると希望に沿ったコースも案内してもらえて、自分で探す手間も省けます。気軽に、手軽に、そして安心してバスツアーを楽しんでみてはいかがでしょうか。