バスツアーは季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まったバラエティに富んだ商品がいっぱい。しかも出発日直前まで申込を受け付けているツアーもたくさんあります。せっかく「行きたい!」と思ったバスツアーを見つけても、「今月はお金がちょっと」といった」理由であきらめてしまう人もいるかと思います。しかし、旅行出発後に旅行代金を支払うことができるとても便利なサービスがあります。ここでは旅行代金の「あと払い」ができる「ペイディ」と「atone(アトネ)」のサービスについて紹介します。
目次
- 1 バスツアーもあと払いペイディやatone(アトネ)で便利に手軽に!!
- 2 「あと払い」のすゝめ!
- 3 教えて!あと払いペイディ「paidy」
- 4 「あと払いペイディ」のセキュリティは大丈夫!?
- 5 知りたい!あと払い 「atone(アトネ)」とは?
- 6 「atone(アトネ)」の安心・安全対策
- 7 女子旅・カップルデートにおすすめのバスツアーはこれだ!
- 7.1【新宿発バスツアー】
- 7.2【東京発バスツアー】
- 7.3【横浜発バスツアー】
- 7.4【名古屋発バスツアー】
- 7.5【梅田発バスツアー】
- 7.6【博多発バスツアー】
- 8 あと払い「ペイディ」や「atone(アトネ)」でサクッとバスツアーへ
バスツアーもあと払いペイディやatone(アトネ)で便利に手軽に!!
バスツアーは季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉の他、旅の旬を熟知している旅行会社スタッフの「こだわり」が詰まったバラエティに富んだ商品がいっぱい。いちご狩りや、花火大会、アウトレットでのお買い物にカニ食べ放題などなど・・・・♡しかも!?出発日直前まで申込を受け付けているバスツツアーもたくさんありますよ!!
旅行ツアーはこれまで、旅行会社のカウンターで申し込んで旅行代金をその場で支払う又は銀行振込といったスタイルが主流でしたが、バスツアーはオンラインだけでサクッと申し込めるツアーも多いです。
バスツアー代金の便利な支払い方法の一つがあと払いペイディやatone(アトネ)!ネットショッピングなどでもよく活用されるあと払いペイディは、バスツアーでも可能です。
せっかく「行きたい!」と思ったバスツアーを見つけても、「今月はお金がちょっと」といった理由であきらめてしまう人もいるかと思います。しかし、諦めるのは早いのです!!!
旅行出発後に旅行代金を支払うことができる、とても便利なサービスが、旅行代金の「あと払い」ができる「ペイディ」と「atone(アトネ)」のサービス◎
今回は、あと払いペイディやatone(アトネ)について深堀していきますよ!さらに、新宿発・東京発・横浜発・名古屋発・梅田発・博多発のおすすめバスツアーも紹介しますので、お見逃しなく♪
「あと払い」のすゝめ!
若い学生同士のカップルなど若い人で、クレジットカードを持っていない人に特におすすめ!例えば、バスツアーの旅行代金の支払い方法を「あと払い」にして、アルバイトの給料が入った後に、代金を支払うことができます。
急に思い立った旅行でも「あと払い」を選ぶことでバスツアーを申し込むことが可能。「今はお金がないから」と諦めてしまっていた方、あと払い「paidy」や「atone(アトネ)」のサービスを利用してバスツアーに参加して、旅を楽しみましょう!
教えて!あと払いペイディ「paidy」
そもそも、ペイディ「paidy」って何?!
ペイディ「paidy」とは、メールアドレスと携帯番号だけで買い物ができる画期的なアプリサービスのことです。クレジットカードや事前登録不要で、手軽に簡単にあと払いができます。
ペイディ「paidy」のメリット
ペイディ「paidy」の最大のメリットは、クレジットカードが不要で、あと払いができるところです!!メールアドレスと携帯番号さえあれば買い物をすることができ、何回買い物をしても支払いはまとめて翌月の10日まででOK◎1ヶ月分の利用金額は、翌月1日に確定し、メールとSMSで案内が届きます。
スマホだけで支払いが簡単に完了できます!さらに、分割手数料無料の3回あと払いをすることも可能です。
ペイディ「paidy」の自由に選べる支払い方法!
ペイディ「paidy」の支払い方法は様々。銀行振込、口座振替、コンビニ払いの3種類あり、自分の都合の良い支払い方法を選択できます!
【バスツアー】ペイディの利用方法
旅行会社のウェブサイトでバスツアーを申し込む時のペイディの利用方法について解説!
- 参加するバスツアー代金の支払い方法で「あと払い(ペイディ)」を選択
- メールアドレスと携帯電話番号を入力。
- SMSで送信される4桁の認証コードを入力。
- バスツアーの申込完了
カップルにおすすめの人気日帰り・宿泊バスツアー
女子旅におすすめの人気日帰り・宿泊バスツアー
ペイディの支払い方法
- 翌月1日~3日の間にメールとSMSで請求金額のお知らせが届く。
- コンビニ払い、口座振替、銀行振込から支払い方法を選ぶ。
- 翌月10日までに支払い
「あと払いペイディ」のセキュリティは大丈夫!?
ペイディは、安心して利用してもらうために万全の対策をとっており、内容は以下の通りです。
-
認証コードによる本人確認
決済画面で入力した携帯電話番号宛に4桁の認証コードをSMSでお届け。認証コード入力をもって決済が完了するため、なりすましの心配なし!
-
さらなる本人確認の徹底・強化
必要書類 (運転免許証、マイナンバーカードなど)をオンライン上で提出すると「ペイディプラス」に無料アップグレードが可能。より強固なセキュリティの実現とともに、予算設定等の便利な機能が利用可能となり、使い過ぎの防止もできます。
-
決済情報はTLSで暗号化
決済情報は全てTLS(Transport Layer Security)接続を介して暗号化されるため、第三者に決済情報が漏洩する危険を防げます!!
-
365日24時間体制で全決済を監視
365日24時間体制で全ての取引を監視することで詐欺やなりすまし行為を防止しています!
公式サイト:「あと払い(ペイディ)」
知りたい!あと払い 「atone(アトネ)」とは?
atone は、バスツアーのオンラインサイトなどの画面で、登録した携帯番号とパスワードを入力することで決済ができるサービス。利用代金は月末最終日に締めて、翌月の支払い期限までに支払います。
会員登録は無料。また200円利用すると1ポイント貯まり、貯まったポイントを値引きで利用できるのも魅力です。atoneは、事前に会員登録が必要です。会員登録は無料で出来ます。
「atone(アトネ)」の利用方法
- 携帯番号とパスワードでログイン
- 値引きに使用するポイントを確認
- 注文金額を確定して、決済完了。
「atone(アトネ)」の支払い方法
標準設定は「Loppi/Famiポート(コンビニ)」で支払いで支払い期限は翌月10日です。支払い方法は「atone」のスマホアプリで以下のいずれかに変更可能です。
- 電子バーコード(コンビニ)支払期限は翌月10日
- 口座振替 支払期限は翌月27日
- はがき請求書(コンビニ)支払期限は翌月20日
「atone(アトネ)」の安心・安全対策
「atone(アトネ)」は安心して利用してもらうために万全の対策ととっています。
- 365日24時間体制で全決済を監視
- 電話番号認証でなりすましを防止
- 決済情報の暗号化による情報漏洩やなりすまし、情報の改ざんの防止
- アプリで身分証を提出することによる本人確認の徹底・強化
- プライバシーマーク、PCI DSS、ISMSといった国際標準規格の認証の取得によるセキュリティ体制の強化
- 使いすぎ防止のため、利用可能額を50,000円を基準に設定(利用状況に応じて変動)
女子旅・カップルデートにおすすめのバスツアーはこれだ!
【新宿発バスツアー】
【新宿発】至福の初夏の味覚★さくらんぼ1パック&メロンの1玉お土産付き!大漁30種寿司食べ放題と爽やかな船旅「富士山清水みなとクルーズ」
富士山清水みなとクルーズではイルカに会えるチャンスも♪めんたいパーク伊豆でお買い物もお楽しみ!
至福の初夏の味覚!さくらんぼ&メロンのお土産
さくらんぼ1パック&メロンの1玉お土産付(イメージ)
魚の本場清水で堪能!大漁30種寿司食べ放題の昼食
★エスパルスドリームプラザ「大漁市場」で30種寿司食べ放題(50分間)の昼食!
鶏のから揚げ・野菜煮物・サラダ・味噌汁もぜ~んぶ食べ放題!
【お品書き(一例)】マグロ赤身、マグロ中トロ、平目、鯛、サーモン、カンパチ、甘海老、穴子、赤貝、炙り、軍艦(生しらす・生桜海老・いくらなど)、巻物(鉄火・納豆など)
大漁30種寿司食べ放題(イメージ)
富士山清水みなとクルーズ&エスパルスドリームプラザ
★富士山&海&空の大パノラマ!約40分間の富士山清水みなとクルーズをお楽しみ!
雄大な富士山・日本平・三保の松原、遠くに伊豆半島を望む風光明媚な景色を眺めながら船旅へ!デッキに出ることもできるので、爽やかな海風を感じながらユリカモメたちとのふれあいを楽しんでいただくこともできます!運が良ければイルカに出会えるかも!?
★数年前にイルカの群れが迷い込んで来て、清水港内の居心地が良いのかすみついているそうです!クルーズ船からはタイミングが合えば、イルカが群れで寄り添って泳いだり、並走したりする様子を観察できます!目を凝らして可愛いひれを見つけてみてください♪
★海産物や静岡の名産品の土産専門店が並ぶエスパルスドリームプラザでお買い物!
清水港と目の前に広がるヨットハーバーは絶好のロケーション!ちびまる子ちゃんランド(別途有料)・清水かんづめ市場・清水ラムネ博物館もぜひお立寄りしてみてください♪
★オリジナル乗船記念はがき&かるせん1枚のちょっぴりお土産付!
富士山清水みなとクルーズ(イメージ)
伊豆の明太子テーマパーク「めんたいパーク伊豆」
★来て楽しい♪知って楽しい♪食べて楽しい♪めんたいパーク伊豆でお買い物!
工場直売店ならではの新鮮・出来立て明太子やお値打ち商品が勢揃い!1度食べたらクセになる♪甘くてほんのりしょっぱい明太ソフトクリームもおすすめです!
★ポテトチップス・ふりかけなど明太製品のお土産付!(内容は当日のお楽しみ♪♪)
★めんたいパーク伊豆隣接の「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」と「伊豆わさびミュージアム」へもお立寄りいただけます♪(※立寄り希望者は徒歩での移動となります。)
めんたいパーク伊豆(イメージ)
【新宿[都庁]発】ブランドさくらんぼ「佐藤錦」狩りと充実の山形名所めぐり★立石寺・銀山温泉街 かみのやま温泉2日間
1日目の昼食は米沢牛の牛鍋膳に舌鼓♪
山形を代表する品種「佐藤錦」狩り
糖度が高く、甘さ十分!そして酸味のバランスが抜群に良い山形を代表するさくらんぼのブランド品種「佐藤錦」を30分間狩り食べ放題♪
「食べる宝石」、「食べるルビー」とも呼ばれるさくらんぼをお楽しみください。
佐藤錦狩り(イメージ)
大正浪漫の町並み・銀山温泉
文化財級の木造建築物が軒を連ね大正浪漫を感じさせるノスタルジックな町並みは、雰囲気抜群!東北でも屈指の人気観光地で、山形に行くなら絶対に訪れたい温泉地のひとつです。
写真を撮るのはもちろん、温泉街の奥にある白銀の滝を観賞したり足湯でゆったりするのもおすすめ♪思い思いに銀山温泉を散策しよう!
※銀山温泉へはシャトルバスに乗り換えて移動となります。シャトルバスは一般と乗り合いのバスになり、混雑時はお待ちいただく場合があります。
銀山温泉街(イメージ)
山形を代表する観光地・立石寺
★山形の名刹・立石寺は、松尾芭蕉ゆかりの地としても知られ、「閑けさや 岩にしみ入る 蝉の声」の句が読まれたことでも有名です。
山の斜面に1015段の階段が続き、この石段は登ることにより煩悩が消滅するとも言われています。
頂上にある五大堂からの景色は圧巻!一生に一度は見ておきたい絶景が待っています♪
★山形のご当地グルメ「玉こんにゃく」のおやつ付き♪
立石寺(イメージ)
旅の楽しみ♪山形のお買い物もしっかりと
山形の名産品や民芸品など、山形がぐっと詰まった観光物産会館でお買い物♪
山形名物の鳥中華や冷やしラーメン、米沢牛ステーキ丼など旨いものも満載!
4,000品目以上もの「山形のうまいもの」が勢揃いしています。
隣接する道の駅では、農産物の販売も。
ツアーに参加されたお客様からは、お買い物が止まらない!とのお声多数♪
ぐっと山形(イメージ)
【新宿・川越市役所発】群馬の2大温泉地へ行こう♪伊香保温泉石段街を自由散策&日本三大うどんの昼食 源泉かけ流しの宿に滞在・草津温泉2日間
選べる出発地・新宿発は川越散策♪草津に約18時間滞在!
日本三名湯・草津温泉
自然湧出量日本一を誇る天下の名湯・草津温泉に宿泊!
草津のシンボルでもある湯畑は毎分約4,000リットルを湧出!湯畑からはもくもくと湯気が立ち上がり、絶えることなく湧き出る大地の恵みを実感できます。
西の河原公園のライトアップや、湯もみショーなど散策スポットも満載です♪
当コースは15時30分頃から翌10時頃までたっぷりと草津温泉に滞在します!
【おすすめスポット】熱乃湯(湯もみと踊りショー)、湯畑「湯けむり亭」(足湯)、西の河原露天風呂(草津温泉で随一の広さを誇る露天風呂)、草津温泉らくご(熱乃湯にて20:00~)※入浴料等別途現地払い
※道路状況などにより滞在時間が短縮になる場合があります。
★基本ホテルの草津温泉ホテルヴィレッジの温泉は「湯畑・万代鉱・わたの湯」の3つの源泉を使用しています!極上の湯を心ゆくまでご堪能下さい♪
★以下の出発日ではホテルランクアッププランをご用意しております♪
予約時にご希望のホテルをプルダウンよりご選択ください。
●喜びの宿高松●
湯畑まで徒歩約4分。草津温泉街の散策に便利な好立地にあるホテルです。草津温泉の中で最も良質とされている「湯畑」の源泉をかけ流しでご堪能いただけます。
【設定日】4/1・10・26、5/7・17・22、6/18・30、7/3・9・17、8/5・17・21・27、9/5・17・21・27
※ホテルランクアッププランは5名1室の設定はありません。
草津温泉(イメージ)※湯もみ・西の河原露天風呂は現地にて別途有料
風情たっぷり!伊香保温泉街
温泉街の風情たっぷり!群馬の名湯・伊香保温泉のメインストリート「石段街」を散策!
「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類の源泉があり、100%源泉かけ流しの露天風呂や無料の足湯で気軽に堪能できるのも伊香保温泉の醍醐味♪
玉こんにゃくや湯乃華まんじゅうなど食べ歩きグルメはもちろん、射的や弓が体験できるレトロな遊技場もおすすめです!
※入浴料等別途現地払い
伊香保温泉街(イメージ)
日本三大うどんの昼食と道の駅でお買い物
★2日目の昼食は日本三大うどんの1つ「水沢うどん」をご用意♪
国際総合食品コンテストの「モンドセレクション」において、最高金賞を12年連続で受賞している「うどん茶屋水沢万葉亭」にご案内します。
強いコシと透明感のある麺、つるつるしたのど越しの良さをお楽しみください。
★2023年3月オープン!メディアでも多数紹介されている注目の道の駅「道の駅まえばし赤城」でお買い物!
水沢うどんの昼食(イメージ/食事一例)
道の駅まえばし赤城(イメージ/別途有料)
新宿発のお客様は川越フリータイム♪
歴史ある蔵造りの街並みが魅力の川越でフリータイム♪
縁結びの神様がいると言われている「川越氷川神社」は、恋愛だけでなく色々な良縁に恵まれるというパワースポット。
川越のシンボルとなっている「時の鐘」や、カルメ焼きなど昔懐かしい駄菓子を販売している「菓子屋横丁」など見どころ満載!
※川越市役所発のお客様はご集合後すぐの出発となり、川越散策及び昼食休憩は行程に含まれておりません。
川越(イメージ)
【東京発バスツアー】
【東京発】みずみずしく大粒な初夏の高級果実!房州びわ食べ放題と海鮮浜焼き食べ放題×お刺身乗っけ放題海鮮丼&歩いて渡れる無人島「沖ノ島」散策
はちみつとミードのはちみつ工房&日本最大級の店舗数を誇る「三井アウトレットパーク木更津」お立寄りも!
大人気店「きよっぱち」豪快♪海鮮浜焼き食べ放題
★満腹満足♪大人気店「きよっぱち」で海鮮浜焼き食べ放題のご昼食!
大人気の貝焼きはもちろん、いわしバーグや豚ロース・豚バラなど海鮮浜焼き合計50品以上の食べ放題をご堪能!好きなお刺身乗せ放題の自分で作る海鮮丼も楽しみの1つです♪
焼きを焼いている間、時間がもったいないな…なんてことはありません!
お好みの新鮮なお刺身が乗っけ放題の「海鮮丼」もお腹いっぱいお召し上がりください!
海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)
お刺身乗っけ放題海鮮丼(イメージ)
高級ブランドびわを堪能!房州びわ食べ放題
★初夏と言えばやっぱり「びわ」!みずみずしく肉厚たっぷり!大粒な果実が特徴の「房州びわ」皿盛り食べ放題!(※狩り食べ放題ではありません。)
厳選したびわを事前に摘み取ってご用意するので自分で狩らなくてもらくらくご賞味!
ふっくらと果皮に張りがあって、産毛がついているものが美味しいびわのポイントです♪
★とみうらマートでは房州びわの販売もしているのでお気に入り品種の購入も可能です♪
房州びわ食べ放題(イメージ)
写真映えスポット!歩いて渡れる無人島「沖ノ島」へ
★夏は海水浴場としてにぎわう歩いて渡れる無人島「沖ノ島」を散策!
館山の海は千葉随一の透明度!自然がくりぬいた岩から覗く海はSNSで話題のフォトスポット!オフシーズンだからこそゆったり散策が可能に♪の~んびり綺麗な海を眺めよう!
【雨天時のご案内】
雨天時は沖ノ島の立寄りができないため「渚の駅たてやま」のお立寄りとなります。ミニ水族館やお買い物をお楽しみください。(※ツアー当日の状況をみてご案内となります。)
沖ノ島(イメージ)
沖ノ島洞窟(イメージ)
蜂蜜専門店「はちみつとミードのはちみつ工房」&三井アウトレットパーク木更津
★HISバスツアーで大人気の「はちみつとミードのはちみつ工房」へお立寄り!
はちみつができるまでを見学!わかりやすい解説付!日本では珍しいはちみつから造ったお酒「ミード」の醸造所も併設!醸造現場の見学もでき、ミードの試飲もできます♪
★日本最大級の店舗数を誇る三井アウトレットパーク木更津でお買い物!
国内外の有名メーカーやブランド・セレクトショップでお買い物をお楽しみください!
★「三井アウトレットパーク木更津」ご来店記念ノベルティ付!(内容は当日のご案内)
はちみつとミードのはちみつ工房(イメージ)
三井アウトレットパーク木更津(イメージ)
【東京発】<5月出発限定>HIS初登場!房総初夏のダブル狩り体験!白子玉ねぎ狩りと房州びわ狩り食べ放題&千葉の地魚寿司とアジフライのご昼食
126年続いた歴史ある学校をリノベーションした「道の駅 保田小学校」でお買い物もお楽しみ♪
【房総初夏のダブル狩り体験①】白子玉ねぎ狩り
★1年で5月にしか収穫できない「白子玉ねぎ狩り」を体験!
★九十九里のそばにある農園のため、潮風にのって塩分ミネラルがたっぷり運ばれ、サラサラの砂質土で育つ「白子玉ねぎ」はみずみずしさが特徴です!
★有機肥料を使用し、通常の玉ねぎの約2.5倍のサイズに育つものもあり、生で丸かじりできるほど甘味が強いことが特徴です♪ぜひ一度白子玉ねぎを味わってみませんか?
※白子玉ねぎのお土産(2~3キロ)はバスのトランクルームにてお預かりし解散時にお渡しいたします。マイバックまたはビニール袋をご持参ください。ビニール袋をご使用の方は、必ずお名前のご記入をお願いいたします。
※白子玉ねぎ狩りは現地にて手袋・ハサミの貸し出しがございます。(無料)
白子玉ねぎ狩り体験(イメージ)
【房総初夏のダブル狩り体験②】房州びわ狩り食べ放題
★初夏と言えばやっぱり「びわ」!みずみずしく肉厚たっぷり!大粒な果実が特徴の
「房州びわ」狩り食べ放題!関東近郊でびわ狩りができるのは千葉県だけです!
ふっくらと果皮に張りがあって、産毛がついているものが美味しいびわのポイントです♪
★房州びわは贈答用でなんと1つ500~800円になることも!!直売所ではお得に房州びわを購入いただくこともできます♪
<過去にご参加いただいたお客様アンケートより抜粋>
・家族や親戚を誘って必ずいつかまた来たいと思いました。
・産地で食べたびわが非常に美味しく、スーパーで買って食べるものと全く違う事に驚きました。両親を連れて来たいと思います。
・びわ狩りは初めてでしたが雑談で木の種類がたくさんあり、味も違うこと教えてもらいました。できたらシーズン中にリピートしてみたいです。
房州びわ狩り食べ放題(イメージ)
「船主総本店」にて千葉の地魚寿司とアジフライの昼食
★東京湾で獲れる新鮮なお魚を提供している「船主総本店」で千葉の地魚寿司のご昼食!
お米は千葉県産のひとめぼれ、お醤油は地元産の宮醤油を使用しています。地元の食材を使った逸品をぜひご堪能ください。
【お品書き(一例)】まぐろ、イカ、地魚、アジ、玉子、蒸しエビ、茶碗蒸し、アジフライ、味噌汁
船主総本店(イメージ)
小学校の跡地の道の駅♪道の駅 保田小学校でお買い物
★廃校が道の駅に?!道の駅のモデルとして認定された道の駅 保田小学校でお買い物!
鋸南町でとれた新鮮な野菜だけでなく、保田小学校オリジナルのお土産、昔懐かしの給食カレーや、小学校気分を思い出す、面白グッズも充実しています!
道の駅 保田小学校(イメージ)
【東京発】一度は行きたい!日本有数のパワースポット戸隠神社「中社・奥社」&北アルプス一望の絶景テラス「白馬マウンテンハーバー」小布施散策 2日間
ゆとりある客室・露天風呂完備・東急リゾートに宿泊!
国内有数のパワースポット参拝
戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・九頭龍社・中社・宝光社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。奥社入り口から随神門を通り樹齢400年を超える杉並木が並ぶ参道は一度は歩いてみたい場所。清々しくスッキリとした気持ちになったというお声を多くいただきます。
※五社のうち、本社・奥社【開運・心願成就】・九頭竜神社【縁結び】・中社【学業成就・家内安全】を参拝します。
※奥社参道入口(杉並木)から奥社まで、片道約40~50分程のウォーキングとなります。
戸隠神社・中社(イメージ)※画像提供:戸隠神社
戸隠神社・奥社参道並木(イメージ)※画像提供:戸隠神社
北アルプス絶景テラス「白馬マウンテンハーバー」
白馬岩岳山頂の絶景テラス「白馬マウンテンハーバー」へ!2018年のオープン以来、絶景スポットとして大人気のロープウェイ&テラスです!
標高1,289mの山頂までは、2024年12月より運行開始の新ゴンドラリフトで約8分間の空中散歩をお楽しみください♪テラスからは遮るものがないため、白馬三山や壮大な北アルプスが一望!
また秋には山に積もる白い雪、色鮮やかな紅葉の赤色、山の裾を埋める針葉樹の緑色の三色が織りなす景色「白馬三段紅葉」が見頃を迎えます。【紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬】
白馬マウンテンハーバー_春・夏(イメージ)
白馬マウンテンハーバー_秋(イメージ)
クラシカルな風情あふれる町並み「小布施」散策
★栗スイーツが有名!「栗と北斎と花のまち」で知られる小布施を散策!
栗のブロックが敷かれた「栗の小径」など和風で統一された風情ある街並みはお散歩に最適!お買い物や栗の和洋菓子を味わえるお店でほっと一息するのもおすすめです♪
小布施(イメージ)
【横浜発バスツアー】
【横浜発】見渡す限り広がるピンク色の世界!花空間に包まれる「富士芝桜まつり」と絶景レストラン「フジヤマテラス」ランチビュッフェ&「富士山五合目」絶景散歩♪
昨年大好評だった「ピーターラビット(TM)イングリッシュガーデン」が今年も登場!
首都圏最大級!約50万株の「富士芝桜まつり」
★【富士本栖湖リゾート・富士芝桜まつり】2025年4月12日(土)~5月25日(日)
濃いピンク・淡いピンク・白・紫など色とりどりの芝桜が、まるでじゅうたんのように華麗に咲き誇ります。芝桜・青い空・白雪の富士山とのコラボレーションは絶景です!
★昨年大好評だった「ピーターラビット(TM)イングリッシュガーデン」が今年も登場!
庭園はもちろん、作品中のアイテムをモチーフにしたメニューが味わえるカフェ・キャラクター達に出会えるミュージアム・オリジナル商品が揃うショップなどがございます!
世界中で愛される物語『ピーターラビットのおはなし』の世界観をお楽しみください♪
富士芝桜まつり(イメージ)
富士山を楽しむレストラン!フジヤマテラス
★開放的な空間で富士山を望めるレストラン「フジヤマテラス」でランチビュッフェ!
ライブキッチンで調理する出来立ての料理や富士山周辺で採れた新鮮素材や旬の食材を取り入れた80種類以上のメニューからなる大人気のビュッフェをお楽しみください!
フジヤマテラス(イメージ)
絶景の空に出会う!「富士山五合目」で雲上の世界へ
★富士スバルラインを爽快ドライブ♪標高2,305mの絶景散歩!
小御嶽(こみたけ)神社やお中道(おちゅうどう)など、爽やかな春の富士山五合目を散策!
★原木丸太をふんだんに使ったMt.Fujiスタイルの山小屋建物「五合園レストハウス」では、富士山グッズなど多種多彩なお土産が並んでいます♪
★サクフワ食感が大人気!富士山五合目で毎日焼き上げている富士山めろんぱん!HISバスツアー限定!HISロゴ入りめろんぱんが買えますよ!旅の思い出にぜひ♪
富士山五合目(イメージ)
【横浜発】初夏のやまなし大満喫♪キラキラ輝く神秘的な氷の洞窟探検と富士山を楽しむレストラン「フジヤマテラス」ランチビュッフェ&さくらんぼ狩り食べ放題
まるでフランスの街並み♪フランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパールタウン」散策も!
富士山を楽しむレストラン!フジヤマテラス
★開放的な空間で富士山を望めるレストラン「フジヤマテラス」でランチビュッフェ!
ライブキッチンで調理する出来立ての料理や富士山周辺で採れた新鮮素材や旬の食材を取り入れた80種類以上のメニューからなる大人気のビュッフェをお楽しみください!
フジヤマテラス(イメージ)
年間平均気温3℃!冷~んやり富士山の洞窟探検
鳴沢氷穴または富岳風穴(イメージ)
★冷んやり涼しい洞窟探検♪富士山の洞窟「鳴沢氷穴または富岳風穴」にお立寄り!
年間平均気温3℃!国の天然記念物に指定されている貴重な洞窟です。ライトアップされた氷柱はキラキラと輝き、冷んやりとした空気と相まって幻想的な光景が広がります!
フレッシュな味わいが魅力!さくらんぼ狩り食べ放題
★初夏の宝石♪さくらんぼ狩り食べ放題!この時期だけのきらっきらの贈り物です!
さくらんぼは、太陽の光をたっぷり浴びることで糖度が高くなります。粒全体が艶やかに色づいていたり、皮にハリがあったりすることも甘くておいしい実のサインです!
さくらんぼ狩り食べ放題(イメージ)
まるでパリの街並み♪リサとガスパールタウン
★フランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパール」のテーマパークへ!
フランス風の建物やエッフェル塔・花々が咲く噴水庭園など、リサとガスパールが住むパリの街並みを再現したフォトジェニックな絵本の世界が広がります!
かわいいお土産が揃うキャラクターグッズのショップやパティスリーなどでお買い物、数えきれないほどあるフォトスポットで写真撮影をしながら、散策をお楽しみください♪
リサとガスパールタウン(イメージ)
【横浜発】<8日間限定>彩り花暦♪100万株の「水郷潮来あやめまつり」嫁入り舟観賞と成田山新勝寺参拝&成田山名物「国産うな重」
茨城のあじさい寺「二本松寺 あじさいの杜」で100種1万株のあじさいが彩る鮮やかな絶景を見に行こう!
初夏の訪れを告げる♪水郷潮来あやめまつり
★水郷情緒あふれる「潮来(いたこ)」で、紫色の雅な花を咲かせるあやめ観賞!
水郷潮来あやめ園では、約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が植えられており、見頃を迎えると一面に咲き誇ります!美しい日本の歩きたくなる道500選にも選ばれています♪
★潮来の初夏のイベント!実際の花嫁さんが舟で花婿さんの家に嫁ぐ「嫁入り舟」観賞も!幸せいっぱいの花嫁さんにきっと魅了されます♪(※嫁入り舟運行は水・土・日のみ)
【水郷潮来あやめまつり】2025年5月23日(金)~2025年6月22日(日)
水郷潮来あやめまつり(イメージ)
嫁入り舟©潮来市(イメージ)
成田山名物!国産うな重の昼食&成田山新勝寺参拝
★成田山に来たらやっぱり食べたいうなぎ!「国産うな重」のご昼食!
成田山新勝寺の表参道にある創業100年超の人気うなぎ専門店「川豊」から仕入れたうなぎの蒲焼きを使用した「うな重」(うなぎ2/3尾使用)をご堪能!
ボリュームがありふっくらとしたうなぎをお楽しみください♪あおさのお吸い物付!
★年間1,000万人を超える参拝者が訪れる「成田山新勝寺」を参拝!
★1,000年以上の歴史をもち「成田のお不動さま」として親しまれています。国指定重要文化財の仁王門や、豪華絢爛な彫刻が目を引く三重塔など見どころ盛りだくさん!
成田山名物「国産うな重」(イメージ)
成田山新勝寺(イメージ)
茨城の人気のあじさい寺!二本松寺「あじさいの杜」へ
★広い境内に約100種1万株のあじさいが咲き誇る二本松寺「あじさいの杜」へ!
境内には水戸光圀公お手植えの槇(天然記念物)、ふたもとの松(水戸光圀公が詠んだ歌)、菩提樹の花なども楽しめる約30~40分の散策コースが整備されています♪フォトスポットもあり、歴史と由緒ある寺とあじさいの共演をお楽しみ下さい。(※フォトスポットの写真は過去開催時のものです。開花状況など都合で展示をしていない場合があります。)
【二本松寺あじさいの杜】2025年5月31日(土)~2025年6月30日(月)
二本松寺 あじさいの杜(イメージ)
【名古屋発バスツアー】
〈名古屋発〉【初夏のわずかな期間限定!南信州さくらんぼ祭り】赤い宝石!旬の高級さくらんぼ食べ放題!さくらんぼ1パックお持ち帰り付き♪ノスタルジックな妻籠宿と元善光寺散策
さくらんぼは栄養効果が高く、健康や美容にも効果的!甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がります♪
シーズン到来♪ 南信州さくらんぼ狩り!!
初夏のめぐみ!赤い宝石!甘~いさくらんぼをお腹いっぱいご賞味下さい!
食べ放題の品種は、「佐藤錦」「紅秀峰」など多数の品種があり、食べ比べもお楽しみ♪
※さくらんぼはその時の食べ頃品種をお楽しみ頂きます、品種の指定は致しかねます
佐藤錦:糖度が高く、果汁もたっぷり!品質の高さはもちろん、収量も多く日本で一番販売されている佐藤錦。
紅秀峰:果実の大きさは8グラムから9グラムで極めて大粒で食味が良好なサクランボ。
※生育状況になり、食べ比べではなく1つの品種のみになる場合もあります。
さくらんぼ狩り食べ放題(イメージ)
どど~んとさくらんぼ1パックのお土産付!
農家さんが丹精込めて栽培したさくらんぼを丁寧に一粒一粒が厳選しパックに詰めてお土産としてご用意致します!
お土産(イメージ)
天然きのこの宝庫! 信州産のキノコたっぷり!焼き肉御膳
山々に囲まれた自然豊かな環境の中で美味しいきのこが育ちます。
食感、香りもそれぞれ異なる信州産のきのこと、スタミナ満点の焼き肉で御膳でお腹いっぱいになるまでご昼食お楽しみください♪
★デザートに季節の洋菓子(ケーキ1個またはムースケーキ2個)&10種類以上フリードリンク付き♪
(イメージ)
江戸の町並みや信州グルメを満喫♪絵になる宿場町・妻籠宿
江戸と京を結ぶ中山道は、山深い木曽路を通ることから木曽街道とも呼ばれていました。中山道69次のうち江戸から数えて42番目となる妻籠宿は、中山道と伊那街道が交叉する交通の要衝として古くから賑わいをみせていました。
信州の銘菓としても名が高い栗きんとんや いろりに座って地元産のお茶を飲みながら情緒に浸るのも一興♪
ノスタルジックな宿場町の散策をお楽しみください♪
妻籠宿(イメージ)
本多善光ゆかりの南信州屈指の祈願寺と「ちこり村」でお買い物
・長野善光寺の開山本多善光公の誕生地「元善光寺」
長野市にある善光寺のご本尊が最初に置かれた所で、本多善光公の誕生地。内陣参拝、お戒壇めぐりもでき、「善光寺だけでは片詣り」といわれています。
・栗きんとん生食パンで有名な「ちこり村」でお買い物♪
ヘルシーな西洋野菜ちこりをテーマにしたちこりのテーマパーク。世界でも珍しいちこり芋から作る焼酎やお茶など、ちこり関連商品や地域特産品など約1000種類が並ぶ販売としては、地域最大級の土産店。ベーカリーちこりでは、生食パンや熟成フランスなど地元のお客から人気のパンも並びます。
(イメージ)
〈名古屋発〉雪の大谷日帰りプラン♪ 驚きと感動体験!そびえ立つ大迫力の「雪の壁」と室堂のシンボル「みくりが池」 立山黒部・雪の大谷フェスティバル2025
サイダーフロートのような青い湖面と白い氷雪が見られるのはこの時期だけ♪
立山黒部・雪の大谷フェスティバル
♫ 昨年も大人気のHISのバスツアーが今年も登場 ♫
個人では大変な立山への旅は、バスツアーが便利です!
乗務員(ドライバー)2名 添乗員1名同行なので快適・安心♪
★立山黒部アルペンルートとは★
北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルート。立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。
HIS日帰りバスツアーでは、立山黒部アルペンルート内の最高所に位置する「室堂」までバスで行き、そこから「雪の大谷」「雪の回廊」などの自由散策をお楽しみいただきます!
☆服装について:雪の大谷が見られる期間中は、気温が最高でも10℃前後と真冬並の服装が必要です。また、天候によっては雪が降る場合もあるので手袋やカイロ、マフラー、耳当て付きの帽子などがあると便利です。
☆靴について:室堂平周辺は、期間中雪に覆われています。散策される際は、防水の効いたトレッキングシューズや長靴が必要です。
☆あると便利なグッズ:日が差すと、雪からの強い照り返しがあるため、日焼け対策をしておくといいでしょう。サングラスや日焼け止めクリームなどがあると便利です。
☆雪の大谷の気温参考(例年):平均気温3℃~5℃
雪の大谷(イメージ)©立山黒部アルペンルート
天空の白壁を歩こう!「立山・雪の大谷ウォーク」
一度は見たい絶景!!眩いまでの雪壁の曲線美! !
目の前にそびえ立つ雪の壁に歓声を上げて歩く人々!
★☆ 立山・雪の大谷ウォーク ☆★
春の立山黒部アルペンルートといえば、世界的にも有名な「雪の大谷」です!室堂ターミナル周辺の道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」で、壁が連なる約500mの区間のことを「雪の大谷」と呼びます。
「雪の大谷」は吹きだまりのため特に積雪が多く、その高さはなんと、20mに迫ることも!「雪の大谷ウォーク」では、歩行者用通路として開放した片側を歩くことができ、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。
周辺にも冬に積もった雪が残り、一面真っ白の銀世界を楽しめます。20mに迫る「雪の壁」を間近で見る迫力は想像以上!訪れた人にしか分からない感動があります!
大自然の素晴らしさを体いっぱいで感じてみてください!!
立山雪の大谷ウォーク(イメージ)©立山黒部アルペンルート
季節によって表情を変える北アルプスで最も美しい火山湖 「みくりが池」
澄んだ湖面が美しいみくりが池は室堂のシンボルです。約1万年前にできた周囲約630m、水深約15mの火山湖。その美しい姿から、北アルプスで最も美しい火山湖といわれています。
・雪解けが進む今しか見られない景色
例年5月~6月頃の「みくりが池」は、透き通るような青い湖面に白い氷雪(雪筏)が浮かび、その様子は「サイダーフロート」にも例えられます。この時期限定の景色の魅力を、ぜひ味わってください。
・湖畔に茂るハイマツは、特別天然記念物のライチョウの生息エリア。運が良ければライチョウに出会えるかも!
★天然記念物「ライチョウ」との遭遇率が一年で最も高い時期
静かな湖面に映る山々の姿は美しく、訪れる人々の心を癒してくれるみくりが池。大自然に四方を囲まれたその美しい姿にぜひ酔いしれてください。
画像①みくりが池(5月上旬) 画像②みくりが池(6月上旬) 画像③雷鳥
(イメージ)©立山黒部アルペンルート
山菜釜飯と鶏鍋の温まるお食事でひと休み♪
〈お品書き〉
・雑穀山菜釜飯
・鶏鍋(白海老風味の中華麺付き)
・揚げ出し
・ます幽庵焼き
・豆乳プリン苺ソース
昼食(イメージ)
〈名古屋発〉天下の名湯!「草津温泉」ゆったり約19時間滞在! 人気ホテル&スパリゾート宿泊 世代を超えて愛される「軽井沢」と「白糸の滝」をめぐる2日間
バスツアーだから楽々直行♪湯畑・自然湧出量日本一を誇る・憧れの温泉地 草津温泉へ
~ゆったり散策~ 日本三名湯・草津温泉
・自然湧出量日本一を誇る天下の名湯・草津温泉
草津のシンボルでもある湯畑は毎分約4,000リットルを湧出!絶えることなく湧き出る大地の恵みを贅沢に味わえます。湯畑などの観光やお食事・食べ歩きなどもお楽しみください。
・草津のシンボル『湯畑』
温泉街の中心部にあり、毎分約4,000リットルの温泉が白い湯煙をもうもうと上げて湧き出しています。湯畑の周りには瓦を敷き詰めた遊歩道や石柵、白根山を象ったベンチなどがあり、ライトアップされる夜の眺めも幻想的です。
・草津温泉らしい体験ができる「熱乃湯」
湯畑の近くにある「熱乃湯」は、草津節に合わせて高温の湯を長い板を使ってもみ、温度を下げる草津名物の「湯もみショー」で有名な観光スポット。また、落語芸術協会の二つ目の噺家さんたちによる「温泉らくご」も毎晩開演しており、気軽に落語が楽しめます。
【湯もみと踊りショー】観覧料金(別途有料):大人700円(税込)・小学生350円(税込)
※チケット販売は各公演の30分前から販売所のみで購入いただけます。
※ご予約は承っておりません。
・西の河原公園
かつては鬼の泉水と呼ばれ恐れられていた場所で、広い河原には溶岩石が転がり湯気をあげて湧き出す温泉の池が点在しています。日没から22時には、幻想的なライトアップがおこなわれ夜の散策も楽しめます。
草津温泉(イメージ)
~ゆったり滞在~ 豊かな自然に囲まれた源泉かけ流しの温泉リゾート宿泊
※ 草津温泉中心街(湯畑)まで約1キロ
ホテルの無料シャトル(所要時間 約5分)または徒歩(所要時間 約15分)
草津温泉ホテルヴィレッジ(イメージ)
癒やしのパワースポットとしても人気が高い 白糸の滝
白糸の滝と呼ばれる名瀑は全国にいくつもありますが、軽井沢の「白糸の滝」は、幅のある岩肌を何条もの滝がいっせいに伝う優美な姿人気の観光地。周辺の緑や岩肌を覆う苔に白色の滝が映え、美しい空間が視界いっぱいに広がります。清涼感ただようヒーリング効果抜群の観光スポットです。
軽井沢の「白糸の滝」があるのは、北軽井沢エリア。林に囲まれた清流をたどっていくと、高さ3m、幅70mの滝が現れます。
幅のある岩肌を何条もの滝がいっせいに伝う姿は圧巻の一言。浅間山の伏流水から生まれた白糸の滝は、天候に関わらず一定の水量があり、常に清らかです。
白糸の滝
レトロな街並み旧軽井沢銀座通りや水面に映る四季折々の自然が美しく「雲場池」
・旧軽銀座(旧軽井沢銀座通り)
旧中山道沿いに広がる、軽井沢を代表する商店街。創業400年以上もの歴史を誇る旅館や老舗のベーカリー、インポートファッションを取り扱うブティック等、新旧問わず様々な店舗が軒を連ねており、多くの観光客で賑わう軽井沢随一の人気スポット。
・四季折々の姿を楽しませてくれる「雲場池」
御膳水を水源とする水の清らかさを感じられる軽井沢でも有数の観光スポットです。軽井沢らしい木立と美しい湖の景観が楽しめます。
軽井沢(イメージ)
【梅田発バスツアー】
【梅田発】鯛しゃぶ!ローストビーフ!にぎり寿司!さらに北海道産紅ずわい蟹!約50種類の但馬グルメ食べ放題と春の城崎温泉街ゆったり自由散策
ライブキッチンの揚げたて天婦羅!さらに充実のデザートも食べ放題!
鯛しゃぶ!自家製ローストビーフ!握り寿司!北海道産紅ずわい蟹!など約50種類の但馬グルメが食べ放題!
【メニュ一例】
・鯛しゃぶ
・北海道産紅ずわい蟹
・握り寿司(屋台)
・揚げたて天婦羅
・自家製ローストビーフ
・出石そば
・のどぐろ飯
・あさりパスタ
・サザエのグラタン
・但馬牛すじカレー
・サラダバー
・デザートコーナー(ケーキ類5種、フルーツ3種、アイスクリーム3種)
・コーヒー
・紅茶バイキング
など
※仕入状況により料理内容が変更になる場合があります。
バイキング(イメージ)
うれしいとくとくクーポン付!情緒溢れる城崎温泉街で約90分の自由散策!
カフェ巡りや外湯巡りをお楽しみいただけます。
外湯巡り:有料(各施設:入浴料800円)
お得なとくとくクーポン付!
飲食店や施設での50円引きなど特典いっぱいのクーポンです。
城崎温泉街(イメージ)
人気の道の駅 但馬のまほろばでお買物もお楽しみ!
新鮮な地元の野菜や但馬牛など但馬の厳選された食材や特産品を幅広く取り扱っています。
道の駅但馬のまほろば(イメージ)
【梅田発】8月12、13、14日の3日間限定!お弁当の昼食付!有料桟敷席で鑑賞「阿波おどり」日帰りバスツアー
【梅田発】日本三大盆踊りのひとつ!熱気溢れる伝統のお祭りを見物!
日本三大盆踊り!徳島阿波おどりをお楽しみ!
踊り手の熱気や興奮を間近で感じることができる桟敷席をご用意致します。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん♪」
と心地よい掛け声と会場の熱気を体感してください!
※観覧席は藍場浜演舞場のB席をご用意いたします。
※夕食は徳島市内での自由時間中に自由にお召し上がりください。会場には屋台が多く出店される予定です。
阿波おどり(イメージ)
うれしいお弁当の昼食付
※バス車内での食事となります。
※お茶は付いておりません。ご乗車前にご準備ください。
お弁当(イメージ)
【梅田発】\空と海がシンクロする幻想的な景色/天空の鏡「父母ヶ浜」&美しき水中世界が広がる四国最大級の次世代水族館「四国水族館」!香川絶景スポットめぐり♪
【大阪・梅田発】南米ボリビアの天空の鏡とも呼ばれる「ウユニ塩湖」のような写真が撮れると話題!
奇跡の絶景!ウユニ塩湖のような父母ヶ浜へご案内
約1kmのロングビーチを誇る穏やかな海水浴場。
南米ボリビアの天空の鏡とも呼ばれる「ウユニ塩湖」のような写真が撮れると話題の
香川県三豊市の父母ヶ浜(ちちぶがはま)海岸へご案内!
干潮時に風がなく水面が波立たなければ、砂浜にできる潮だまり(水たまり)に、
天空を映し出す鏡のような光景を見ることができます。
※三豊市観光交流局がおすすめする水たまりができる時間帯にお連れいたします。
※当ツアーは日中の立寄りとなります。
<撮影のポイント>
・カメラを低くし、地面スレスレで構えるのがベスト。
・モデルになる人は潮だまり近くの砂浜に立ってください。
お手持ちのスマホでも充分に美しい写真が手軽に撮れます!!
画像提供:三豊市観光交流局
今話題の次世代水族館!「四国水族館」
四国水景をテーマにした大人が楽しめると話題の次世代水族館!
入館料 通常大人2,600円のチケット代金込み♪
四方を海に囲まれた四国の多彩な水景が再現されています♪
(常設展示数:水槽数78基、約400種 14,000点)
画像提供:四国水族館
【博多発バスツアー】
〈博多駅・小倉駅発〉初夏を彩る風物詩!絶景!日本初の「ホタル舟」から見る幻想的なホタル観賞♪
川棚温泉 元祖 瓦そば たかせで本場の『瓦そば』もご賞味ください。
幾千万もの光の乱舞は圧巻!貸切ホタル舟に乗って、ホタルを見に行こう!
下関市豊田町は、日本でも有数のホタルの里として知られています。
平成3年に、船上からホタルを観賞する試みとして地元の有志を中心に運航が始まりました。
毎年ホタルが見頃を迎える6月に運航されるホタル舟で、ホタルの乱舞を両岸に眺めながら木屋川の川下りをゆったりとお楽しみ頂けます。
木屋川の一帯は国の天然記念物にも指定されているゲンジボタルの生息地。
ゆったりとした竿さばきでゆっくりと進んでゆくと、幾千万もの光の乱舞が目を奪い、幻想的な世界が広がります。
※気温や天気の関係でホタルの発生状況によっては、観賞できない場合がございます。その際、返金はございませんので予めご了承ください。
※悪天候により、ホタル舟が運休になる場合には、ツアーが中止になる場合もございます。
※ヒールやサンダルでのご参加はご遠慮ください。
ホタル舟/イメージ
ホタル舟/イメージ
川棚温泉 元祖 瓦そば たかせで本場の『瓦そば』をご賞味ください。
当ツアーでは、元祖 瓦そばのお店で有名な「たかせ」の瓦そば うな茶セットをご用意しました。
「瓦そば」 発祥の由来
明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちは、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという古老の話にヒントを得て、弊店創立者 高瀬慎一が数十年を経過した日本瓦を用い、弊店独自の製法にて開発されました。
雅味豊かな茶そばに、牛肉、錦糸卵、海苔、もみじおろし、レモンなどを配し、これも又、弊店独自のつゆを添えて「瓦そば」と名付け供したるところ、大方の絶賛を得て広く知れ渡っていきました。
ぜひ一度ご賞味ください。
《ご注意》
※料理提供には時間差が生じる場合もございます。ご了承ください。
※瓦そばですが、1枚/2名での分けそばでのご提供となります。
※お食事内容は予告なく変更になる場合もございます。予めご了承ください。
お食事(一人前)(イメージ)
外観(イメージ)
国宝にも指定されている「長門國一宮住吉神社」へご参拝
「長門国一の宮」として知られるわが国有数の神社で、大阪の住吉大社、博多の住吉神社とともに、「日本三大住吉」のひとつです。
全国でも珍しい九間社流造の本殿(国宝)は、1370年に大内弘世が造営したもので、室町時代初期の面影をほぼ完全な形で残す貴重な建物です。檜皮葺きの拝殿(国指定重要文化財)は、1539年に毛利元就が寄進したものです。また、本殿を取り囲む唐門と透塀、本殿に面して立つ楼門は国登録有形文化財となります。
住吉神社(イメージ)
《GW出発あり》熊本ブランド牛ランチと観光トロッコ列車で阿蘇の自然大満喫!とうもろこし狩り体験&杉養蜂園 選べる「はちみつソフトクリーム」特典付き♪
特選 熊本ブランド牛を存分にお楽しみ頂ける贅沢ランチ♪
極甘とうもろこし「ゴールドラッシュ」 3本お土産付! <フルーツの里 田原坂>
強い甘みと一緒に広がるフルーティな香り、
そこに重なり合うとうもろこし特有の味の濃さ!
糖度は平均18度でさらに溢れ出す果汁ときたら…
飲むとうもろこし!?とも言えるほどです。
当ツアーではそんなあま~いとうもろこしを
農園内で3本狩りとりお土産としてお持ち帰り頂けます♪
※とうもろこしの生育状況により、収穫体験が出来ないことや、
品種が異なる場合がございます。
※天候等の影響により、とうもろこしの品種が代わることや、
収穫体験が出来ない場合がございます。
収穫体験が出来ない場合はとうもろこし3本を
お土産としてご提供させて頂きます。
とうもろこし(イメージ)
特選 熊本ブランド牛を存分にお楽しみ頂ける贅沢ランチ
様々な条件をクリアした上質なお肉(A4ランク以上)使用した絶品ランチは必見です!
熊本が誇るブランド牛を存分にご堪能あれ!
【ツアー限定昼食】
上質なお肉がバラエティ豊かに並ぶ、白水乃蔵人気No1の「蔵定食」に、さらに
通称「あか牛」と呼ばれる熊本のブランド牛の特製あか牛丼がセットになります!
(お品書き)
・赤毛和牛・馬肉・鶏・団子汁・小鉢
・お漬物・サラダ・果物・特製 あか牛丼
※小学生以下のお客様は【特製よくばり丼】でのご提供となります。
ヘルシーな「あか牛」のステーキをぎっしりと
敷き詰めた白水乃蔵自慢のよくばり丼です!
(お品書き)
・特製 あか牛丼・団子汁・小鉢・お漬物
熊本ブランド牛ランチ(イメージ)
1985年に「日本名水百選」に選定された白川水源
熊本名水百選の一つ「白川水源」は
南阿蘇の湧水の代名詞とも言える水源で一級河川白川の総水源です。
この水源は常温14℃の水が毎分60トンもの湧水が地底の砂とともに勢いよく湧き上がり、
こぽこぽと流れる水音は絶えることなく木々の間に心地よく響き渡ります。
水源の水は自由に持ち帰ることができる為、
観光客の多くは空のペットボトルや水筒を持参して、
飲み心地のやわらかい阿蘇の恵みを体感し、
お楽しみいただいております。
(加熱処理された水も販売されています)
白川水源 (イメージ)
南阿蘇鉄道 トロッコ列車に乗って阿蘇の絶景をお楽しみください。
南阿蘇観光トロッコ列車は、
2016年4月に発震した熊本地震の影響により不通となった
「立野駅~中松駅」間の10.6KMの被災箇所の復旧工事を終え、
ついに全線運転再開となりました!
まちにまった南阿蘇の原風景。
阿蘇の醍醐味はやはり阿蘇山とそれを取り巻く大自然。
心地よい沿線のガイドと共に、
阿蘇の風、空気、空、木々と自然を満喫してみては如何でしょうか。
南阿蘇鉄道トロッコ列車(イメージ)
南阿蘇鉄道トロッコ列車(イメージ)
5種類から選べる 「はちみつ入りソフトクリーム」特典付♪<杉養蜂園>
1946年創業の杉養蜂園は
創業者・杉武男が
「気候が温暖で一年中どこかで花が咲く熊本なら、日本一の蜂蜜ができる。」と
考えたことから始まり、
現在では蜜蜂の飼育群数が日本一となりました。
当ツアーのお立ち寄りでは、蜂にまつわるお話や
杉養蜂園の5種類から選べる 「はちみつ入りソフトクリーム」を
特典としてご準備しております♬
※ツアー参加者特典として、参加者全員へお一つプレゼント☆
5種類から選べる 「はちみつ入りソフトクリーム」特典(イメージ)
特選 熊本ブランド牛を存分にお楽しみ頂ける贅沢ランチ
様々な条件をクリアした上質なお肉(A4ランク以上)使用した絶品ランチは必見です!
熊本が誇るブランド牛を存分にご堪能あれ!
【ツアー限定昼食】
上質なお肉がバラエティ豊かに並ぶ、白水乃蔵人気No1の「蔵定食」に、さらに
通称「あか牛」と呼ばれる熊本のブランド牛の特製あか牛丼がセットになります!
(お品書き)
・赤毛和牛・馬肉・鶏・団子汁・小鉢
・お漬物・サラダ・果物・特製 あか牛丼
※小学生以下のお客様は【特製よくばり丼】でのご提供となります。
ヘルシーな「あか牛」のステーキをぎっしりと
敷き詰めた白水乃蔵自慢のよくばり丼です!
(お品書き)
・特製 あか牛丼・団子汁・小鉢・お漬物
熊本ブランド牛ランチ(イメージ)
1985年に「日本名水百選」に選定された白川水源
熊本名水百選の一つ「白川水源」は
南阿蘇の湧水の代名詞とも言える水源で一級河川白川の総水源です。
この水源は常温14℃の水が毎分60トンもの湧水が地底の砂とともに勢いよく湧き上がり、
こぽこぽと流れる水音は絶えることなく木々の間に心地よく響き渡ります。
水源の水は自由に持ち帰ることができる為、
観光客の多くは空のペットボトルや水筒を持参して、
飲み心地のやわらかい阿蘇の恵みを体感し、
お楽しみいただいております。
(加熱処理された水も販売されています)
白川水源 (イメージ)
南阿蘇鉄道 トロッコ列車に乗って阿蘇の絶景をお楽しみください。
南阿蘇観光トロッコ列車は、
2016年4月に発震した熊本地震の影響により不通となった
「立野駅~中松駅」間の10.6KMの被災箇所の復旧工事を終え、
ついに全線運転再開となりました!
まちにまった南阿蘇の原風景。
阿蘇の醍醐味はやはり阿蘇山とそれを取り巻く大自然。
心地よい沿線のガイドと共に、
阿蘇の風、空気、空、木々と自然を満喫してみては如何でしょうか。
南阿蘇鉄道トロッコ列車(イメージ)
南阿蘇鉄道トロッコ列車(イメージ)
5種類から選べる 「はちみつ入りソフトクリーム」特典付♪<杉養蜂園>
1946年創業の杉養蜂園は
創業者・杉武男が
「気候が温暖で一年中どこかで花が咲く熊本なら、日本一の蜂蜜ができる。」と
考えたことから始まり、
現在では蜜蜂の飼育群数が日本一となりました。
当ツアーのお立ち寄りでは、蜂にまつわるお話や
杉養蜂園の5種類から選べる 「はちみつ入りソフトクリーム」を
特典としてご準備しております♬
※ツアー参加者特典として、参加者全員へお一つプレゼント☆
5種類から選べる 「はちみつ入りソフトクリーム」特典(イメージ)
【博多駅発】《続々催行決定!》山口・4つの絶景スポットをめぐる旅と活気あふれる関門の台所!人気の市場「唐戸市場」で鮮魚が並ぶ海鮮屋台を食べ歩き♪
秋芳洞散策も楽しめる♪下関名物『角島プリン』付!
「関門の台所」唐戸市場で鮮魚が並ぶ海鮮屋台を食べ歩き♪
唐戸市場はふぐの市場としてはもちろんのこと、
タイやハマチの市場としても有名です。
地元の漁師さんたちが獲得したり育てた魚も直接販売しており、
地方卸売市場としては全国的にも珍しい販売形態を行う市場です。
旬の魚をリーズナブルにお買い求め頂けるほか、
多数の海鮮屋台が出店し、出来立ての魚料理を味わって頂ける
目にも舌にも楽しいイベントも多数開催しております。
唐戸市場(イメージ)
特別天然記念物 秋芳洞 & 日本最大級のカルスト台地 秋吉台
秋吉台は、1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています。
総面積4,502ヘクタールの日本最大級の広さを誇る「カルスト台地」と、地下100mにある日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」が魅せる自然の造形は、
まさに地球の神秘そのもの。
鍾乳洞の温度は四季を通じて17℃で一定し、
夏は非常に涼しく快適。新緑の秋吉台はベストシーズンを迎えます。
秋芳洞 (イメージ)
角島の美しい景観を話題の角島プリンと撮影しよう♪
コバルトブルーに輝く海士ヶ瀬戸と角島大橋との
景観は、北長門国定公園随一の美しさで
多くの観光客で賑わいます。
その絶景を一望できる海士ヶ瀬公園では、
心地よい海風と絶景をお楽しみ頂ける他、
角島大橋のモニュメントも設置されており、
絶好の記念撮影ポイントでもあります。
当ツアーではプリンのテイクアウト専門店「角島プリン」の
角島ブループリンを参加者全員にプレゼント。
角島大橋の道路をイメージしたデザインも必見です♪
角島(イメージ)
角島(イメージ)
世界が注目する絶景スポット!123基の鳥居が連なる元乃隅神社!
アメリカのテレビ局・CNNが発表した
「日本で最も美しい場所31」のひとつに選出された
元乃隅神社は、圧巻の123基の鳥居が100m以上にわたって並ぶ、個性溢れる神社です。
「日本でもっとも入れにくい賽銭箱」がある
神社としても有名です。
元乃隅神社 (イメージ)
元乃隅神社 (イメージ)
あと払い「ペイディ」や「atone(アトネ)」でサクッとバスツアーへ
あと払い「ペイディ」や「atone(アトネ)」であれば、クレジットカードや面倒な手続きがなく、ちょバスツアーの代金を支払うことができます。コンビニ払いを選択すれば、家や職場の近くにあるコンビニで24時間支払うことも可能!手持ちのお金がなくてもOK!
オンラインでバスツアーを予約して、あと払い「ペイディ」や「atone(アトネ)」でサクッと翌月支払い、旅の準備はもう完了!ぜひ、あと払い「ペイディ」や「atone(アトネ)」を利用してバスツアーへ出かけてみて下さいね!!