今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!
予約で自動エントリー!
▷▷【青森県おでかけキャンペーン】適用プラン
旅行代金:29,800円
割引額:5,000円
お支払い実額:24,800円
※旅行代金は割引後のお支払い実額です。
※新型コロナウイルス感染症拡大の恐れがあると判断された場合、本キャンペーンは、一時休止となる場合がございます。予めご了承の上お申込みください。
▷▷【青森県おでかけクーポン】
お1人様、2,000円(1000円券×2枚)付
▷▷お申込み条件
(1)新型コロナウイルスワクチンの接種完了またはPCR検査等の結果が陰性であること
・ワクチン3回目接種済で、接種日から14日以上経過していること
・出発日の3日前以降に採取した検体によるPCR検査結果または抗原定量検査の結果が陰性であること
※青森県内の居住者に限っては、新型コロナウイルスワクチンを2回接種済(ただし、2回目の接種日から 14日以上経過していることが条件)であれば、本キャンペーンの利用が可能です。
※PCR検査等の検査結果の有効期限は、検体採取日より3日以内です。
(2)利用者が北海道民・宮城・福島・岩手・秋田・山形・青森にお住まいの方
・当日受付の際に利用者全員の居住を示す証明書(運転免許証など)の書類の提示が必要となります。
(お申込み時に参加者全員のフルネーム・住所をご入力ください。)
・確認書類の持参忘れにより確認できない場合は割引は対象外となり、後日支援金額をご請求させていただきます。
(後日の提出も認められません。)
▷▷ツアー当日必要書類
ご旅行当日、下記の①と③または②と③を、ご旅行ご参加の方、全員分確認致します。
※下記参加条件は、今後の状況により変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
①新型コロナウイルスワクチン接種済証
接種済証・接種記録書・接種証明書・アプリ等(画像や写しでも可)
②検査結果通知書
PCR検査等の結果が陰性であること且つ旅行開始日検査結果が有効であること。(画像や写しでも可)
※検査結果通知書は、1.受検者氏名 2.検査結果 3.検査方法 4.検査所名 5.検体採取日6.検査管理者氏名が明記されているものを利用すること。
※検査費用はお客様負担となります。
※検査結果を活用する場合は、移動前に PCR 検査等を受けることを推奨いたします。
※親等の監護者が同伴する12歳未満の取扱について
→12歳未満の児童については同居するては、同居する親等の監護者が同伴する場合には検査は不要。ただしまん延防止等重点措置区域に該当する旅行者の場合、6歳以上12歳未満は検査証明書の提示が必要になります。
(確認書類の持参忘れにより確認できない場合は割引は対象外。宿泊をキャンセルした場合でもキャンセル料は各自負担となり、後日の提出も認められません。)
③居住地が確認できる書類
運転免許証・健康保険証・パスポート、住所が記載されている公共料金の領収書等
▷▷助成金受領について
青森県からの支援金はお客様に対して支給されるものであり、当社はお客様に代わって受領(代理受領)して、給付金を差し引いたお支払い実額をお支払いいただきます。
なお、取り消しの際は、旅行代金(割引前)を基準として所定の取消料を申し受けします。
お客様は、当社による代理受領についてご了承のうえお申込みください。
【ご注意ください】
※条件を満たさない場合(検査結果が陽性の場合、検査結果が「判定不能」であった場合、ツアー当日確認書類を持参しなかった場合、検査結果が間に合わなかった場合、青森県内居住者でワクチンの2回目接種日から14日以上経過していない場合等)は、本キャンペーンの対象外となり、ご旅行のご参加をお断りさせていただきます。その際は所定の取消料(ご旅行代金の50%)が発生いたしますので、ご注意ください。
※利用者全員が北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県在住であることが、「青森県おでかけキャンペーン」を受けるための条件となっておりますため、お申込み時に参加者全員のフルネーム・住所をご要望欄にご入力をお願いします。
【9月出発以降のコースはこちら】出発日:9月11(日)・19(月)・25日(日)
※9月出発は青森県おでかけキャンペーン適用外となりますのでご注意下さい※
尖閣湾揚島遊園へご案内いたします!尖塔状の美しい断崖が連なるダイナミックな景観。
海中透視船に乗船し、360度パノラマの臨場感を体感。船底からは透明度の高い海を泳ぐ魚を観察できます♪
津軽三味線の生演奏が聴けるほか、民工芸品や特産品を買ったり、津軽料理を食べたりと、津軽の「見る・聞く・食べる・買う・体験する」が勢揃い。高さ10mの大型ねぷたと内部の骨組みを見学できる実物大の大型ねぷたが皆様をお迎えします!
佐渡金山は、1601年に山師3人により開山されたと伝えられています。
400年に亘る先人たちの営み、鉱山技術や生産システムの変遷のほぼすべてを見ることができる、世界でも例のない大変貴重な遺産です。
地下深く掘り進んだ坑道跡に、「佐渡金山絵巻」に描かれている採掘作業を忠実に再現している【宗太夫坑(そうだゆうこう)江戸金山絵巻コース】を見学します。
青森県産の「ひば」を用いて作られた、津軽富士見湖にかかる日本一の木造三連太鼓橋。
岩木山を背景にした舞橋の姿が鶴が空に舞う姿に見えるともいわれ、「長い木の橋」=「長生きの橋」と読めることから、橋を渡ると長生きができるともいわれている開運長寿のパワースポットです。
十二湖は、白神山地西部に位置するブナ林に囲まれた33の湖沼群の総称。1704年に発生した大地震による山崩れによってできたと言われており、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから十二湖と呼ばれるようになりました。特に有名なのは鮮やかなコバルトブルーに輝く「青池」です。水中には朽ちたブナの大木が横たわり、池底に倒れた木が見えるほど透明でありながら、インクを流したようなハッキリとした青の湖面が神秘的。
初心者でもお気軽にご参加頂ける約60分のコースを専門ガイドと散策します!
もともとは磯ねぎ漁をするために作られたたらい舟。狭く入りくんだ岩礁が多い小木海岸で、ワカメやアワビ、サザエなどをとるために考案されたもので、洗濯桶から改良に改良を重ね、現在のたらい舟になったと言われています!
女性船頭さんが乗り込み、巧みに操ってくれるので安心してお楽しみいただけます♪
▷近代遺産の象徴「東洋一の浮遊選鉱場」
1601年に開山されたとされる日本最大の金銀山「佐渡金山」の鉱石処理場として、建てられました。休山後、コンクリート部分のみが残された廃墟には植物が生い茂り、その光景は、まるでアニメ映画の世界を漂わせています。
▷国の重要伝統的建造物群保存地区「宿根木集落」ふれあいガイドがご案内!
佐渡金山が栄えた17世紀を経て、北前船の寄港地として発展した小木海岸の入り江の集落。迷路のような路地に今も100棟を超える板壁の民家が密集しています。船大工の技術が結集した宿根木の町並は、人々の暮らしと歴史が交差する静かな時間が流れています。
▷元気海鮮丼のご昼食
新鮮なまぐろやサーモンがたっぷりのったボリューミーな海鮮丼。味噌汁・漬物・もずく酢の小鉢付きです。
【丼の内容(一例)】
真烏賊・まぐろたたき・まぐろ・サーモン・しめハタハタ・牡丹海老・北寄貝・帆立・鯛・かんぱち・トビッコ・いくら・雲丹・しめ鯖・蛸・玉子焼き
※季節により内容が変更になります。
▷温泉入浴
日本海を眺めながら、どっぷりと湯に浸かれるロケーション。塩分を含んだお湯で体の芯からポカポカと温まります。
※タオルは各自ご持参頂くか、バスタオル200円(税込)・フェイスタオル100円(税込)・タオルセット250円(税込)にてレンタル頂けます。
おひとり様2日間1,000円(1日500円)にて最前列のお席をご用意いたします。
(定員次第締切となりますので予めご了承くださいませ。)
大人: +1000円
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。