今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
170年もの歴史と15万坪もの広大な敷地をもつ大庭園・御船山楽園は、
現在『花まつり』を開催中!
御船山楽園最大の見所である、すり鉢状の「つつじ谷」は20万本の色とりどりの
ツヅジや、樹齢170年の大藤が満開の時期を迎え、青々とした春紅葉も加わり、
壮観の春景色が今見頃を迎えようとしています!
赤・白・紫の花弁が織りなす花絨毯をたっぷりとご堪能ください☆
※園内は傾斜のある山道を歩く場合がある為、
動きやすい服装・歩きやすい靴 (スニーカー等 )の着用をお勧め致します。
気温や天候によっては汗を拭き取るタオルの持参や、こまめな水分補給をしながら、お楽しみください。
急傾斜になっている海岸、緩やかな丘、入り江のある集落ということから
その名がついた佐賀県玄海町にある「浜野浦の棚田」は、
大小283枚の田んぼからなる“日本棚田百選”に選定された絶景ポイントです。
特に4月下旬から5月初旬の田植えの季節は観光ベストシーズン!
夕暮れ時になると、棚田に張られた水に、棚田奥の玄界灘に沈む夕陽が反射して
辺り一面をオレンジ色の夕焼け色に染めあげます。
近年では、“恋人の聖地”としてカップルのデートスポットとしても人気の地です。
日本の原風景を思わせるかのような、浜野浦の棚田で、水平線に沈む夕日と棚田の
絶妙なコントラストは必見です!
※当日、天気や自然の条件によりご覧頂けない場合がございます。
唐津・呼子といえば“イカ”の活造り!
その透きとおった身とコリコリした食感が
全国から訪れる観光客を魅了してます。
玄界灘の磯の幸と唐津・呼子の旬の味を集めた
「御宿 海舟」自慢のイカの活き造り昼食を
お楽しみください。
【~お品書~】¥3,300円相当!
・イカ活き造り・いか後造り
(天ぷら又は、塩焼き)
・いかしゅうまい(1個)・小鉢・茶碗蒸し
・ご飯・吸物・香物・フルーツ
※天候や不漁により、
イカの仕入れが出来ない場合は、
別の食材へ変更になることがございます。
予めご了承ください。
佐賀県唐津市の観光シンボル 唐津城は豊臣秀吉の家臣“寺沢志摩守広高”が慶長7年(1602年)から7ヶ年の歳月を費やして完成したと伝えられています。
唐津城最上階にある展望所からは、城を囲むように咲き誇る花々、
唐津湾や虹の松原をはじめ市街地を360度見渡すことができ必見です。
また、県内でも藤の名所としても有名で、例年4月下旬から5月上旬頃には、
樹齢100年以上の藤の木々に、薄紫色の花が鈴なりに垂れ下がり、甘い香りを漂わせます。
藤と唐津城のコンビネーションは一見の価値ありです!
約400年前、豊臣秀吉によって築城された名護屋城の一角にある『茶苑海月』は、
城跡の歴史と豊かな自然に囲まれ、落ち着いた空間の中でお茶を楽しむことができます。
今回のツアーでは、庭園散策とお抹茶と和菓子をいただき、まったり休憩いただく時間をご用意いたしました☆
風情ある日本庭園を眺めながら、美味しいお抹茶をいただき、旅の疲れを癒してください。
※和菓子は、当日の仕入により都度異なる場合がございます。事前のご希望等はお伺いできかねます。
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。