今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!
予約で自動エントリー!
★「四国まんなか千年ものがたり」とは…?
「四国まんなか千年ものがたり」とは多度津から大歩危間を走る観光列車。
下り列車「そらの郷紀行」と上り列車「しあわせの郷紀行」の2つのコースがあり、
このコースでは、「そらの郷紀行」へご案内します。
運行区間の香川県多度津(たどつ)駅から徳島県大歩危(おおぼけ)駅は、四国山地を横断する土讃線の中間で、地理的にも四国のまんなかあたりに位置します。沿線には、弘法大師の生誕地善通寺や古くから海の神様として信仰を集める金刀比羅宮(こんぴらさん)、平家落人の秘話や伝説が今なお残る秘境祖谷(いや)地方など千年を超える歴史的な文化や景観が残されています。
四国まんなか千年ものがたりのプロモーション動画は⇒[こちら|https://www.youtube.com/watch?v=bURYaVI2cI0&feature=youtu.be]
★さぬきこだわり食材の洋風料理を列車内でお楽しみください
金刀比羅宮が運営する神椿(かみつばき)の調理長監修「さぬきこだわり食材の洋風料理」は、洋食ならではの技法をこらし、千年ものがたりオリジナル版として製作。厳選した香川県の地元食材を使ったお食事を提供します。
~讃岐三畜と旬の地元野菜の洋食プレート~
本日のスープ
4種の冷製料理
A:さぬきのめざめ「アスパラガス」と魚介のマリネハーブの香り
B:讃岐オリーブ牛のローストビーフ
グレビーソースのジュレ ピクルス添え
C:瀬戸内鮮魚とホタテ貝のムース
ドーム仕立て サフラン風味
D:讃岐オリーブ地鶏と地元野菜のエスカベッシュ
みかん風味
2種の温製料理
E:讃岐オリーブ豚の柔らかクリーム煮込み
F:香川県産コシヒカリのパプリカライス
お食事後のコーヒー、プチデザート(和三盆クッキーとマドレーヌ)
※仕入れによって内容が変わります。詳細はJR四国 四国まんなか千年ものがたりの公式ページよりご確認ください。
[公式ページ|https://www.jr-shikoku.co.jp/sennenmonogatari/guidance/index.html]
★普通の列車では体験できない非日常的で忘れることのできないおもてなし
車内では、アテンダントがちょっとした豆知識を含め、ご紹介してまいります。
また琴平駅構内に、新しく観光列車専用待合室を設けました。「そらの郷紀行」にご乗車の方はウェルカムサービスをお楽しみ下さい。
①祖谷のかずら橋
かずら橋(かずらばし)は、日本三奇橋のひとつとして知られており、サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊橋で歩くとぎしぎしゆらゆらスリル満点!
②うずしお観潮船、アクアエディ
水中観潮船「アクアエディ」は、水面下1mの展望室から海中のうずの様子が間近で見られる水中展望室のある高速小型船です。水の中から見る渦潮は、上から見る渦潮とはまったく違う景観で未知の感動をあたえてくれるでしょう!
③中野うどん学校・琴平校
せっかく香川に来たなら是非体験してみたい!うどん打ち体験ができます。
粉を練るところから始まって、麺棒でのばし、太さがそろうように切ります。自作のうどんはお持ち帰りいただけます。昼食は、歴史と風格のある古木に囲まれながら、本場讃岐うどんをご堪能ください。
④金刀比羅宮
「さぬきこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮は、参道口から御本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段があり、参道には旧跡や文化財が多数あります。うどんの昼食後、各自、御本宮まで行くもよし、茶屋でゆっくりされるもお土産物をじっくり選ぶもよし!
◇奇数人数でのご参加の場合は隣を空席にし、他グループ参加のお客様との相席はいたしません。
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策については[こちら|https://www.his-j.com/info/new-normal/kokunai/bus/]
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。