今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
明治維新で活躍した志士たちを多数輩出した藩校「明倫館」の跡地に建てられた萩・明倫学舎。2014年まで明倫小学校として使われた歴史ある木造校舎は、2017年から観光施設として生まれ変わり、現在は萩の歴史や文化を学ぶことができるさまざまな展示や体験プログラムを提供しています。
本館では、萩の観光、藩校明倫館から旧明倫小学校までの300年の歴史など、興味を喚起する大画面で情報発信している観光インフォメーションセンターや、旧萩藩校明倫館展示室、復元教室が開設。
お土産を取り揃えたショップでも萩ならではの商品を取り揃えております。


江戸時代、豊臣秀吉が仕えた毛利輝元が関ヶ原の戦いの後1604年に萩城を築きました。この旧萩城の外堀から外側に広がる城下町は、中・下級の武家屋敷が軒を連ねており、現在でも町筋はそのままに残っています。そのため江戸時代の古地図をもって散策ができる全国的にも珍しい城下町になっています。また、江戸屋横町と呼ばれる焼き杉を使用した黒板塀がつづく風情ある道があり、この通りには、明治維新に活躍した木戸孝允の旧宅や、蘭方医・青木周弼の旧宅、高杉晋作・伊藤博文ゆかりの円政寺などがございます。


水揚げ量日本一、全国シェアNo.1の高級魚「萩のあまだい」。艶のある薄紅色で、名前の通り上品な甘みがあり、京料理でも重宝されています。港から漁場が近く、1尾ずつ丁寧に釣り上げる「はえ縄漁」で獲られ、釣り上げた直後から、船上の特殊なタンクで氷と海水の割合を調整し、徹底した鮮度管理が行われています。
当ツアーでは、
萩市で最も古い割烹料理店「割烹 千代」にて
あまだいをお楽しみ頂ける特別コースをご用意しております。
【ツアー特別コース/6,600円相当】
~お品書き~
先付け : 季節小鉢盛り
御造り : あまだい
他季節地元天然魚
焼き物 : 鰆(さわら)のみそ焼き
蒸し物 : 茶碗蒸し
揚げ物 : あまだいのフライ
御飯 : 白飯
吸物 : あまだいの澄まし汁
デザート: 梨のコンポート
※食材の仕入れ状況により、内容が一部変更になる場合がございます。
<例:鰆のみそ焼き→いかの石焼き
(鰹の酒盗で味付けしたイカを石の上で焼く)>

萩でショッピングといえばココ!!萩市民の台所「道の駅 萩シーマート」。漁港直営のため萩沖でとれた朝どれ鮮魚から干物、蒲鉾まで萩の味覚をお買い求め頂けます。また、名物の蒸気饅頭が焼きたてで購入できたり、とろとろの口当たりがまろやかな萩プリンなどもお楽しめいただけます。

山口県萩市と山口市にまたがる阿武川沿いの国指定名勝の渓谷「長門峡」。奇岩や滝、深淵などの美しい自然景観が楽しめます。川沿いに遊歩道が整備されており、春のヤマザクラ、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の風景が味わえ、特に秋の紅葉は山口県紅葉ランキング上位に毎年選ばれるほど圧巻です!
また長門峡に沿って流れる阿武川の水面に映えるモミジやカエデ、ケヤキなどの紅葉が彩る風光明媚な風景の中、のんびりと紅葉狩りを楽しむことができます。
【注意】
※時間の都合上遊歩道をすべて散策することは出来かねますので
あらかじめご了承ください。
①遊歩道では電波が繋がらず、携帯電話が繋がりにくい状態になっております。
②足元が滑りやすく危険な場所もある為、
歩きやすい靴(スニーカーなど)でご参加されることを
お勧めします。

※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。