今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
◆◇◆キャンペーン適用には条件がございます。
お申込み前に必ず下記のご案内・注意事項をご確認ください◆◇◆
旅行代金の20%但し、次の上限を超える場合は上限額までの補助となります。
【日帰り旅行商品上限3,000円+地域クーポン】
※表示代金は割引前の旅行代金となります。お支払い実額はお申込み画面にてご確認いただけます。
※地域クーポン:平日2,000円/休日1,000円(お1人様あたり)※原則として電子クーポンです(運用方法について変更になる可能性があります)。
【割引条件】
①と②の条件に当てはまる方(いずれもツアー当日証明書等の提示が必要です)
①日本国内に居住する旅行者であること
旅行出発日に本人及び同伴者の国内居住地の確認が取れる書類の提示が必要となります。(補助対象者全員 ※子ども含む)
※提示いただけない場合は、補助の対象外となります。
*本人及び同伴者の居住地の確認が取れる書類の例
運転免許証/健康保険証/住民票/マイナンバーカード/パスポート/障がい者手帳/
学生証/在留カード(外国籍の場合) 等
②新型コロナワクチン3回接種者またはPCR検査等で陰性証明の確認ができること
旅行出発日にワクチン3回接種済のわかる証明書(画像やコピー、アプリでの提示でも可)又は、陰性結果通知書(原本のみ)の提示が必要となります。
※お持ちいただけない場合は、補助の対象外となります。
*陰性証明は検査によって有効期限が異なります。
(旅行開始日を基準)
・PCR検査:検体採取日+3日以内
・抗原定量検査:検体採取日+3日以内
・抗原定性検査:検体採取日(=検査日)+1日
*12歳未満のお子様については、同居する親等の監護者が同伴する場合②の確認は不要です。
■ツアー当日、添乗員より【①居住地証明】及び【②ワクチン接種証明(又は陰性証明)】の確認をさせていただきます。受付の際、予約時の申込者氏名、必要書類の氏名が一致していない場合、及び条件を満たさない事が発覚した場合は割引の適用外となり、追加代金をお支払いいただきます。その場合、地域クーポンは付与されません。
※お取消料につきましては割引前の旅行代金を基準とした取消料をいただきます。
※お取消による差額が発生する場合にはご出発日までに追加代金のお支払いが必要となります
◆◇◆上記条件を満たさない場合は、キャンペーン対象外となり割引前のご旅行代金でのご参加をお願いすることとなりますので予めご了承ください。◆◇◆
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【その他、注意事項】
・予算がなくなり次第、事業を停止する可能性がございます。予めご了承ください。
・本キャンペーンの趣旨・目的を理解し本キャンペーンに参加登録・加盟する事業者からの依頼にご協力いただきますようお願いいたします。
支援金はお客様に対して支給されますが、当社は、支援金をお客様に代わって代理受領いたしますので、お客様は旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、取消の際は割引前の旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けます。お客様は当社による代理受領についてご了承の上、お申し込みください。
■地域クーポン券の有効期限はご旅行期間中のみとなります。
[「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーンクーポンの詳細はこちらをクリック≫|https://new.fukuoka-himitsu-travel.jp/]
たけのこの主流は、香り、味、歯ごたえとともに、最もおいしいといわれる孟宗竹。
たけのこは空気に触れると皮が黒ずみ、硬くなって商品価値が落ちてしまいます。一番おいしい時期を見極めて掘り出す「合馬たけのこ」は、筍料理の本場・京都、大阪の一流料亭で指名されるほどの名品です。
旬のタケノコはやわらくて、えぐみが少なく、歯ざわりも良くて、とても食欲をそそるものです。栄養価からみてもタマネギやキャベツに匹敵する良質な炭水化物、タンパク質、脂肪、さらにビタミンB1、B2、また美容にも効果があるといわれる繊維質をたっぷり含んでいます。
そんな春の味覚を、ぜひご賞味ください。
~お品書き~
■究極の筍づくし「竹コース」■
筍のお刺身・筍のお煮しめ・筍のてんぷら
筍の木の芽あえ・筍の白あえ・筍のきんぴら
ローストビーフ筍ソースかけ・若筍汁
筍茶碗蒸・筍ステーキ雲丹ソース掛け・筍御飯
※お食事内容は予告なく変更になる場合もございます。予めご了承ください。
北九州市戸畑区の夜宮公園の一角にある「旧安川邸」。
炭鉱経営で財を成した「筑豊御三家」の炭鉱王の1人であり、(株)安川電機や九州工業大学を設立し、工業都市・北九州市の基礎を築いた企業家である安川敬一郎(1849~1934年)が住んでいた邸宅。
和風および洋風の異なる建築様式を1つの敷地内に備え、北部九州における高級住宅史および日本の近代建築史上、極めて重要な住宅建築であることなどから、北九州市より2018年8月、旧安川邸の建物群と付属の外構や家具を市の有形文化財に指定。
明治時代の炭鉱王で安川財閥の祖、安川敬一郎が暮らした邸宅をご自由にご見学ください。
★2023年11月には将棋の「第36期 竜王戦北九州対局」が
行われました。
【ご案内】
「お茶」と「見学」の2つのグループに分けて入れ替えさせて頂きます。
和布刈(めかり)神社は1800年前より関門海峡に面して鎮座し、潮の満ち引きを司る月の神様「瀬織津姫」を祭る神社。
瀬織津姫は月の女神であり、穢れ(けがれ)を祓う(はらう)禊(みそぎ)の神様。 潮の満ち引きを司る「導きの神様」ともいわれており、古くから海上交通の神様として信仰されています。
授与所に入ると、凛とした空間が広がっており、
1つ1つ大切に展示されていて、洗練されたギャラリーのような感じとなってます。
御守りや御朱印帳は、再生や始まりを意味する白を基調としており、美しく神聖さを感じさせます。
「忘れかけていた心のやすらぎを呼び起こす、ロマンあふれるマーケット」をコンセプトに、1999年に誕生した複合商業施設「海峡プラザ」
門司港レトロの中心にあり、
雑貨店、海産物店、お土産店などがずらっと並びます。
バナナの叩き売り発祥の地ならではのバナナテーストのお菓子やレトロの街にふさわしいアンティーク雑貨など品揃えも豊富です。
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。