今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
今では5年に一度、市内10地区31輌の山車が集結する半田あげて行われる勇壮な祭りイベント!
半田青年会議所の強力な呼びかけに、市内山車組が応じ、半田市および関係官庁、各種団体の理解と協力のもと開催されました。その実現に至るまで会員たちの若さと情熱あふれる行動力により幾多の難問と困難を克服し、永年の市民の夢であった、31輌の山車の勢揃いが実現しました。
第一回となるはんだ山車まつりは、当時観客数8万人。前回の第八回では、なんと!55万人も観客が全国各地から集まりました!
豪奢な彫刻や幕などに装飾された総数31輌もの山車が、勇壮な曳き廻しの後、一堂に会す様子はまさに圧巻で、見るものを魅了します。祭り人の熱気と囃子の音色が響き渡る山車の入退場の他に、逆立ちや乱杭渡りなどの離れ技、能の演目などお囃子や謡、三味線や琵琶の音色に乗せて披露されるからくり人形上演をゆったりご覧いただけるのは桟敷席のみとなっております。知多半島最大のイベントを、ぜひ桟敷席からご覧ください。宵まつりでは、提灯で装飾した山車による幻想的な風情もお楽しみいただきます。今回は、さくら会場(山車整列会場)で提灯を付けます。提灯で飾られた31輌の山車勢揃いが観られるのは今回がはじめて。
★市内10地区31輌の山車のすべてが分かる『山車ガイドブック』をプレゼント!
※桟敷席ではお茶やアルコールの売り子販売もございます。
※その他イベントとして、獅子舞などの無形文化財指定された伝統芸能のステージ、半田運河に浮かべたちんとろ舟における子供三番叟の舞、花火などもご覧いただけます。(一部プログラムにおいて、バスの出発時間の都合上、ご覧いただけないプログラムもございます。)
※グルメ・ショッピングコーナーや公式認定グッズなどのブースも出店
[▶主な当日の開催プログラムはコチラです(外部サイト)|https://handa-dashimatsuri.jp/information/program]
[▶第九回はんだ山車まつり紹介動画(外部サイト)はんだ山車まつり実行委員会|https://www.youtube.com/watch?v=ViXpc8lqR0A]
半田で80有余年続く老舗うなぎ屋「一心屋」のうな重をご賞味。
代々受け継がれる秘伝のタレは創業当時から変わらぬ原料、製法で作っています。
※写真はイメージとなります。
※パックでのご用意となり、お飲み物はついておりませんのでご自身でご用意ください。
半田赤レンガ建物は明治31年にカブトビールの製造工場として誕生。
明治時代に建てられたレンガ建物としては日本で5本の指に入る規模を誇ります。
ビール工場の遺構は現存数が極めて少ないため、その意味でも貴重な建物です。
国の登録有形文化財にも登録されている建物の見学をお楽しみください!
カブトビールは、本格ドイツビールとしてこの建物で製造されていたビールで、大都市の大手4大ビールメーカーに果敢に挑戦した半田生まれの幻のビールです。その歴史に触れます。
♪パリ万博で金賞を受賞!復刻!幻のカブトビールの試飲付♪
※ビールが飲めない方はソフトドリンク付
愛知県知多の美浜町にある「えびせんべいの里」では、えびせんべいを試食しながら購入もでき、製造工程の見学もできます。
えびせんべいは人気の贈答品シリーズ、お得な袋詰めシリーズから、素材丸ごとの贅沢感を味わえる多幸たこのから揚げなど約40種類もあります!
お土産にえびせんべいを買って帰れば喜ばれること間違いなし!
♪えびせんべいのちょっぴりプレゼント付♪
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。