今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
日本屈指の霊山で紅葉と神々に癒される
英彦山はかつて修験の山として栄えた霊山。
銅の鳥居をくぐり、石段を登ると奉弊殿、下宮があります。
山頂の上宮まで続く3kmほどの参道があり、秋は紅葉が美しい。
11月上旬に上宮周辺のモミジが色づき始め、麓へゆっくりと紅葉が移り進んでいく。
奉弊殿へはスロープカーで上れます。
山頂からは雄大な展望が望め、眼下に広がる紅葉を眺めることができます。
《例年紅葉見ごろ》10月下旬~11月中旬ごろ
あかね荘は、創業56年。
ミシュランガイドにも掲載されたお店の絶品の筑穂牛。
繊細なさしが入った柔らかな肉質に、脂身からほんのりと感じる甘味は
まさに筑穂の自然が生みだした美味しさ.
50年以上にわたって親子3代で営まれてきたアットホームな雰囲気のなか、リーズナブルな価格で楽しめるとあって、幅広い層から愛されており、地元はもちろん遠方からもたくさんの食通が訪れます。
繊細なさしが入った柔らかな肉質に、脂身からほんのりと感じる甘味は
まさに筑穂の自然が生みだした絶品。
肉質がやわらかくジューシ―で、脂部分はとろけるような舌触り。
豊潤な旨み、甘い香り、コクがあるのに口当たりがまろやかな美味しさ。
知る人ぞ知る希少な名牛「筑穂牛」をお楽しみください。
~お品書き~
ステーキ(サーロイン170g)・小鉢・生野菜・汁物・ごはん・果物・コーヒー
※仕入れ状況によりお食事内容は予告なく変更になる場合もございます。
予めご了承下さい
古民家を使った和モダンな店内は心を癒し、四季折々に美しく移り変わる
お庭を眺めながらゆったりとリラックス出来る空間となっています。
お団子とお茶をお召し上がりください。
九州じゃらん2023年6月号の〔九州・山口〕みんなが「好き」な道の駅ランキングで
「道の駅うきは」が1位!!
他にも同雑誌の行ってよかった道の駅ランキング2019で4年連続1位をいただきました。
毎朝地元で採れた、たくさんの農産物と手作りのお惣菜やデザートがぞくぞくと集まってきます。
どれも、ひとつひとつ丁寧に作られたものばかりで、フルーツも一年中通していろんなものを楽しめます。
美味しいものが集まる『道の駅うきは』へお立ち寄り♪
横隈観音(よこぐまかんのん)とも呼ばれる「清影山如意輪寺」。如意輪観音は座っているのが一般的ですが、御本尊の如意輪観音は日本で唯一の立像。
平安時代の作とされる県の指定文化財です。
「如意」とは「思い通りになる」という意味で、皆さんの願いを思い通りに叶えてくださる観音様です。
「かえる寺」の愛称でも知られ、約10,000体のかえるの置物やオブジェが所狭しと飾られている境内はインスタ映えすると大人気。どのかえるも表情がユーモラスで癒されます。住職が中国に旅行した時にかえるの置物を買って帰ったことがきっかけで、徐々に置物の数を増やしていったとのこと。地元の方はもちろん、遠方からも参拝に
訪れる方もおり、愛されるお寺となりました。
「無事かえる」「元気がかえる」「お金がかえる」など交通安全や長寿、金運などにご利益があると言われているパワースポット♪
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。