今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
島原半島ののどかな風景をみながら地元のグルメをご堪能ください!
列車内ではトレインアテンダントが島原鉄道沿線の景色のご案内やグルメをご紹介しております。
途中『日本一海に近い駅』といわれる大三東(おおみさき)駅に停車し、
列車から降りて目の前に広がる有明海の美しい景色と記念撮影をしたり、
列車の中で海を眺めながらゆっくりとお過ごしください。
~ 10・11月コースメニュー例 ~
●酢鶏・・・お店自慢の麿揚げ巴甘酢だれをたっぷりからめて作る「酢鶏」
はごはんがすすむ一品。地元産野菜と鶏の旨味をご堪能ください。
●雲仙百花大福(和栗)・・高級モンプランのような上品なク リームを
楽しめる「和栗」をどうぞ。
●あげとっと(チリガーリック)・・「あげとっと」とは、長崎弁で
“揚げた”という意昧でそうめんを揚げて作ったお菓子です。
●半熟生カステラ(ブレーン)・・寛政五年創業の諌早の老舗菓予舗が作る「半熟生カステラ」。中はとろーり、外はふわふわの新食感です。
※メニューは予告なく変更になる場合もございますので予めご了承ください。
仁田峠の駐車場から、標高1333mの妙見岳までは雲仙ロープウェイが運行しております。
海抜1300mの上空を空中散歩しながら眼科に見渡す広大な景色をお楽しみください。
山頂からの展望は島原半島を一望でき海を挟んで天草諸島や九州山脈の山々大気の澄み切った日などには遠くは五島、霧島、桜島を望むことができます。
また、雲仙ゴルフ場や雲仙湯町も見下ろすことができ、その町並みにはまるでスイスの集落を上から見下ろしているような景色が楽しめます。
※濃霧や天候不良の際には運休となります。その場合には観光箇所を変更させていただきますのでご了承ください。
その際のご返金はございません。
島原城は、南北に連なる連郭式平城で、外郭は周囲約4kmの長方形で塀をめぐらし、城門が7か所、平櫓が33か所ありました。内郭は堀にかこまれた本丸・二の丸を設け、その北に藩主の居館である三の丸が続きます。本丸には五層の天守閣をはじめ、3か所に三重櫓がそびえ立つ豪壮堅固な城構えでありました。
城は松倉氏・高力氏・松平氏・戸田氏・松平氏と4氏19代253年間の居城でしたが、1874(明治7)年に廃城となり、民間に払い下げられました。以来、文字通りの荒城となっていましたが、1964(昭和39)年に天守閣が復興され、次第に昔の面影がよみがえっています。 現在、城内の建物はキリシタン史料館(天守閣)、西望記念館(巽の櫓)民具資料館(丑寅の櫓)などに利用されています。なかでもキリシタン史料館は、有名なキリシタン大名有馬晴信(ドン・プロタシオ)時代に盛んであった南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱関連の資料を展示しています。
また、最上階は展望台になっており、眉山や有明海、島原市街を一望することができます。
長崎県島原市に本店を置き、地元でも多くの方に愛されている長崎の名店「文旦堂」のカステラです。
高級蜂蜜を使用した「はちみつカステラ」で、職人が昔ながらの手焼きにこだわり、雲仙普賢岳のふもとの専用農場から一日に限られた数しか入手できない卵黄濃度の高いカステラ専用の鶏卵や、最高級のザラメ糖など厳選した材料を使用して作り上げた伝統の逸品です。
ご自宅でぜひご賞味ください。
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。