今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
「はるかな尾瀬、遠い空」と唱歌にも歌われ、親しまれている尾瀬。
福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがり、2000m級の山々に囲まれた一大景勝地で国立公園として指定されています。
尾瀬北部の玄関口である沼山峠から尾瀬認定ガイドと一緒にハイキングしてみませんか。達人と巡れば、尾瀬はもっと楽しくなりますよ。
沼山峠からなら、尾瀬の中でもニッコウキスゲやワタスゲの群落で名高い大江湿原を抜けて尾瀬沼にアクセスするので初めての方におススメです。
■大江湿原
尾瀬沼周辺で最も大きな湿原で、特にニッコウキスゲやワタスゲの時期はまさに別天地。湿原のシンボル「三本カラマツ」を背景に折々の草花を望む風景は、名画の世界そのものです。
■尾瀬沼
燧ヶ岳の噴火により、川がせき止められてできた沼。周囲約7kmに木道が敷かれています。
色とりどりの湿原植物をはじめ、ブナなどの樹林の足元に咲く可憐な花、標高の高い場所で育つ高山系の花など、多種多様な花を見ることが出来ます。
■ワタスゲ(6月中旬~7月中旬)
ポワポワとやさしく風に揺れる綿帽子。沼尻休憩所周辺の群落がみごと。白い綿毛は花ではなく果穂だ。花は黄緑色で控えめ。
■ニッコウキスゲ(7月上旬~下旬)
夏山を一面黄色の絨毯を敷き詰めたような大群落は、登山者に人気の高い花!湿原を黄色に染める夏の花。大江湿原が最も花数が多い。
毎朝1輪咲いては夕方に萎んでしまう一日花ですが、一株は1週間ほどの間にわたって次々に咲き続けます。
※開花時期は目安です。気象状況や生育の場所等の諸条件により変わります。
上着・下着とも吸水性・通気性・速乾性に富んだ素材が最適です。
雨具(レインウェア)上下に分かれたセパレート型が基本、ゴアテックス製がお勧め。
水分補給は必須です。(500mlを2本程度、ご用意ください)
ストックは、足腰の負担を軽減するのであると便利です。
昼食は付いておりませんので、各自ご持参いただき、ハイキング中の休憩時などに各自おとりください。
上着・下着とも吸水性・通気性・速乾性に富んだ素材が最適です。
雨具(レインウェア)上下に分かれたセパレート型が基本、ゴアテックス製がお勧め。
水分補給は必須です。(500mlを2本程度、ご用意ください)
ストックは、足腰の負担を軽減するのであると便利です。
昼食は付いておりませんので、各自ご持参いただき、ハイキング中の休憩時などに各自おとりください。
おひとり様1日500円にて最前列のお席をご用意いたします。
(定員次第締切となりますので予めご了承くださいませ。)
大人: +500円
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。