今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
古くからうなぎの有名処として全国に知られている柳川。
熟練のうなぎ職人が炭の上でじっくりと焼き上げ、福泉操秘伝のタレがかかった美味しいうなぎが自慢です。
1匹1匹手間暇かけて捌いて、炭の上でじっくりと焼き上げていますので、ふっくらとした美味しい鰻が仕上がっています。またせいろのご飯にかけるタレは長年受け継がれてきた当店自慢の味です。
このタレがしっかりと染み込んだご飯の上で蒸しあがる鰻の蒲焼は肉厚でふっくらとした食感に仕上がります。
秘伝のタレが染み込んだ厳選した鰻のセイロ蒸しをぜひお楽しみください。
~メニュー内容~
・うなぎセイロ(特上)
・うざく(うなぎの酢の物)
・お吸い物
・お漬物
※画像の特上セイロの器の数がない為、別の器での提供となります。
※お食事内容は予告なく変更になる場合もございます。予めご了承ください。
八女美緑園製茶の八女茶は、八女茶の特徴である、
「味の濃厚さ」「うまみの強さ」を最大限に引き出し、
お客様に感動を与えるほどの品質に自信あり!
八女美緑園製茶のこだわりが詰まったひんやり甘い和スイーツの「白玉クリーム抹茶アイス」をご賞味ください。
~水田天満宮~
御本殿は、寛文12年(1672年)に再建され、昭和36年に福岡県文化財として指定され、平成7年に2度目の再建が行われました。
水田天満宮は太宰府に次ぐ九州二大天満宮として人々の信仰は極めて篤く、その伝統を守り続けています。
水田天満宮は学問の神様・菅原道真公をお祀りしており、学業成就、厄除け・健康長寿・家内安全・交通安全・商売繫盛などご参拝ください。
~恋木神社~
水田天満宮の末社として建立。御祭神[恋命]を祀り、全国でも珍しく恋木神社は一社のみです。恋木の「木」は東を意味します。
菅原道真公が太宰府で生涯を終える迄、都の天皇・妻子を思う御心は計りしれなかったことでしょう。その思いやりのある道真公の御心をせめて御霊魂だけは慰めようと祀られたと云われております。
良縁幸福にぜひご参拝ください。
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。