今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
①天瀬三瀑のひとつ「桜滝」
江戸時代より文人・墨客に愛された滝で、豊後国誌で
「砕け散ること花の如く、流下することスダレの如し」と紹介され
そのしぶきが桜の花が舞うように見えることから、この名が付けられました。
慈恩の滝、観音の滝とともに天瀬三瀑のひとつとされており、
某人気TV番組で、“楽して行ける秘境の滝”として紹介され、話題にもなりました。
※駐車場から徒歩5分程度の遊歩道を散策となります。
②「天領日田」豆田町 自由散策
「山あいに思いがけない都あり」といわれ、1639年(寛永16)大分・日田は
経済の一大中心地となり、大いに栄えておりました。
当ツアーでは歴史ある城下町散策として、今では昭和感のあるレトロな街並みが魅力な
「天領日田」豆田町を自由散策にてお楽しみ頂けます。
③一生に一度願い事が叶う?全国から参拝客が絶えない「高塚愛宕地蔵尊」参拝
2000体を超える奉納地蔵や
「閻魔大王」と六地蔵を御祭している参拝トンネル「一念洞」、
神殿の壁のまわり一面貼られた「願い紙」等、
神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊へご参拝致します。
昭和18年築の日本家屋「うなぎ鷺邸」は
2022年4月にオープンした鰻料理の店。
小鹿田焼を中心とした器や、センスの良さが伺える調度品は、
目利きの店主がセレクトし、朱色が美しい蒸籠は
大川の船大工にオーダーした特注品。
“水郷日田”「三隈川」のせせらぎを聴きながら
鰻料理をご堪能ください。
鷺邸のうなぎは、
鹿児島県大隅産の活きうなぎを割いて、
腹開きで焼きます。
脂が中からしみ出て表面が揚がったようになる瞬間。
その瞬間に、玖珠の芝原農園の有機栽培米にソロリ。
甘すぎないタレに驚かれるかもしれません。
【お品書き】
・茶碗蒸し
・白焼き
・肝吸い
・お漬物
☆メインは、水郷かばせいろ・うな重からお選び頂けます。
「原次郎左衛門の味噌・醤油蔵」では、
天領・水郷の町日田市で味噌や醤油、ラムネを製造しています。
醸造所では工場見学ツアーも開催され、作られる工程や歴史、
商品などが見られます。100年余りの間に受け継がれた味噌や醤油造りの伝統と、色や味、香りにこだわり続けた天領日田の味わいが楽しめる商品ばかりです。
お店のイチオシ商品でもある「鮎魚醤」は
日本国内に留まらず、パリの三ツ星シェフが認めた話題の逸品です!
また、母屋の2階には「九州郷土玩具館」があり、
雛人形・五月人形・かっぱ人形等、一見の価値あり!
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。