今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!
予約で自動エントリー!
八足門をくぐり本殿前で参拝させて頂きます。 普段は近づく事ができない楼門や本殿を間近でご覧になれる貴重な機会です。
出雲大社の御由緒などについて神職による解説があり、楼門や国宝の本殿もご覧頂けます。
ぜひ貴重な体験を!
【行程】(予定)
勢溜→境内ご案内→八足門内拝礼→解説~神楽殿
----------------------------------------------------------------------------
【出雲大社について】
日本一の縁結びの神様を祀る壮大な神殿。
出雲大社は、日本一の縁結びの神様として全国的に有名な大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られています。
八雲立つ出雲の国が神の国・神話の国として知られていますのは、神々をおまつりする古い神社が、今日も至る処に鎮座しているからです。そして、その中心が大国主大神様をおまつりする出雲大社です。
1963年に新築された拝殿は、戦後最大の木造神社建築といわれます。高さは12.9mで、大社造りと切妻造の折衷様式。ご祈祷や奉納行事などもここで行われます。しめ縄が一般の神社とは左右逆なところにも注目!
----------------------------------------------------------------------------
【注意!!】出雲大社の八足門特別参拝の服装について
正装までしなくていいですが、襟付きシャツ・ジャケットなど上着がある方が 望ましいです。 ※普段着、ジーンズ、華美な服装、履物はサンダル等の軽装はご遠慮下さい。
紅ズワイガニは、日本海を代表するカニで深海に生息します。
境港を出港した船は、日本海のほぼ中ほどの沖合で、カニかごといわれる
漁法で漁をします。名前通り鮮やかな紅色と身の甘みが特徴で、お店では
産地の強みを生かし、鮮度にこだわっています。
~お食事内容(一例)~
小鉢・造り・紅ズワイガニ茹で・甲羅焼・揚物・茶碗蒸し
ご飯・味噌汁・香の物・甘味
※お料理内容は、当日の仕入状況により変更になる場合がございます。
今から四十数年前、波静かな中海に浮かぶ大根島の風光明媚な環境に着目し、観光の一助になればと日本庭園をつくろうと志した初代園主門脇栄でした。 松平不昧公の茶の湯の文化が息づく雲州出雲の地に「和」「寂」「趣」「彩」というコンセプトのもと八年の歳月を費やして作庭しました。牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹など四季折々の花々と緑に彩られた山陰最大級の池泉回遊式日本庭園をご体感ください。
松江城は、全国で現存する12天守のうちのひとつで“国宝”です。別名「千鳥城」とも呼ばれています。最上階の望楼まで登ると、松江市街や宍道湖が一望できる絶景が待っています。城山公園内には、散歩道があり松や竹林、桜や椿、梅など四季折々の自然が楽しめ、市民の憩いの場でもあります。ガイドと一緒に回ると、城の秘話が聞けます。最上階の天守には手すりが巡らされ、壁のない望楼が広がり、松江の町並みを一望できる絶景スポットとなっています。
お昼は、島根ワイナリーにて『島根和牛ロースコンロ焼き御膳』をご用意!
ジューシーで柔らかい『しまね和牛』は、神戸牛や松阪牛に並ぶほどの肉質。口に入れたとたん脂の甘みがひろがり、舌の上でとろけるような味わいで肉の旨みをお楽しみください。地元素材のおいしさも一緒にご堪能ください。
~お品書き~
箱膳3皿盛(焼き茄子の赤紫蘇ジュレ・かぼちゃ・含め煮、赤魚みりん焼き・ベビー帆立のねぎ塩和え)/コンロ焼き(野菜付)※島根県産和牛肉(ロース)60g/割子そば1段/茶碗蒸し/汁物
/ご飯/漬物/デザート(ぶどうゼリー)/グラスワイン
●試飲即売館バッカスでは、おいしいワインと特産品がいっぱいです。
島根県のお土産をぜひお求めください。
※お料理内容は、当日の仕入により変更になる場合がございます。
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。